ニュース
振動素子とノイズ除去技術で「窓越しでもスムーズな会話」が可能に NTTドコモとNTTテクノクロス:医療現場や飲食店などでの感染リスクを下げる
NTTドコモとNTTテクノクロスは自動車や建物の窓越しでも、窓がないかのように会話ができる「ウインドウスルー会話装置」を販売すると発表した。受話器型機器に内蔵した振動素子が窓を振動させて、窓越しの相手に声を伝える。
NTTドコモとNTTテクノクロスは2020年11月16日、自動車などの窓ガラス越しで会話を可能にする「ウインドウスルー会話装置」を販売すると発表した。販売開始は同年11月24日の予定。
ウインドウスルー会話装置を使えば、自動車や建物の窓越しでも窓がないかのように会話ができる。医療現場や飲食店などで互いに隔離された環境でのコミュニケーションを可能にし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染リスクを抑えられる。
相手側は「機器が押し当てられたガラス」に話しかけるだけ
窓を完全に閉めた状態での会話は、音声が減衰するため聞き取りづらくなる。ウインドウスルー会話装置に付いている受話器型の機器を窓に押し当てると、機器に内蔵した振動素子が窓を振動させ、声を相手に伝えることができる。相手側の音声は、機器に接続したマイクで集音してイアホンで聞く。マイクとスピーカーを使った会話は、エコーやハウリングなどが会話の妨げになることがあるが、ウインドウスルー会話装置は「エコーキャンセラ技術」によって相手の音声のみを通すようにした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 音声コミュニケーションを効果的にする「AI字幕」を試してみよう
筆者が主宰する情報化研究会で「感情表現字幕システム」についてNHKテクノロジーズの岡田俊一氏に講演していただいた。AIを使った字幕(AI字幕)は効果的なコミュニケーションの実現に役立ちそうだ。 - コロナ禍で1日4万件の電話を9割減らしたサービスを1週間で内製――神戸市に入庁した元エンジニアが、書けるコードをあえて書かなかった理由
コロナ禍の神戸市が情報公開を中心とした新しいサービスを次々と内製、リリースした。いずれのサービスも開発期間は約1週間。担当したのは、情報化戦略部の職員である元エンジニアだが、あえてコードを書かずに開発したという。その理由は何なのか――ローコード開発の利点と課題、生かし方などについて聞いた。 - リモートワークでも同僚と気軽に会話可能 NTTコミュニケーションズがコミュニケーションツールを無償提供
NTTコミュニケーションズは、オンラインワークスペース「NeWork」の提供を2020年8月31日に開始する。ネットを介して同じオフィスにいるかのようにメンバーに話し掛けられる。