ニュース
オンプレミスとクラウドを安全に連携したAI開発環境、産総研が汎用プロトコルだけで構築:自社運用計算環境と同じ使い勝手
産業技術総合研究所は日立製作所と共同で、オンプレミスとクラウドに構築した異なるシステムを安全に連携させたハイブリッドクラウドのAI開発環境を構築した。この環境に向けた汎用プロトコルだけを利用したジョブデータ管理技術も開発した。
産業技術総合研究所(産総研)の産総研・東工大 実社会ビッグデータ活用 オープンイノベーションラボラトリでラボ長を務める小川宏高氏と同主任研究員の滝澤真一朗氏は2020年12月14日、日立製作所と共同で、オンプレミスとクラウドに構築した異なるシステムを安全に連携させたハイブリッドクラウドのAI(人工知能)開発環境を構築したと発表した。試験運用も同年12月に開始している。
また、今回のAI開発環境に向けた高度な認証機能とセキュリティ機能を持つ汎用(はんよう)のクラウドオブジェクトストレージプロトコルだけを利用したジョブデータ管理技術も開発した。このジョブデータ管理技術はユーザー権限で稼働する。そのため導入に特別な権限は必要なく、容易にハイブリッドクラウドを構築できるという。
産総研はこれまで高性能計算研究の一環としてクラウド上でのジョブ実行を実現する機構の研究を続けてきたものの、専用プロトコルを用いていたため、一般的なクラウド環境では使いにくかった。
遅延時間の短かさが特徴
今回構築したAI開発環境は、プログラムの実行に必要なライブラリをまとめて持ち運べるコンテナ技術を活用しており、異なるシステムでも同じプログラムを実行できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SD-WANの2020年はどうなる? 「米国でもハイブリッドWAN時代は終わり」
日本と異なり、米国ではSD-WANの普及が主に「ハイブリッドWAN」ニーズによって進んできたとされる。だが、Cisco SystemsやVersa Networksは、米国でもハイブリッドWANはもはや主なSD-WANの推進要因ではないと言う。Versa Networksの共同創業者の一人であるクマール・メータ氏に、主に米国でのSD-WANの市場動向と同社の対応を聞いた。 - これからの企業ネットワークはどうなる?――Windows Serverとネットワーク仮想化技術の現在と未来
ニューノーマルな時代に向けたMicrosoft&Windowsテクノロジー活用の新たな道筋を探る本特集。企業のビジネス革新を支援し、エンドユーザーの利便性と生産性の向上に寄与するテクノロジーとはどのようなものか。第1弾は、「Windows Serverとネットワーク仮想化技術」を深掘りする。