検索
2019年1月31日の記事
ニュース

GitHubによれば、2018年に最もコントリビューションが多かった機械学習関連プロジェクトはTensorFlowだった。機械学習向けで人気のプログラム言語はPythonで、最も利用されているPython向けライブラリはNumPyだった。Julia言語へのコントリビューションも多かった。

@IT
連載

Windows 10では管理者権限がなくてもフォントをインストールできるようになった。ただしその場合は他のユーザーがインストールしたフォントを利用することはできない。必要ならば他のユーザーからも利用できるようにインストールする必要がある。その方法をまとめておく。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

Microsoft AzureのCloud Servicesで、Windows Server 2019ベースの「AzureゲストOSファミリー6」がリリースされました。ゲストOSファミリー5以前でデプロイしたサービスがある場合は、ゲストOSファミリー6へのテストとアップグレードを検討してください。

山市良,テクニカルライター
連載

キックオフもしたし、メンバーも調達したし、作業も着手している。なのにプロジェクト延期だなんて、許せない!――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回のテーマは「契約前作業」だ。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2019年1月30日の記事
ニュース

トレンドマイクロは、AIを活用したビジネスメール詐欺対策技術を開発した。文章作成上の癖を解析して、なりすましメールを検知する。今後、クラウドアプリケーション向けのセキュリティサービス「Trend Micro Cloud App Security」の新機能として提供する。

@IT
連載

みんなのコードは「コンピュータサイエンス教育週間」に全世界で実施されたプログラミング教育推進運動「Hour of Code」に合わせ、日本国内でのテクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動を実施し、その一環として「パートナー企業 CSR取り組み報告会」を開催した。

唐沢正和,ヒューマン・データ・ラボラトリ
連載

Google Chromeでタブやウィンドウを閉じてしまうと、再び同じページを開くのに、履歴から開いたり、検索したりするのは面倒です。キーボードショートカットを使って、すぐに同じタブを復活する方法を紹介します。

小林章彦 島田広道,デジタルアドバンテージ
2019年1月29日の記事
ニュース

日本マイクロソフトは2019年1月29日、日本独自の取り組みとして、小売業が「スマートストア」構築に使えるキャッシュレス/スマートフォン決済対応POSや、商品マスター/在庫管理システムのソースコードを、GitHub上で公開すると発表した。

三木泉,@IT
連載

本連載では、グローバルスタンダードになっている「SCAP」(セキュリティ設定共通化手順)、およびそれを基にシステム構成や脆弱性の検査を行うためのOSSツール「OpenSCAP」や、その周辺の技術、用語などを紹介する。今回は、OpenSCAPの環境を構築し、実際に試してみた。

面和毅,OSSセキュリティ技術の会
連載

「コンテナ技術」やコンテナ実行環境の「Docker」、大量のコンテナ管理や負荷分散を実現する「Kubernetes」について概要から本番活用の仕方まで解説する本連載。第1回は「コンテナ技術」や「Docker」が、現代のソフトウェア開発に求められるようになった理由を解説します。

矢野哲朗 棚田美寿希,スタイルズ
連載

Windows 10では、春と秋の年2回、大型の更新プログラムが提供される。こうした大型更新プログラムをインストールすると、システムドライブに[Windows.old]フォルダが作成される。このフォルダの容量は大きいので、ディスククリーンアップツールを利用して削除するとよい。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2019年1月28日の記事
ニュース

IPAは、国家試験「基本情報技術者試験」の内容を見直した結果、COBOLを廃止し、Pythonを追加する。線形代数や「確率・統計」など、数学に関する出題比率を上げる。AI人材育成のニーズなどを踏まえた。

@IT
ニュース

Googleは、「Cloud Search Connector」の作成を支援する「Cloud Search Connector SDK」と、同社が作成したリファレンスコネクタをオープンソース化して公開した。企業内のユーザーが、企業内のさまざまなデータをGoogle検索のように調べることができるようになる。

@IT
連載

Windows 10に標準で実装されている日本語入力システム「Microsoft IME」は、デフォルトで[半角/全角]キーがオン/オフの切り替えキーとなっている。このキーはホームポジションから遠く、少々使いにくい。そこで、オン/オフの切り替えキーを[変換]キーなどに変更する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

今、ICTにはこれまでにないサービスを創出したり、ビジネスプロセスを革新的に変えたりする価値創造が求められている。価値創造を目的としたプロジェクトでは旧来のプロジェクトマネジメントにはない「自在な発想」が必要だ。今回は新しいプロジェクトマネジメントの在り方について述べたい。

松田次博,@IT
連載

システム開発現場の在り方はAIや機械学習によってどのように変わるのか――@ITソフトウェア品質向上セミナーの特別講演「AI/機械学習、自動化で開発現場にも訪れるシンギュラリティーにどう備えるか」で、フリーランス エンジニアリング・プロダクトアドバイザーの及川卓也氏と、長年AIの研究に携わる国立情報学研究所教授の山田誠二氏が対談した。

高橋睦美,@IT
連載

「バッファオーバーフロー」とは、バッファー(データの一時記憶領域)に、想定以上の長さのデータが入力されてしまう現象である。「バッファオーバーラン」ともいう。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2019年1月25日の記事
2019年1月24日の記事
ニュース

Microsoftは、「Azure DevOps」で提供される開発サービスをオンプレミスでホストできるコラボレーションソフトウェア開発ツールセットのリリース候補第2版「Azure DevOps Server 2019 RC2」を公開した。

@IT
ニュース

GitHub Desktop 1.6では、「次に何をすべきか」をガイドする機能を複数備えた。100MBを超えるファイルに対する制限も解決した。コミットを取り消すか、Git LFSをセットアップするように警告を表示する。

@IT
連載

前回は、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)で変更された「リモートサーバー管理ツール(RSAT)」の導入方法を説明しました。今回は、Windows 10 バージョン1709以降で利用可能な新しい管理ツール「Windows Admin Center」を紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

GUIによる操作が当たり前のこの時代でも、Windows OSの管理にコマンドプロンプトはまだまだ欠かせない。コマンドプロンプト上でコマンドを実行することで作業が大幅に楽になることがあるからだ。そこでコマンドプロンプトの基本的な使い方を解説する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
2019年1月23日の記事
連載

年始早々に開催されたエレクトロニクスの見本市「CES 2019」でIntelが発表した内容を見てみよう。AI(人工知能)や5G、自動運転といった注目の製品もあるものの、ホームランが飛ぶような話題に欠けているような……。

Massa POP Izumida,著
特集

中堅中小企業が1社でITを活用するのは人的にも予算的にも難しい――そのような中堅中小企業に対して地方自治体はどのような取り組みを行っているのだろうか。広島県が企業にITを浸透させるために行った取り組みを紹介する。

中尾太貴,@IT
連載

Google ChromeでPDFファイルへのリンクをクリックすると、自動的にその内容がタブ内に表示される一方で、PDFファイルはローカルに保存されません。もしPDFファイルを自動的にダウンロードして保存したいなら、Google Chromeの設定を変更する必要があります。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2019年1月22日の記事
ニュース

IDC Japanの市場予測によると、情報セキュリティの国内市場規模は2022年に1兆3271億円に達する。内訳は、セキュリティソフトウェアが2943億円(全体の約22%)。アプライアンスが614億円(同約5%)。セキュリティサービスが9714億円(同約73%)。

@IT
連載

「ここ最近、統計不正とか、データ不正とか、技術立国ニッポンを揺るがす問題が多発してますね……」「ウム……」

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Windows 10 バージョン1709以降では、「WindowsUpdateProvider」モジュールが利用可能になりました。今回は、このモジュールのWindows Update用コマンドレットを利用した、汎用的に使える筆者自作のPowerShellスクリプト「SearchAndInstallUpdates.ps1」を紹介します。

山市良,テクニカルライター
2019年1月21日の記事
ニュース

Gartnerが最新の「Emerging Risks Survey」を公開した。人材不足が過去3カ月に深刻化し、世界の企業が直面する最大のエマージングリスクになったという。人材戦略を確立し、人材を外部から調達する以外の対応が求められる。

@IT
ニュース

富士キメラ総研は「業種別ITソリューション市場 2019年版」を発表した。2022年度のITソリューション市場は、2017年度比111%の4兆7091億円に拡大すると予想した。業種別では金融業と製造業の占める割合が大きい。ソリューションの提供形態別では、パッケージソフトウェアとクラウドが市場をけん引し、個別開発は縮小する見込み。

@IT
連載

Excelで行や列の途中にデータを追加したい場合、行挿入/列挿入を行う必要がある。複数の行や列を挿入する場合、1行/1列ずつ挿入していたのでは面倒だ。そこで、素早く複数行/列を挿入する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

「RC5」とは、RSA Data SecurityのRonald Rivest氏が開発した共通鍵ブロック暗号である。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2019年1月18日の記事
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、PCIデバイスの情報を表示する「lspci」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

DevOpsで、社内ユーザーの期待に応えることは難しい。ITインフラ&オペレーション(I&O)の担当リーダーは、DevOpsの基本原則を堅持することで、DevOpsが失敗する5つの原因を回避できる。

Katie Costello, Gartner
2019年1月17日の記事
ニュース

Oracle NetSuiteなど3社の共同調査により、米国と英国、オーストラリアの消費者は店舗やオンラインで買い物をする際に、ロボットに話し掛けたいとは思っていないことが分かった。成功のカギは必ずしも先進技術にはないという。例えば店舗に在庫がない商品を購入できる店舗内キオスクなどの改善策があるという。

@IT
連載

システムの動作状態をチェックしたり、必要なメモリサイズやCPU/ディスク性能を見積もったりするには、タスクマネージャーによるシステム状態の把握が必要だ。Windows 10のタスクマネージャーの見方を解説する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
2019年1月16日の記事
ニュース

SHIFTが公開した「IT業界に勤める方の実態調査レポート」によると、ITエンジニアの多くが現在の職場環境や業務内容に満足していないことが分かった。最も多い理由が給与の低さだ。転職先の条件として「給与面において家族も賛成してくれるような会社」を挙げた割合が最も多かった。

@IT
連載

2018年12月のセキュリティクラスタは「ソフトバンクの回線障害」「PayPayのサービス開始」の他、ハッキング漫画「ne0;lation」が大きな話題となりました。

山本洋介山(メルカリ),@IT
2019年1月15日の記事
連載

リモートデスクトップ接続を利用するためには、あらかじめ接続を許可しておかなければならない。Windows 10でリモートデスクトップを有効にする方法を紹介する。これで、ネットワークを介して、リモートでPCを操作できるようになる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

2018年10月2日に正式リリースされ、11月13日(いずれも米国時間)に再リリースされたWindows Server 2019ですが、この最新サーバOSは本当に完成したのでしょうか。リリース時のごたごたの話ではありません。それとは別に、Windows Server 2019の新機能の幾つかは、正式リリース時点では利用可能になっていないからです。

山市良,テクニカルライター
連載

全米屈指の経営改善のスペシャリストとして知られ、テニス選手としても活躍する、OptivaのCEO、Danielle Royston(ダニエル・ロイストン)氏。世界を飛び回る彼女は、もともと経営者になりたかったわけではなく、「エンジニア一筋」のキャリアを目指していた――そんな彼女が語る転身のきっかけと、全てのエンジニアに向けたメッセージとは?

高木理紗,@IT
連載

「MISTY」とは、暗号鍵の長さが128bit、ブロックの長さが64bitの共通鍵ブロック暗号である。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2019年1月11日の記事
連載

最新の無線LANルーターを購入したのにもかかわらず、全く性能が向上しない、速度向上を体感できない、といった経験がある人もいるだろう。また、無線LAN(Wi-Fi)は多くの規格があり、分かりにくく、どういった製品を購入したらよいか分からないという人も多いのではないだろうか。そこで無線LANルーターを例に、購入ポイントとなる規格を整理する。

塩田紳二,著
連載

デジタルトランスフォーメーション(DX)のトレンドが加速する中、重要な顧客接点となるWeb/モバイルアプリケーションを迅速に開発・改善するための技術、コンテナやマイクロサービスに対する企業の関心が高まっている。だが明確な目的や理解なきまま「ウチもコンテナを使え」という経営層からの声に、戸惑っている向きも決して少なくないようだ。本稿では多くの企業のDX推進を支援しているクリエーションライン 代表取締役社長 安田忠弘氏に、「経営層が認識すべきDX推進の要点」を聞いた。

文:斎藤公二/インタビュー・構成:内野宏信/@IT
連載

アイデンティティー管理は今後の企業におけるクラウドセキュリティの要といえる。だが、カバーできない部分もある。これを補完するために検討したいのが、クラウドアクセスセキュリティブローカーの活用だ。

Katie Costello, Gartner
2019年1月10日の記事
連載

WSL上でプロセスの動作状態を調べるために使うコマンドは? Windows OSユーザーのための、プロセス管理コマンドの基本をまとめておく。基本的にはLinuxのものと同じだが、WSLの実装上の制限などにより一部使えないコマンドもある点に注意してほしい。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
2019年1月9日の記事
連載

Google Chromeが重く感じるような場合は、Chromeタスクマネージャを使って、その原因を調べてみましょう。もしあまり利用していない拡張機能が多くのメモリやCPUを消費しているのであれば、その拡張機能を無効化すればChromeを軽快にできます。

小林章彦 島田広道,デジタルアドバンテージ
2019年1月8日の記事
ニュース

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)サミュエリ工学部とスタンフォード大学の研究者のチームが、視覚システムを開発した。見たものが実際には何なのか、人間が学習するのと同じ方法で学ぶという特徴がある。

@IT
連載

パソコン業界的に言えば、平成はWindowsの時代だったといえるだろうな。次はどうなるんでしょうかね……。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

2018年11月13日、10月初めにいったんリリースされたものの重大な問題のために配布が停止されていたWindows 10 October 2018 Update(バージョン1809)、Windows Server 2019、Windows Server,version 1809が再リリースされました。もし、これらのOSを新規インストールする予定なら、今回の記事を一読してください。既に新規インストールして、まだ日がたっていないなら、インストールをし直すことも検討すべきかもしれません。

山市良,テクニカルライター
2019年1月7日の記事
連載

アプリによっては、Windows 10の起動時に自動的に実行され、システムに常駐するものがある。中には常駐する必要のないアプリもある。こうした不要なアプリが起動時に自動実行されないようにする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

コンサルティング会社が作った要件にヌケ漏れがあった。責任を取るのは、開発会社か、コンサルティング会社か、それともユーザー企業か?――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回のテーマは「コンサルティングの義務」だ。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

DH(Diffie-Hellman)法とは、インターネットのような安全ではない通信経路上で、鍵交換を安全に行う方法の一つである。発案者であるDiffieとHellmanの名前を取って名付けられた。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
ページトップに戻る