検索
2018年7月31日の記事
連載

簡単なToDoリストアプリを作成しながら、前回は取り上げなかったFlask(やJinja2)のさまざまな機能について見ていく。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

まったく、仕事中に現場でパソコンなんていじりやがって、そんなヒマがあったら道具の手入れでもしろっつんだ!

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

2018年7月11日の定例のWindows Updateは、更新プログラムが提供された全てのWindowsに共通の既知の問題が複数あり、翌週17日にその問題を修正する更新プログラムが提供されました。そこから見えてくる、Windows Updateの問題点とは?

山市良,テクニカルライター
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ2390の詳細と使い方」を解説します。

椎名武史,@IT
2018年7月30日の記事
ニュース

沖電気工業、ZEROBILLBANK JAPAN、no new folk studioは、モーションセンサーと無線通信機能を組み込んだ“スマートシューズ”を活用して歩行時の足の運び方を分析し、適正なフォームへの誘導や病気の早期発見、予防対策などにつなげる仕組みを開発した。

金澤雅子,ITmedia
連載

ネットワークのトラブルシューティングなどのために、IPアドレスやデフォルトゲートウェイ、DNS/DHCPサーバ情報などを調査したいことがある。そのためには、ipconfigコマンドがよく使われるが、GUI画面でも確認できる。その方法をまとめておく。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

レガシーなテレビ会議システムは導入費用が高く、利用できる端末にも制約があり、利用シーンが限られていた。これに対して、「クラウド型テレビ会議サービス」はイニシャルコストが低く、PCやスマートフォンからモバイル回線で使えるため、用途が大幅に広がった。今回はクラウド型テレビ会議サービスの活用法について述べる。

松田次博,情報化研究会主宰
連載

ハンドルネーム「ひよこ大佐」を名乗るエンジニアがTwitterに転職希望の意思を投稿したところ、数々の有名企業から「うちに来ませんか」との反応が相次いだ。多くのエンジニアに刺激を与えたTwitter転職、その実際の姿はどのようなものだったのか。話を聞いた。

星暁雄,@IT
連載

LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)とは、ユーザーやコンピュータの情報を集中管理する「ディレクトリサービス」へのアクセス時に用いられるプロトコルの一つである。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年7月27日の記事
ニュース

NTTネオメイトは、コールセンター向けのASPサービス「AQStage IPコールセンタサービス」に、LINEアプリによる問い合わせ対応機能を追加した新サービスを開始。LINEチャットによる問い合わせからLINE電話よる通話対応に切り替えるなど、LINEアプリを活用した顧客対応が可能になる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Google Cloudが、2018年7月に開催したカンファレンスGoogle Cloud Next ‘18で「Contact Center AI」を披露した。顧客からの電話に、AIエージェントが人間に近い自然な会話で対応、オペレーターに引き継いだ後も、文脈から自動的に情報を表示して支援する。

三木泉,@IT
連載

VS Codeでは、editor.wordWrap/editor.wordWrapColumn項目などを使って、テキストやコードの折り返しを自分好みに設定できる。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

Intelがまた会社を買収した。「eASIC」という少々特殊なASICを扱っている会社だ。そもそもASICって何? eASICのアドバンテージはどこにあるのか、を解説する。

Massa POP Izumida,著
連載

AIは、今後10年以上にわたってマーケティングのやり方を大きく変革する可能性を持っているという。では、マーケッターがAIブームに踊らされることなく、AIを利用した顧客エクスペリエンスを管理するには、何に注目すればいいのだろうか。

Chris Pemberton, Gartner
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ2389の詳細と使い方」を解説します。

椎名武史,@IT
連載

障害が発生した際などにセーフモードで起動したいことがある。しかしWindows 10では起動時に[F8]キーを押してもセーフモードにするための画面が表示されない。そこで、Windows 10をセーフモードで起動する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年7月26日の記事
ニュース

@ITは、2018年6月8日、福岡で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、サイバーリーズンとSCSKの講演「高度化する標的型攻撃への備え〜防御型対策から侵入を前提とした対策へのシフト〜」の内容をお伝えする。

宮田健,@IT
ニュース

RPAテクノロジーズと日本マイクロソフトは、Microsoft Azure上で「BizRobo!」や「Blue Prism」などのRPAソフトを利用できるRPAプラットフォーム「Robot As A Service on Azure」を共同開発。2018年8月中旬からサービス提供を開始する。RPAソフトと連携した手書き文字対応のOCRソフトも利用できる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ノークリサーチは、Windows 10で導入された「サービスとしてのWindows」が中堅中小企業のPC環境に与える影響について調査結果を発表した。業務システムのWeb化などでOS依存度を下げる取り組みが多く、デスクトップ仮想化や他のOSの導入など、PC環境の大幅な変化を伴う取り組みはごく一部に限られた。

@IT
連載

フリーソフトウェアの権利監視団体から警告を受けた「プレミア電子」。「ジェイソフト」さえ何とかすればと楽観視する木村に、社長の武田は重大な事実を告げる――わが社はもうカーナビを作れない!

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

VB.NET(Visual Basic .NET)で配列(1次元配列)を使用する場合、その宣言や割り当て、初期化には幾つかの記述方法がある。本稿ではそれらについてまとめる。

遠藤孝信 山本康彦,共著
2018年7月25日の記事
ニュース

ブロードリンクとNTTデータは、倉庫内業務をボイスアシスタントで効率化する実証実験を開始。ボイスアシスタントサービス「Alexa for Business」を導入し、既存の業務アプリケーション基盤と連携させて、リアルタイムでの進捗管理や情報連携を実現し、生産性向上を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ライオンは、マーケティング部門の調達・購買業務に、SAPジャパンのクラウド版調達・購買プラットフォーム「SAP Ariba」を導入。調達・購買業務のデジタル化により、業務フローの質やスピードの向上、ガバナンスや価格統制の強化などを実現し、グローバル競争力の強化を目指す。

金澤雅子,ITmedia
連載

流しそうめんのようなVPNは避けて、ウオータースライダーのチューブのようなものを選びましょう。(夏らしい例え)※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

2018年5月24〜26日に行われた「第22回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」と併催の「第13回情報危機管理コンテスト」決勝戦では、23校35チームの中から予選を勝ち抜いた5チームが、技術だけでなくコミュニケーション能力も含めた総合的な解決力を競った。

高橋睦美,@IT
ニュース

Googleは2018年7月24日(米国時間)、年次イベント「Google Cloud Next ’18」で、G Suiteの機能強化を発表した。Gmailでは、自動応答に加えて自動文章作成機能を提供する。G SuiteのセキュリティポータルであるSecurity Centerにも、新ツールが加わった。

三木泉,@IT
ニュース

Googleは2018年7月24日(米国時間)、年次イベント「Google Cloud Next ’18」で、GoogleCloud Platform(GCP)における認知系AIサービスの強化を発表した。Cloud AutoMLではテキスト分析と翻訳が追加。また、既存の認知系APIサービスにおける強化も発表された。

三木泉,@IT
ニュース

Googleは2018年7月24日(米国時間)、同社がサンフランシスコで開催中のGoogle Cloud Platform(GCP)に関する年次イベント「Google Cloud Next ’18」で、Kubernetes、Istio、サービス監視、サーバレスなどのマネージドサービスを統合した「Google Services Platform」を発表した。

三木泉,@IT
2018年7月24日の記事
ニュース

台湾セブン-イレブンの無人コンビニ「X-STORE」が、NECの顔認証AIを活用した顔認証システムと、異なる形状の商品でも高精度に識別する画像認識技術を活用したPOSシステムを導入。無人店舗のセキュリティと、顔認証を活用したスムーズな購買フローについて実証が行われる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

アットホームは「不動産情報サイト アットホーム」で公開される物件画像をAIが精査し、プライバシー侵害にあたる不適切な画像を自動検出して、モザイクやぼかし処理などを行うシステムの運用を開始する。

金澤雅子,ITmedia
連載

あまり話題になっていないようですが、2018年4月30日(米国時間)にリリースされたWindows 10 April 2018 Update(バージョン1803)の「半期チャネル」向けの配布が、2018年7月10日(米国時間)に始まりました。この機会に機能更新プログラムの延期日数を試してみました。

山市良,テクニカルライター
連載

標準の延長サポート終了が近づくSQL ServerとWindows Serverに対し、延長サポートを3年間拡張する新たなオプションが発表されました。これは2016年12月に発表された「Premium Assurance」を置き換えるものであり、Azure仮想マシンに対しては無償提供されます。

山市良,テクニカルライター
連載

Windows Vista以降、Windows OSの標準機能であった「Windowsエクスペリエンスインデックス」は、簡単にPCの性能が計測できる。しかしWindows 8.1以降、「Windowsエクスペリエンスインデックス」が表示されなくなってしまった。しかし計測するコマンド自体はWindows 8.1/10にも用意されており、手動で実行することが可能だ。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年7月23日の記事
ニュース

コンピュータソフトウェア協会は、ソフトウェア製品やサービスの脆弱(ぜいじゃく)性管理のノウハウである「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日本語翻訳文書を公開した。企業などが自社の製品やサービスに関する脆弱性やインシデントへの対応、品質の管理や向上を目的とした組織を設置する際に参考になるノウハウを提供する。

@IT
ニュース

NECは、ファイルサーバ統合管理ソフト「NIAS(NEC Information Assessment System)」の新バージョン「V4.1」を発表。企業の海外拠点や工場、店舗といった複数拠点に分散するファイルサーバの一括管理機能や、個人情報データのセキュリティなどが強化された。

金澤雅子,ITmedia
連載

Microsoft Edgeでテキストを選択してから右クリックしても、インターネットで検索するためのメニューは表示されない。右クリックでGoogle検索させるためには、拡張機能を導入する必要がある。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

2018年5月15日、Microsoft Storeに「Kiosk Browser」というMicrosoft製アプリが登場しました。Windows 10 Fall Creators Update以降で利用できる、機能が限定されたシンプルなWebブラウザアプリですが、Windows 10 April 2018 Updateと組み合わせると、完全に制限されたWebブラウジング専用環境を簡単に実現できます。

山市良,テクニカルライター
連載

JELLYFISHは奥多摩の廃校を活用し、高度IT人材育成を目的とした学校を開校した。学校は同時にラボ型開発の拠点でもある。生徒たちは語学やエンジニアとして必要な思考力などを学び、同時にアルバイトとして開発経験も積む。ゆくゆくは自身のアイデアやプロダクトで地域活性化も狙う。

加山恵美,@IT
連載

Kerberosとは、ネットワーク上でユーザーの認証を行う方式の一つ。Kerberosが利用されている例として、MicrosoftのActive Directoryなどがある。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年7月20日の記事
ニュース

IDC Japanによると、2017年の国内エンタープライズインフラ市場は、前年比1.7%増の6346億円に成長。ベンダー別シェアでは、前年比0.8%増でシェア23.2%を獲得して富士通が1位に。システムタイプ別シェアでは、「SoR(Systems of Record)」が全体の42.4%を占めた。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Googleは2018年7月19日(米国時間)、VMware vRealize Orchestratorのプラグインをプレビュー版として提供開始した。これにより、VMware vRealize Automation(vRA)からGoogle Cloud Platform(GCP)の仮想マシン、ストレージをプロビジョニングできる。

三木泉,@IT
ニュース

Googleは、「Google Cloud Platform」のIaaS「Google Compute Engine」で、マシン名に「ultramem」を含む「メモリ最適化型マシンタイプ」の正式提供を開始した。最大160個の仮想CPUと約4TBのメモリを構成できる。

@IT
連載

VS Code 1.25以降でサポートされている「ポータブルモード」で、普段とは別の環境でも、いつもの設定でVS Codeを使えるようにしてみよう。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

組織はデジタルトランスフォーメーションにおいて、特定タスク向けのツールからハイブリッド統合プラットフォーム(HIP)に移行する必要がある。ばらばらな部品を組み合わせるだけでは、ビジネス上重要なインパクトをもたらせないことが見えてくるからだ。

Rob van der Meulen, Gartner
2018年7月19日の記事
ニュース

NTT西日本は、社内検証を経て実用化したAI活用のコンタクトセンター向けソリューションを発表。京都銀行が顧客からの問い合わせ電話に対応する「電話受付センター」に先行導入し、応対品質の向上や、顧客の声を生かした商品・サービスの開発、改善を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NICTと筑波大学は、医療データを暗号化されたまま解析する技術「まぜるな危険準同型暗号」を利用して、医療データを復号せずに、解析対象のデータかどうかを判別できることを実証した。個人の遺伝情報と病気の罹患情報との統計的な関連性を、各個人の病気の有無や遺伝情報を知ることなく安全に解析できるため、医療ビッグデータを安全に活用しやすくなる。

@IT
連載

複数のMicrosoft Officeライセンスを持っていると、どのPCにどのプロダクトキーを設定したのか分からなくなることがある。このような場合、「OSPP.vbs」を使って、プロダクトキーを確認したり、置き換えたりすることができる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

カーナビソフトのGPL違反を指摘された「プレミア電子」の木村(同社初の女性取締役就任目前)は、事態を打破すべく、リベンジプランを画策するが……。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年7月18日の記事
ニュース

IDC Japanがまとめた国内クライアント仮想化市場のユーザー動向調査によると、クライアント仮想化の導入済み企業の55.8%がデジタルワークスペースを導入しており、業務、用途、利用場所は拡張傾向にあった。また、経営課題、ビジネス課題へのデジタルワークスペースの貢献度は約4割にとどまった。

金澤雅子,ITmedia
連載

Cloud Foundry(Cloud Foundry Application Runtime)とKubernetesをどう考え、それぞれをクラウドネイティブなアプリケーション開発でどう生かすべきなのか。双方に精通するHewlett Packard Enterpriseの吉瀬淳一氏が、中立的な立場から解説する。

吉瀬淳一,Hewlett Packard Enterprise
連載

Google Chromeの豊富な拡張機能はユーザーにとって大いなるメリットです。しかし、中にはおかしな挙動の原因となるものもあります。筆者の実体験から、そうした拡張機能の見つけ方を紹介します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年7月17日の記事
ニュース

富士通の調査によると、デジタル革新は具体的なビジネス成果を生み出すフェーズに移行しており、金融・流通は約30%が既にデジタル革新の成果を創出していた。デジタル革新の成功要因は「リーダーシップ、人材、エコシステム」など、6つの要素があることが判明した。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NTTデータ経営研究所の調査によると、働き方改革に取り組む企業は大企業を中心に増加しており、38.9%となった。働き方改革に取り組んでいる企業の従業員は、エンゲイジメントされている環境で働きがいを高めていることが分かった。

金澤雅子,ITmedia
連載

ここにお集まりの諸君は、いずれも高度な専門知識を持つ優れたエンジニアばかりですから、何の心配もありません。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Windowsの「メモ帳」は「%Windir%\System32\notepad.exe」と「%Windir%\notepad.exe」の2つの場所に存在します。なぜ、タイムスタンプ、日付、ファイルハッシュまでも同一の2つのコピーが存在するのでしょうか。一部では、古くから熱い議論が繰り広げられてきました。なぜ、同じファイルに対するリンクではなく、別のコピーとして存在するのか……。今回は、その謎に迫ります。

山市良,テクニカルライター
特集

Microsoft発のクロスプラットフォームなテキストエディタ、「Visual Studio Code」の使い方の基本をまとめる(バージョン1.25対応)。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年7月13日の記事
連載

Windows10ではエクスプローラの[ネットワーク]にPCが表示されないことがある。これは、Windows 10でファイル共有を行うSMBv1モジュールが削除されたことに起因する。そこで、この不具合を解消し、エクスプローラの[ネットワーク]に他のPCを表示させる方法を紹介する。

塩田紳二,著
連載

本連載では、「インフラの、特に基盤寄りの立場からSRE(Site Reliability Engineering)の活動を行い、Webサービスの価値を高めるためにはどうしたらいいか」について、リクルートの新たなインフラ基盤を例に見ていきます。今回は、インフラ基盤の技術的解説とともに、出始めている成果、今後の展望についてお話しします。

中原裕成 保科弘,リクルートテクノロジーズ
連載

GDPRは、EU居住者の個人データを処理、保持する全ての組織に、その所在地にかかわらず適用される。本稿では、さまざまなビジネスおよびITリーダーにとって最も重要な事項をまとめて紹介する。

Jill Beadle, Gartner
連載

本連載では、データベースセキュリティの「考え方」と「必要な対策」をおさらいし、Oracle Databaseを軸にした「具体的な実装方法」や「Tips」を紹介していきます。今回は特権ユーザーの管理について紹介します。

福田知彦,日本オラクル株式会社
2018年7月12日の記事
連載

本連載では、グローバルスタンダードになっている「SCAP」(セキュリティ設定共通化手順)、およびそれを基にシステム構成や脆弱性の検査を行うためのOSSツール「OpenSCAP」や、その周辺の技術、用語などを紹介する。初回は、SCAPの概要について。

面和毅,OSSセキュリティ技術の会
連載

B2C、B2B問わず、ITサービスがビジネスに不可欠な存在となった近年、UXデザインに対する企業や社会の認識は一層深まっている。にもかかわらず、「使いにくいサービス」が減らない原因とは何か?――今回は「カスタマージャーニーマップ」を扱う。

土屋晃胤,秀玄舎
連載

部長、GPLをご存じないの?――カーナビソフト開発会社を救うべく単身カーナビベンダーに乗り込んだ江里口美咲は、システム企画部長の木村にタイマン勝負を挑む。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年7月11日の記事
連載

「常駐先のクライアントが神だと指示を断りにくい」という構造的問題があります。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

衛星測位に関し、複数のアプリ開発者の、真偽に疑問符が付く言説に接した。それは、「日本版GPSが本格始動すれば、数センチの精度で位置情報の取得が可能」というものだ。スマホの測位機能だけでそこまでの精度が確保できるものだろうか。「数センチ級精度の疑惑」を晴らすべく、日本版GPS衛星「みちびき」を所管する内閣府と一般財団法人衛星測位利用推進センター(SPAC)に話を聞いてきた。

山崎潤一郎,@IT
2018年7月10日の記事
ニュース

ソフトバンクとfreeeは、会計、人事・労務分野におけるRPAの普及に向けて協業し、生産性向上に貢献するRPAロボットを共同開発した。協業第1弾として、「クラウド会計ソフト freee」と「人事労務 freee」向けに20業務のRPAロボットの提供を開始する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

L is Bが、ExcelでFAQデータを管理できるFAQソリューション「AI-FAQボット」を提供開始。ExcelでまとめたQ&Aを基に、Webブラウザから利用できるAIチャットbotを作成できる。未登録の質問があっても、AIが自動的に解釈・学習し、FAQデータに反映する。

金澤雅子,ITmedia
連載

Windows Updateが動作していて、フォアグラウンドの作業が重く、しかもWindows Updateがなかなか進まない状況に遭遇したことはありませんか。画面をただ眺めているだけでは、進んでいるのか、いないのかが分からず、結局失敗して時間の無駄に終わるということも……。他にすることがなく、時間を持て余しているのなら、進んでいることが分かる詳細を追跡してはいかがでしょうか(本稿の最後に注意点というかオチがあります)。

山市良,テクニカルライター
連載

2018年6月のセキュリティクラスタは、「Coinhive」と「ルート証明書」に注目が集まりました。自サイトにCoinhiveを設置していた人物が書類送検された後、このような対応に対して警察や検察を非難するツイートが多くありました。もう一つの話題はルート証明書。銀行のWebサイトが行名の切り替えに当たり、ユーザーにルート証明書をインストールさせようとして、こちらもたたかれていました。6月最終週には「ZERO/ONE」編集長の岡本氏が刺殺されるという痛ましい事件が起こり、TLが悲しみに包まれました。

山本洋介山(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ),@IT
2018年7月9日の記事
ニュース

NECは、NTTドコモの「ドコモ5Gオープンクラウド」向けにIaaS基盤を提供する。VMware製品を活用したハイパーコンバージドインフラを採用し、NEC Cloud IaaSの運用実績を活用することで、高い可用性と機密性を備えたIaaS基盤を短期間で構築し、提供する。

@IT
連載

Excel 2013/2016には、Bingマップと連係して、地図上にグラフを表示する機能がある。見栄えの良いプレゼンテーションを作成する際などに便利な機能だ。本TIPSではその使い方を解説する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

最近流行の機械学習/Deep Learningを試してみたいという人のために、Pythonを使った機械学習について主要なライブラリ/ツールの使い方を中心に解説する連載。今回は、Pythonの機械学習ライブラリ「scikit-learn」を使って「教師あり学習」「教師なし学習」などについて説明します。

加藤公一,シルバーエッグ・テクノロジー
連載

ハッカー(hacker)とは、コンピュータ、ネットワーク、ソフトウェアなどの情報技術に精通し、突出した創造力と発想力を駆使して技術的課題を解決することができる人を指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年7月6日の記事
ニュース

機械学習に特化したGoogleの自社開発プロセッサ、「TPU(Tensor Processing Unit)」。Google自身は「Google Search」「Google Translate」「Google Photos」といったサービスで活用している。日本法人がこれについて分かりやすく説明した。

三木泉,@IT
ニュース

NTTデータ経営研究所は、ダッピスタジオと協働し、地域や街づくりにおけるデータドリブンマネジメントの推進に取り組む。スマホを活用して市民と行政が、地域や街の課題を共有、解決する仕組み「FixMyStreet Japan(まちもん)」の活用展開や効果測定を通して、取り組みを進める。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

富士ゼロックスは、人の視覚情報処理の仕組みを利用したAI技術を活用したクラウド型帳票処理ソリューション「Smart Data Entry」を開始。手書き帳票を高速、高精度で読み取り、データ化から業務システムへの出力までをシームレスに実現して、業務プロセスを効率化する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日本OpenStackユーザ会は、2018年8月2、3日に「OpenStack Days Tokyo 2018」を開催する。6回目となる今年のOpenStack Daysは、有料化するとともに、AIを含めたクラウドネイティブアプリケーションについて語る、「Cloud Native Days」を併催する。

三木泉,@IT
連載

Windows 10のWSLで導入したUbuntuやDebian、SUSEなどのLinux互換環境を再インストールしたり、初期化したりしたい場合は、アプリの「リセット」を行うとよい。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

VS Codeでは[エクスプローラー]ビューに表示されるファイルやフォルダのアイコンを好みのものに変更できる。その方法を見ていこう。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ2312の詳細と使い方」を解説します。

椎名武史,@IT
2018年7月5日の記事
連載

Windows 10 Proなどでは、仮想化技術「Hyper-V」が利用可能だ。ただ標準では有効化されておらず、仮想マシンも作成されていない。そこで、本TIPSではHyper-Vで仮想マシンを作成し、Ubuntuをインストールする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

B2C、B2B問わず、ITサービスがビジネスに不可欠な存在となった近年、UXデザインに対する企業や社会の認識は一層深まっている。にもかかわらず、「使いにくいサービス」が減らない原因とは何か?――今回は、最も有名な人間中心設計の手法「ペルソナ法」を扱う。

土屋晃胤,秀玄舎
連載

契約停止、主要エンジニアの引き抜き、メインバンクへの垂れ込み――大手カーナビベンダー「プレミア電子」は、なぜカーナビソフト開発会社「ジェイソフト」を執念深く追い詰めるのか。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年7月4日の記事
ニュース

ソラコムは2018年7月4日、同社のイベント「SORACOM Discovery 2018」に合わせ、IoT接続サービスで多数の発表を行った。要点は、より多様な接続技術への対応、IoTを容易に実現する選択肢の追加、IoTライフサイクル管理関連機能の強化にある。

三木泉,@IT
連載

「Azure Cloud Shell」はAzureポータルから素早く開始でき、インストールや更新することなく、最新のAzure CLI 2.0/Azure PowerShell環境を利用できる、Azureの管理者(サブスクリプション管理者、アカウント管理者、サービス管理者など)にとって非常に便利なコンソール環境です。今回は、その最新情報と使いこなしのヒントを紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

作業指示はこちらが出します。成果物の責任はとってください。え、派遣と請負のいいとこどり? どこでもやってることじゃないですか――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は、契約が請負なのか派遣なのかが争点となった裁判を紹介する。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年7月3日の記事
ニュース

NECは、熱輸送効率が高い低圧冷媒を用いたデータセンター(DC)向け冷却技術を開発。空気より熱輸送効率が高い冷媒をでサーバラックの背面から放出される排気熱を吸熱し、建屋外に放熱する。外気温が高温でも対応可能で、消費電力を最大20%削減する。

金澤雅子,ITmedia
連載

CSSやその拡張であるSass、Less.jsもVS Codeはデフォルトでサポートしている。その機能がどんなものかを見てみよう。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

もしもし、緊急事態なんだけど、今電話いい? えっ、ファンがうるさくて聞こえない? 何か暴走してるんじゃない?

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ2301の詳細と使い方」を解説します。

椎名武史,@IT
連載

「IoT」(Internet of Things)におけるデータ取得は、さまざまなハードウェアやセンサーを組み合わせることで実現できます。また、取得したデータを使い、価値に結び付けるための実装手法も1つではありません。本連載では、いろいろな手法を使って身近な課題を解決していきます。1回目は、「磁気スイッチを使ったポストの開閉検知」です。

ちゃんとく,dotstudio
2018年7月2日の記事
連載

既にこのウワサを見聞きした人は多いと思います。MicrosoftはSSE2非サポートのプロセッサを搭載したWindows 7コンピュータへのセキュリティ更新の提供を諦めたというウワサ話や一部報道があります。実際はどうなのでしょうか。本当なら、該当する古いコンピュータをお持ちの方は、まだ何かやれることはあるのでしょうか。

山市良,テクニカルライター
連載

DMZ(DeMilitarized Zone)とは、インターネットなどの信頼できないネットワークと、社内ネットワークなどの信頼できるネットワークの中間に置かれる、ネットワーク領域のことだ。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
ページトップに戻る