検索
2018年1月31日の記事
ニュース

Red Hatは2018年1月30日(米国時間)、コンテナエンジン「rkt」やコンテナ用の軽量Linux「Container Linux」で知られるCoreOSの買収で、確定的な合意に達したと発表した。買収額は2億5000万ドル。

三木泉,@IT
ニュース

IBMの「IDの未来に関する調査」によると、デバイスやアプリケーションなどにログインする際には、利便性よりもセキュリティが優先される傾向が強く、指紋読み取り、顔認識、音声認識といった生体認証テクノロジーのメリットを認識している回答が多かった。この傾向が強い若年層が今後の市場をけん引する可能性も指摘する。

金澤雅子,ITmedia
連載

ファイルサーバとしてNASを導入してみよう。今回は、管理する立場から見た、WindowsファイルサーバとNASの管理機能の違いや、NASだと便利な機能などについて解説する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

.NET Frameworkが提供するQueue<T>クラスの基本的な使い方と、マルチスレッドで同期を取りながらQueue<T>クラスを利用する方法を解説する。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

本連載では、「NoSQLデータベースの今」を正しく理解し、ビジネス躍進の実現に向けた対策としての「ベストプラクティス」を掲示していきます。今回は、「NoSQLデータベースでは、トランザクションの一貫性を保証できない」という誤解について解説します。

三浦デニース(Denise Miura),マークロジック株式会社
連載

Excel VBAを使って業務効率化を実現。しかし、自分で書いたコードをメンテナンスするとき、コードの解読に時間がかかってしまったり、エラーが解消できなかったりといった苦い経験はないだろうか。どうすれば将来も楽になるコーディングができるのだろうか。

高橋宣成,著
2018年1月30日の記事
ニュース

日本IBMが、サイバー攻撃に対処する最先端かつ実践的なスキルや知見を持つ高度なセキュリティスペシャリストを結集した組織「セキュリティー・インテリジェンス・センター」を設立した。「IBM X-Force」などで培われた専門知識の活用やセキュリティスペシャリストによる人材育成を担う。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日立製作所は「メーター自動読み取りサービス」の販売を開始する。工場やインフラ設備に設置されているアナログメーターのメーターの値を自動収集し、人手に頼っていた巡回点検作業の負荷を低減。設備点検業務の効率化を支援する。

@IT
ニュース

Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は2018年01月29日(米国時間)、ストレージ関連ソフトウェアのオープンソースプロジェクト、Rookを15番目のプロジェクトとしてホストすることを承認したと発表した。

三木泉,@IT
連載

JoplinはMarkdown形式でノートを作成し、それらをWindowsやmacOSなど、さまざまなデバイス間で手軽に同期したり、編集したりできるツール。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

Google Cloudが2018年1月下旬に発表した「Cloud AutoML Vision」は、機械学習の専門知識がなくとも画像認識を使ったカスタムの機械学習ができるサービスだ。どのように使えるものなのかを、具体的に紹介する。

三木泉,@IT
連載

世界をもっと美しく! この当社のモットーに従い、新開発したのが今回ご紹介するこちらのMRゴーグルです。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

2018年1月のWindows Updateは、Spectre/Meltdown問題で大変でした。まだ、PCベンダーからのマイクロコード提供待ちという状況でしょう(その対策されたはずのマイクロコードでも、問題が発生しているようです)。この問題とは関係ありませんが、筆者のテスト環境では2018年1月の更新で、とてもクレイジーなHyper-V仮想マシンに遭遇しました。同様の問題で悩んでいる人がいるかもしれないので、正常化までをレポートします。

山市良,テクニカルライター
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ715の詳細と使い方」を解説します。

内ヶ島暢之,ユニアデックス株式会社
2018年1月29日の記事
連載

本連載では、リアクティブプログラミング(RP)の概要や、それに関連する技術、RPでアプリを作成するための手法について解説します。今回は、Lightbend Reactive Platformを構成するPlay framework、Akka、Akka Streamsについて、実際にサンプルを動かしながら解説します

中村修太,クラスメソッド株式会社
連載

主要エンジニアが退職したからゲームのリリース日が大幅に遅れた。訴えてやる!――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回取り上げるのは、社員の退職で被った損害を会社が賠償請求をした裁判だ。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

今やエンジニアは、ビジネス要件に応じた製品やサービスを「迅速」に、しかも「高い品質」で、できれば「低コスト」で開発し、リリースするという、相反する要求を同時に満たす必要に迫られている。そのヒントを三菱UFJフィナンシャル・グループの講演などから探る。

高橋睦美,@IT
連載

CSIRT(Computer Security Incident Response Team)とは、サイバーセキュリティに関する事故が起きた際に、被害の抑制や原因究明などの対応を実施する組織だ。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年1月26日の記事
ニュース

東日本電信電話(NTT東日本)と日本マイクロソフトは、IoTやAI技術を活用して労働力不足を解決するIoTサービスの提供に向けた実証実験を開始する。ウェアラブルデバイスから取得するバイタルデータや位置情報を活用し、人材の有効活用や省力化などにつなげる。

金澤雅子,ITmedia
連載

「北上エージェンシー」の生駒がチラシ制作システム発注詐欺で真に狙っていたのは、「マッキンリーテクノロジー」のAI学習ノウハウを無料でかすめ取ることだった。ことの真相を江里口美咲から聞いた北上の社長は、ある判断をする――。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

競合するのか、協業するのか、それには前提条件がある。スピードと俊敏性の足かせとなる盲点とは?

久納信之/鉾木敦司,ServiceNow Japan
2018年1月25日の記事
ニュース

BSIグループジャパンは、IoTの基礎から、相互運用性やサイバーセキュリティなどを学べる「IoT入門トレーニングコース」を開講する。経済産業省のIoTセキュリティガイドラインやEU一般データ保護規則(GDPR)といった規則についても学べるという。

@IT
連載

Unityを使ってARKit対応アプリを開発するための入門連載。今回は、床の上に、色がランダムに変化するCubeが投げ出されるアプリを作ってみよう。

薬師寺国安,PROJECT KySS
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、パス名からディレクトリ部分を除いたファイル名を取得する「basename」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

Webサイトが攻撃されたとき、いかに被害の広がりを抑え、企業の信用を保つことができるか。大企業では部門間の壁があだとなり、スムーズな対応ができない場合がある。ヤフーの実践演習「Yahoo! JAPAN Hardening 2017」からは、顧客に寄り添う対応がいかに難しいのかが分かったという。インシデント対応のツボとは?

高橋睦美,@IT
連載

今やエンジニアは、ビジネス要件に応じた製品やサービスを「迅速」に、しかも「高い品質」で、できれば「低コスト」で開発しリリースするという、相反する要求を同時に満たす必要に迫られている。では、どうすればその要求を同時に満たすことができるのだろうか?

高橋睦美,@IT
2018年1月24日の記事
ニュース

サイバーエージェントは小学生向けのオンラインプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」を提供開始する。マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発したプログラミング学習ソフト「Scratch」を活用し、「条件分岐」や「繰り返し」「乱数」「変数」など50項目を、楽しみながら自発的に学べるようにした。

@IT
連載

日本語Windows 10で英語配列キーボードを使う際、キーボードの刻印と入力される文字が異なってしまう場合がある。そのような場合、刻印通りに入力できるように設定する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

.NETのアクセス修飾子には多くの種類がある。それらを使いこなすことで、クラスや構造体などのコンテナおよびそれらのメンバへのアクセスを適切に設定できる。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
特集

AIやIoT、ブロックチェーン、APIといった技術の導入によって、デジタルトランスフォーメーションの達成が求められる昨今、企業はユーザーやパートナーと“共創”することが欠かせない。富士通における取り組みを、執行役員常務 CMO グローバルマーケティング部門長の阪井洋之氏に聞いた。

吉村哲樹,@IT
連載

Windows 10では、コンピュータやデバイスのための新しい展開技術として「プロビジョニングパッケージ」がサポートされます。Windows 10 バージョン1709(Fall Creators Update)では「Windows AutoPilot」という新機能も追加されました。従来のイメージベースの展開を置き換える、または補完する展開技術を紹介します。

山市良,テクニカルライター
2018年1月23日の記事
ニュース

東京海上日動と日本マイクロソフトが、モバイルPCからの情報漏えいやモバイルPCに対する不正アクセスといったテレワーク中のリスクをカバーする「テレワーク保険」を発売。Windows10を搭載した法人向けPCに付帯する形で提供される。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

TISやリアルグローブなど複数の企業が共同で、「IaC活用研究会」を設立した。参加者の間でInfrastructure as Code(IaC)や生産性向上の取り組みを共有し、エンジニアの働き方の変化を促す。IaC関連ツールに関する技術や知識、ノウハウの習得も進めるという。

@IT
連載

Custom Vision Serviceを利用すると、何点かの画像をアップロード/タグ付けすることで、画像分類を行うためのカスタムモデルを作成可能だ。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ692の詳細と使い方」を解説します。

内ヶ島暢之,ユニアデックス株式会社
2018年1月22日の記事
ニュース

能楽協会、富士通、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、言語の壁を越えて能楽の魅力を発信することを目指し、「能楽フェスティバル2017-2020 『第3回シンポジウム』」で、講演者の発話内容をリアルタイムに英訳して来場者のスマートデバイスに表示する仕組みを活用する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

WANトラフィック分析のSaaS、米ThousandEyesが日本法人サウザンドアイズ・ジャパンを設立。2018年1月19日に同社サービスを説明した。これは、WANトラフィックのテストを日常的に実行し、可視化するサービス。Web/クラウドサービスや、パブリック/プライベートのWANにまつわる、サービスレベルの監視やトラブルシューティングに活用できる。

三木泉,@IT
連載

本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で発生するトラブルについて、「なぜ起こったか」の理由とともに具体的な対処方法を紹介していきます。今回は「バックアップ処理でタイムアウトが発生した」場合の解決方法を解説します。

椎名武史,ユニアデックス株式会社
連載

業務で活用が増えている「SaaS」。そのまま使うのではなく、ID管理システムと連携することで、ユーザーの利便性は上がり、システム管理者は運用管理が容易になる。本連載では、AD FSを使ったSaaSとのシングルサインオン環境の構築方法を説明する。

増田裕正,富士ソフト株式会社
連載

ソーシャルエンジニアリングとは、人間の弱みや心理につけ込み、巧みに個人情報や機密情報を詐取する手法のことだ。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
連載

ZIPファイルにパスワードを付けて暗号化しておくと、その内容を保護しつつ、メールなどで送信できる。しかし現在のWindows OSは標準で暗号化ZIPファイルを作成できない。そこで無償のアーカイバー「7-Zip」で暗号化ZIPを作成する方法や注意点を解説する。

打越浩幸 島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年1月19日の記事
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、標準入力やファイルからリストを読み込んでコマンドラインを作成し、実行する「xargs」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
特集

ビジネスとITが直結している今、テクノロジーを使った課題解決、価値の創出の在り方にも“変革”が求められている。では変革をスローガンに終わらせず、実現するためには何が必要なのか? 日立製作所 サービス&プラットフォームビジネスユニット CEO 執行役専務 小島啓二氏に聞いた。

内野宏信,@IT
連載

今後の企業には、デジタルビジネスの成功に必要なIT部門の変革を実行できるリーダーが求められる。優れたCIOが満たすべき10項目。あなたは幾つ当てはまるだろうか。

Kasey Panetta,Gartner
連載

正式受注を目指し、AIを活用したシステムのプロトタイプ制作に励むソフトウェア開発企業「マッキンリーテクノロジー」の面々。だが、顧客の要求は日増しに増え、もはや試作品の域を超えようとしていた。ところが……!

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

CD/DVDドライブのないPCでも、USBメモリにインストールイメージを格納しておけば、簡単にOSのインストールができる。Microsoftの無償ツール「Windows 7 USB/DVD Download Tool」でインストールUSBメモリを作成する方法と注意を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年1月18日の記事
ニュース

さくらインターネットは2018年1月16日、LTE閉域網を通じてさくらのクラウドに直接接続できるSIMサービス、「さくらのセキュアモバイルコネクト」を、2018年2月に提供すると発表した。料金体系は大きく異なるが、ソラコムの「SORACOM Air」+「SORACOM Canal」に似たデータ通信サービスだ。

三木泉,ITmedia
ニュース

IDC Japanによると、2016年から2021年の国内働き方改革ICT市場の成長率(CAGR)は7.9%で、2021年には2兆6622億円規模と予測。取り組みの深化に伴い、「ITサービス/ビジネスサービス」「ソフトウェア」が市場の成長をけん引すると分析する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Google Cloudは2018年1月17日、容易に短時間で、ユーザーがカスタム機械学習モデルを構築できるサービス、「Cloud AutoML」を発表した。第1弾として、画像認識を行う「Cloud AutoML Vision」のアルファ提供を開始した。

三木泉,@IT
連載

シェルの大きな魅力の1つが「シェルスクリプト」です。よく実行するコマンドをまとめたり、繰り返し処理を簡単に行ったりするなど、さまざまな形で応用できます。今回は、準備編として、シェルスクリプトの基礎となる文法を解説します。

西村めぐみ,@IT
2018年1月17日の記事
ニュース

NTTコミュニケーションズは2018年1月15日、AI(人工知能)を使った企業向け自動翻訳サービス「AI翻訳プラットフォームソリューション(以下、AI翻訳PF)」を発表した。ニューラル機械翻訳(NMT)を使った翻訳エンジン「COTOHA Translator」を活用し、元の文書フォーマットを変えずに翻訳が可能だ。

高木理紗,@IT
連載

Windows 10では、Microsoftが提供する「Windows 7 USB/DVDダウンロードツール」を使ってWindows 7のインストールUSBメモリを作成できない。そこで、フリーソフトウェアの「Rufus」を使って、Windows 10でインストールUSBメモリを作成する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

2018年早々、プロセッサに影響する脆弱性が公表されました。そして、Microsoftは1月の定例日(1月10日)を待たずにこの脆弱性を軽減する緊急のセキュリティパッチを含む更新プログラムの提供を開始しました。この緊急パッチをインストールしたことで安心してはいませんか。今回の問題は、OSのパッチだけでは不十分です。

山市良,テクニカルライター
連載

セキュリティ対策をまとめ、強化する際に役立つ資料がある。政府やコミュニティーがまとめた公開ドキュメントだ。経済産業省の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0」とOWASPの「OWASP Top 10 - 2017(日本語版)」を中心に内容を紹介する。

高橋睦美,@IT
連載

本連載では、データベースセキュリティの「考え方」と「必要な対策」をおさらいし、Oracle Databaseを軸にした「具体的な実装方法」や「Tips」を紹介していきます。今回は安全なデータベース運用のための設定について紹介します。後半部分では、Oracle Databaseのセキュリティ関連初期化パラメーター一覧を掲載しました。

福田知彦,日本オラクル株式会社
2018年1月16日の記事
ニュース

全世界のソフトウェア開発で、オープンソースソフトウェア(OSS)を使用する動きが広まる一方、それに伴うリスク対策が遅れている。2017年、こうしたリスクは実際に大規模な情報漏えいや訴訟を引き起こした。こうした例を踏まえて、2018年は開発現場でどのような対策が有効なのか、専門家に話を聞いた。

高木理紗,@IT
ニュース

IDC Japanは、2017年第3四半期(7〜9月)のウェアラブルデバイスの世界市場規模を発表した。ウェアラブルデバイスの出荷台数は、2016年同期比から7.3%増の2626万台。腕時計型デバイスの売上は、アプリがインストール可能なタイプに移行し、XiaomiとFitbitの2社がトップシェアを獲った。

@IT
連載

PowerShell Coreは、ランタイムを.NET Coreとすることで、クロスプラットフォームで動作するようになったPowerShellエディションである。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

Windows Vistaで導入された「ユーザーアカウント制御(UAC)」。Windows Vistaではオン/オフしかできませんでしたが、Windows 7以降は4つのレベルで挙動を調整できるようになりました。その1つに「デスクトップを暗転しない」がありますが、これが推奨されない理由、ご存じですか?

山市良,テクニカルライター
連載

AIを活用した広告制作システムの開発を御社に発注したい。ついては、社内承認用にプロトタイプを作っていただきたい。もちろん“無償”で……顧客担当者の言葉を信じて20人月も先行投資して案件受注に走ったシステム開発会社営業マンが見た地獄とは?

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ661の詳細と使い方」を解説します。

内ヶ島暢之,ユニアデックス株式会社
2018年1月15日の記事
ニュース

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室は、格子理論に基づく新暗号方式「LOTUS」を開発した。「量子コンピュータにとっての解読のしにくさ」と「正確な暗号の復号チェック機能」を備えている。

@IT
連載

前回は、間もなく企業向け(半期チャネル)に配布が始まるWindows 10 Fall Creators Updateに搭載された新しいセキュリティ機能「Exploit Protection」を紹介しました。今回は、もう1つのセキュリティ機能「Windows Defender Application Guard(WDAG)」が提供する安全なWebブラウジング環境を紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

「間もなく上長の承認が下りるから」「正式契約の折りには、今までの作業代も支払いに上乗せするから」――顧客担当者の言葉を信じて、先行作業に取り組んだシステム開発会社。しかし、その約束はついぞ守られることはなかった……。辛口コンサルタント江里口美咲が活躍する「コンサルは見た!」シリーズ、Season2(全8回)は「AIシステム開発」を巡るトラブルです。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

2017年12月のセキュリティクラスタはメールに始まり、メールで終わりました。「Mailsploit」というメールクライアントの脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、検証サイトが公開されて実際の攻撃があったからです。既に海外では流行している「ビジネスメール詐欺(BEC)」では、とうとう国内でも大きな被害に遭った企業が現れました。セキュリティ人材では斎藤ウィリアム浩幸氏が経歴詐称のために注目を集めました。

山本洋介山(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ),@IT
連載

リバースエンジニアリングとは、ソフトウェア/ハードウェア製品の構造を分析し、製造方法や構成部品、動作やソースコードなどの技術情報を調査し明らかにすることだ。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年1月12日の記事
連載

メイクマネーをリアライズできるアビリティをストックしているパートナーをウエルカムします――@ITで1番有名な社長が、2018年の抱負を多いに語ります。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
特集

Microsoft発のクロスプラットフォームなテキストエディタ、「Visual Studio Code」。本稿ではその概要と、使い方の基本をまとめる(バージョン1.19.2対応)。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年1月11日の記事
ニュース

Microsoftは、パートナーによるCortana対応サーモスタットの開発やレファレンスデザイン開発の進展など、同社の音声AIアシスタント「Cortana」を中心としたエコシステムの拡大を発表した。

@IT
連載

HTML 5.2はHTML 5.1に続く、HTML5のマイナーバージョンアップ。2018年にはHTML 5.3の勧告も予定されている。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

Microsoftは同社の製品およびサービスについて、明確なサポートポリシー(ただし、途中で変更あり)に基づき、更新プログラムを含むサポートを提供しています。2018年は主に10年前にリリースされた製品がサポート終了を迎えます。どのような製品があるのか、年の初めに再確認し、使用していないかどうかを調べておきましょう。

山市良,テクニカルライター
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、環境変数の内容を表示する「printenv」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

2018年は前年に引き続き、ランサムウェアやIoTを用いた攻撃の脅威がそのまま残るというのが各社に共通する予測です。2018年はサプライチェーン攻撃や仮想通貨に関連した攻撃、ビジネスメール詐欺(BEC)が拡大する可能性があります。AIを利用した新種の攻撃を示唆するセキュリティ企業もありました。

高橋睦美,@IT
2018年1月10日の記事
連載

2018年の年明け早々、「Meltdown」や「Spectre」と呼ばれるプロセッサの脆弱性問題が公表され、IT業界全体でゼロデイ攻撃のリスクが高まっています。Microsoft AzureおよびMicrosoftのその他のクラウドサービスは、2018年1月4日時点で既に対策が完了しているとのことです。

山市良,テクニカルライター
連載

Windows Vista以降、日本語文字コードセットがJIS90からJIS2004に変更されている。それに伴い、字形が変更され、デフォルトでは表示できない字形が生じている。そこで、Windows 8.1/10の日本語入力システム(MS-IME)でJIS90の字形を表示させる方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

複数のクラスでシグネチャが共通のメソッドなどを作るには仮想メンバ/抽象クラス/インタフェースを利用できる。それらの違いと使い分けのポイントを示す。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
2018年1月9日の記事
ニュース

インサイト、ソフトバンク・テクノロジー(SBT)、シビラの3社は、ブロックチェーン技術と、家賃や電気料金などの生活決済データを組み合わせた信用情報プラットフォームを開発する。ブロックチェーンの対改ざん性などのメリットとクラウドの冗長性を備えた可用性の高い信用情報管理が可能になるという。

金澤雅子,ITmedia
連載

いいか、添付ファイルはパスワード付きzipファイルで固めて、パスワードは別便のメールで送るようにな。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で発生するトラブルについて、「なぜ起こったか」の理由とともに具体的な対処方法を紹介していきます。今回は「NOLOCKテーブルヒントを付与しているのにロック待ちが発生した」場合の解決方法を解説します。

椎名武史,ユニアデックス株式会社
特集

企業とフリーランスのエンジニアをつなぎ、フリーランスエンジニアの活躍を支えるPE-BANK代表取締役社長 櫻井多佳子氏に、フリーランスエンジニアを取り巻く状況や、向き/不向きなどを伺った。

竹内充彦 聞き手:@IT編集部,@IT
2018年1月5日の記事
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、算術式を評価する「let」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ652の詳細と使い方」を解説します。

内ヶ島暢之,ユニアデックス株式会社
2018年1月4日の記事
特集

コミュニケーションロボット「Bocco」や、しっぽの付いたクッション型セラピーロボット「Qoobo」などを開発、提供している企業ユカイ工学。2018年はロボットの活用が進むのか。青木CEOは、ロボットの可能性について、どのように考えているのかを聞いてみた。

中尾太貴,@IT
ページトップに戻る