01/31 Windows 8レボリューション:第15回 タッチ対応だけじゃないWindows 8のエクスプローラ改善点 (17時49分) JavaScript関連のプロジェクトが台頭:オープンソースの「ルーキー賞」、TypeScriptなど10プロジェクト選定 (16時24分) クラウドバックアップ環境を提供する重複排除実装ストレージアプライアンス (13時40分) WinRT/Metro TIPS:ライブ・タイルを簡単に利用するには?[Win 8] (13時02分) Isilonは企業内ビッグデータ活用に対応:EMCジャパン、新ジャンル製品が目白押しの2013年 (13時00分)
01/30 管理機能も改善:FFR yaraiがバージョンアップ、Java脆弱性を狙う攻撃からの防御機能も (20時47分) SAPが2012年業績を発表:ERPもHANAも二桁成長、13年はクラウドの年に〜SAPジャパン (19時06分) DevOps時代の開発者ための構成管理入門(2):ITS/BTSによるプロジェクト運営7つの勘所と手軽に使える5ツール (18時00分) 数千万台ものネットワーク機器に影響の恐れ:詳報:libupnpに深刻な脆弱性、パッチ適用やUPnP無効化呼び掛け (16時09分) コンサルティング、サポート活動を強化:仮想化普及のその先へ、2013年のヴイエムウェア (14時08分) 特集:外出先からPCを遠隔操作、「Chromeリモート・デスクトップ」のお手軽度 (12時01分)
01/29 SDNのよりきめ細かな制御を実現:NTTデータ、オリジナルのOpenFlowコントローラを実現するフレームワークを発表 (20時08分) JavaScripterに捧げる:IPAが「DOM Based XSS」の脆弱性に関するレポートを公開 (19時17分) デジタル・アイデンティティ技術最新動向(7):セキュアで使いやすい認証UX標準化を目指すAccount Chooserプロジェクト (18時00分) ITエンジニアのためのBusiness Analytics入門(1):10分で理解するBusiness Analytics、その全体像 (18時00分) 統合データセンター構想を推進:Ciscoがストレージ企業と関係強化、ParallelsやNetAppと連携 (16時44分) 4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」:第350話 電源事情今昔 (13時38分)
01/28 公開リポジトリに置いたパスワードなどの情報が:GitHubユーザーの非公開情報が検索対象に、検索機能のダウンも発生 (16時09分) 太田智美のビビビ「TEDTalks」ピックアップ!:1度は見ておきたい拡張現実マジック (15時08分) 5分で分かる製作現場(2):5分で分かるレスポンシブWebデザイン (14時24分) 頭脳放談:第152回 スマホ用SoCにIntelの未来が見える? (12時04分)
01/25 音声データも分析対象に:この2年で65%の企業向けデータ分析アプリにHadoopが盛り込まれる (17時50分) Windows TIPS:nkfツールで文字コードを変換する (17時39分) アプリケーション基盤運用も拡大:日本IBM、クラウドの2013年は「より深く、広く顧客の業務を支援」 (17時18分) 中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(25):ソーシャルゲーム協会の発足 (15時10分) 特集:Officeストアで世界に飛び出そう! 最新Office 2013アプリ開発入門(前編):JavaScriptで誰でも簡単に作って稼げる「Officeアプリ」とは? (13時23分) 不正アクセスのほかミスや従業員の不正も対象:フォレンジック費用も含めたサイバー攻撃損害保険 (08時00分) ネットワーク機器のACL一元管理機能も追加:ドメイン名とIPアドレスに基づいてボットの通信をブロック、Infoblox (08時00分)
01/24 体育会系「Java」、キュートでカワイイ「PHP 1.0」:自分をプログラミング言語に例えると何? (18時25分) Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(改訂版):NTP時刻同期サービスのトラブルシューティング (18時01分) 電波の届かない勉強会でも慌てない:「Google Slides」、オフラインに対応 (17時52分) Database Watch(2013年1月版):Redshiftがもたらすデータ分析環境の新時代/私的2012年の業界まとめ (17時00分) 5分で分かる製作現場(1):5分で分かる「知財」〜複雑な部分を分かりやすく (16時47分) NASA JPLの担当者も注目する「意外な」機能とは:「AWSで、社内DCよりセキュリティを高められる」理由 (16時10分) パスワードマネージャやOTPを実現:シングルサインオンをモバイル環境にも、日本HPが機能拡張 (13時33分) 攻撃者が狙うのはデータベース:オラクル、「監査と防御を統合」したDBセキュリティ製品を提供 (12時57分) WinRT/Metro TIPS:ポータブル・クラス・ライブラリ(PCL)でプラットフォーム依存コードを使うには?[Win 8/WP 8] (10時56分)
01/23 クラウド・サービスと社内システムとのID連携 最新トレンド:第4回 Google Appsとのアイデンティティ基盤連携を実現する (20時20分) WindowsのIIS Webサーバに証明書をインストールする:実践! SSL証明書の買い方・選び方 (19時04分) Windows Server 2012 ×「ちょっとだけ連携」でネットワーク管理を便利に(2):Active Directoryを設定し、検証環境を構築しよう (18時00分) HTML5ベースのプラットフォーム:「Firefox OS」搭載のプレビュー端末、2月めどに開発者向けに提供開始 (17時07分)
01/22 VPNや無線LANといった機能を月額課金で:無償提供の機器に「レシピ」配布でさまざまなサービス実現、IIJ (19時54分) Node.jsを使ってみよう(2):Node.js、MongoDBでデータの保存 (18時10分) AWS連携可能なネットアップの新ストレージ (17時56分) Facebookに続く:Rackspace、Open Compute Project規格で自前のインフラ構築 (17時39分) 独自のインライン重複排除機能を実装:「100%フラッシュ」ストレージ、サーバ仮想化環境、VDI市場を狙う (16時30分) 4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」:第349話 勝負プレゼン (16時11分)
01/21 jQuery Mobileでスマホ向け企業サイト構築(3):スマホ向けサイト制作の実装&使えるTips10選 (18時00分) フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(4):WebブラウザでJavaScriptをテストする「js-test-driver」とQUnit、Jasmineを連携してテストするには (18時00分) Java 7 Update 11にも脆弱性の指摘:Javaアップデートを装う不正プログラムが流通 (16時39分) 検索内容の盗み見防止に:Google Chromeのオムニボックス検索、ログインしなくてもSSLが標準に (15時53分)
フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(4):WebブラウザでJavaScriptをテストする「js-test-driver」とQUnit、Jasmineを連携してテストするには (18時00分)
01/18 第10世代SPARC64を搭載したSPARC M10はシステム集約とビジネススピード向上に寄与する (21時10分) 大企業の8割で横行する「不正クラウド」、利用しないストレージ、消えるデータがもたらすリスク (18時10分) 特集:TypeScript(プレビュー版)概説(前編):アンダース氏が設計した新言語による次世代JavaScript開発とは? (16時54分) 太田智美のビビビ「TEDTalks」ピックアップ!:動画の新常識 (13時45分)
01/17 障害調査/復旧作業用のデータから暗証番号を取得:NTTデータ、取引情報不正取得事件の調査結果を報告 (21時20分) Windows Server 2012クラウドジェネレーション:第4回 ストレージの利用効率を高めるデータ重複除去機能 (17時56分) 互換性のためのプラグイン、jQuery Migrateも:jQuery 2.0β登場! jQuery 1.9は正式版がリリース (16時57分) GitHub登録デベロッパが300万人を突破 (16時25分) WinRT/Metro TIPS:シフトJISのデータを読み取るには?[WP 8] (15時24分) ネットエージェント自身も解析に利用:このスマホアプリの挙動に不審な点は? を解析するツール (13時30分) 富士通が今後3年で育成するSI人材像 (12時55分) データセンターサービス事業者に主導権を:Open Computeプロジェクトの日本組織が設立 (12時50分)
01/16 OSSベースのETLツール「Talend」商用版を富士通SSLが提供へ (18時55分) スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(3):JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト (18時00分) セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2012年12月版:Gmail乗っ取りでてんやわんやの年の瀬に (18時00分) 共有コンテンツの検索を容易に:Facebook、「Graph Search」の限定β開始 (16時21分) レスポンシブなテーブル、グリッド、追加コンポーネントなど大幅強化:jQuery Mobile 1.3β公開 (16時00分)
01/15 Content Security Policyもサポート:「Google Chrome 25」のβ版リリース、音声認識機能の実装に対応 (19時00分) 「SDN」でも混乱しているのに、「SDDC」だなんて……:SDNの真の定義は、利用者の頭の中にある (16時20分) 緊急アップデートで対処:マイクロソフト、IE 6〜8のゼロデイ脆弱性を修正 (16時00分) 未知の脆弱性に備えて不要なJavaは引き続き無効化を:Oracle、Javaのアップデート公開 (15時21分) UXClip(17):LEGOのロボットから全方位ビデオカメラまで CESで見付けたオモシロガジェット (13時12分) 4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」:第348話 一致団結 (12時59分)
01/11 太田智美のビビビ「TEDTalks」ピックアップ!:ポスト「iPhone」の新機能? (17時35分) ブラウザ設定変更で無効化を推奨:Java 7に未パッチの脆弱性、すでに攻撃も発生 (17時31分) おばかアプリ歴代出演者に会いに行く(1):クスッとする世界観をアプリにするって面白いんです (17時14分) 知らないなんて言えないNoSQLまとめ(3):カラム指向型データベース(HBase、Hypertable、Cassandra)編 (17時03分) ツイートで経過報告:Dropboxの一部サービスに障害、同期やアップロードに支障 (15時42分) Windows TIPS:Windows 8に[スタート]メニューを追加する(ツール・バーのショートカット編) (00時00分)
01/10 10GBase-Tの取り回しをもっとラクに:ちょっとスリムな10GBase-T対応LANケーブル、ネットチャートと冨士電線 (18時59分) 定義ファイル用いて不正プログラムを検査:NHN Japanが独自開発、「LINE アンチウィルス」 (18時28分) Windows 8レボリューション:第14回 ディスクを仮想化する記憶域プール機能 (18時25分) Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(39):Android 4.xのAndroidビームをアプリに組み込むには (18時00分) 「ただちに」アップグレードを推奨:「Ruby on Rails」のアップデート公開、極めて深刻な脆弱性を修正 (16時00分) UXClip(16):2013年、Webがこうなったら面白い (14時12分) WinRT/Metro TIPS:Windows 8とWindows Phone 8でコードを共有するには?[Win 8/WP 8] (11時23分)
01/09 セキュリティ・ダークナイト(11):手のひらが世界中 繋がるハクティビスト (18時00分) Insider's Eye:Googleアカウントの乗っ取り対策「2段階認証」を導入する (17時55分) 設定や期限切れなどを確認:ベリサイン、脆弱性検査サービスに「中間CA証明書」チェックを追加 (17時51分) Skypeへ統合:Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了 (16時18分)
01/08 ネットワークは情報システムの中の「聖域」だった?:日本HPがSDN戦略を強化、OpenFlowコントローラも投入へ (22時29分) 中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(24):日本型スマートテレビに必要なのは「根性」だ (18時59分) Server & Storageイベントレポート:ストレージにできることとは? NetAppの答え (18時00分) ペタバイト級のデータを無理なく処理:オープンソースのNoSQL、「Apache Cassandra 1.2」リリース (17時50分) 特集:Macアプリ開発を体験しよう!:初めてのMac向けC#開発環境「Xamarin.Mac」 (16時40分) 「書き込みが最大20倍高速化」、SPARCベースのエンジニアドシステム (16時35分) 4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」:第347話 サボタージュランプ (12時29分)
01/07 この@ITマンガ・ラノベ・キャラ解説記事がすごい!〜@IT冬コミ的まとめ44選 (18時00分) Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門(3):便利なPlayコンソールとEclipseでのデバッグ方法 (18時00分) オープンソースの「Janitor Monkey」:使っていないAWSリソースを自動削除、Netflixがツール公開 (17時14分) ECサイト運営の課題、応答速度を「3倍速くする」ハードウェアアプライアンス (15時35分)