検索
ニュース

振動素子とノイズ除去技術で「窓越しでもスムーズな会話」が可能に NTTドコモとNTTテクノクロス医療現場や飲食店などでの感染リスクを下げる

NTTドコモとNTTテクノクロスは自動車や建物の窓越しでも、窓がないかのように会話ができる「ウインドウスルー会話装置」を販売すると発表した。受話器型機器に内蔵した振動素子が窓を振動させて、窓越しの相手に声を伝える。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 NTTドコモとNTTテクノクロスは2020年11月16日、自動車などの窓ガラス越しで会話を可能にする「ウインドウスルー会話装置」を販売すると発表した。販売開始は同年11月24日の予定。

 ウインドウスルー会話装置を使えば、自動車や建物の窓越しでも窓がないかのように会話ができる。医療現場や飲食店などで互いに隔離された環境でのコミュニケーションを可能にし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染リスクを抑えられる。

画像
ウインドウスルー会話装置の動作イメージ(出典:NTTドコモ

相手側は「機器が押し当てられたガラス」に話しかけるだけ

 窓を完全に閉めた状態での会話は、音声が減衰するため聞き取りづらくなる。ウインドウスルー会話装置に付いている受話器型の機器を窓に押し当てると、機器に内蔵した振動素子が窓を振動させ、声を相手に伝えることができる。相手側の音声は、機器に接続したマイクで集音してイアホンで聞く。マイクとスピーカーを使った会話は、エコーやハウリングなどが会話の妨げになることがあるが、ウインドウスルー会話装置は「エコーキャンセラ技術」によって相手の音声のみを通すようにした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「生成AIのサイバー攻撃への悪用」は増加する? 徳丸浩氏が予測する2025年のセキュリティ
  2. ChatGPTやClaudeのAPIアクセスをかたってマルウェアを配布するPython用パッケージ確認 Kasperskyが注意喚起
  3. 商用国家安全保障アルゴリズム(CNSA)の期限となる2030年までに暗号化/キー管理サービス市場が60億ドルに達するとABI Researchが予測 急成長の要因とは?
  4. AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
  5. Google、オープンソースのセキュリティパッチ検証ツール「Vanir」を公開 多種多様なAndroidデバイスの脆弱性対応を支援するアプローチとは
  6. 高度なAIでAIをテスト OpenAIが実践するAIモデルのレッドチーム演習とは
  7. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  8. 従業員は「最新のサイバー脅威との戦い」を強いられている セキュリティ教育に不満を持つ理由の1位は?
  9. 堅調なID管理や認証、脅威インテリジェンスなどを抑え、2024年上半期で最も成長したセキュリティ分野は?
  10. 「SQLite」のゼロデイ脆弱性、GoogleのAIエージェントが見つける AIは脆弱性調査の課題をどう解決したのか?
ページトップに戻る