何で仕様も教えてくれないんですか!:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(84)(3/4 ページ)
言った言わないではなく、言わない言わないの揚げ句、プロジェクトが頓挫。こんなシステムにお金は払えません!
勝手に進めるなら勝手に支払いを止めるという理屈
この裁判では、ユーザー企業の不安や不満の原因となった仕様の未提示やベンダーの情報共有不足には焦点が当てられず、ユーザー企業の不誠実な支払い停止や契約の解除についてのみが糾弾される結果となった。
東京地方裁判所 平成31年2月4日判決から(つづき)
そして(中略)ベンダーはユーザーから本件システム開発の一時停止を要請された。またエンジンの性能評価の実施も、その(中略)準備を完了させ、説明会の準備もあることなどを伝えていたにもかかわらず、(ユーザーは)ベンダーがエンジンの性能評価の趣旨を正しく理解していないなどと述べた上、本件システム開発を完成させて納入することを待つとのみ回答し、(中略)何の対応もしなかったものである。(中略)本件システムが完成しなかった主な原因は、(中略)ユーザーにあり、ベンダーには帰責性はないというべきである。
ユーザー企業がまずかったのは、一方的に分割費用の支払いを止めてしまったことだ。通常なら、「こんなことでは費用は払えない」とベンダーに申し出て、ベンダーの情報共有やリスク提起、あるいは進捗などの改善策を引き出すべきところを、このユーザー企業は、そうした行動を十分に行わず、勝手に費用の支払いを止めてしまった。これを裁判所はユーザー企業の債務不履行とした。
もちろん、自ら要望したにもかかわらず、ベンダーが準備した性能評価の方法に何の回答もせずプロジェクトを中止するあたりは、正直、あるまじき態度とも言える。
ベンダーからの情報共有が不十分で不安になったこともあるだろうし、それが高じて不信感にまで至ったであろうことは、判決文を読んで想像がつく。だからといって、こうした態度は許されないだろう。
不満があるならそれをはっきりと示し、プロジェクトの進捗や仕様に関する情報を引き出す。そうした後でなら、プロジェクトの中止も分からないでもないが、手順を踏まずに一方的にプロジェクトを中止するなど、常識的に考えて許されるべきことではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ユーザーがワガママだから失敗したんです
お客さまは神様です。どんなにムチャを言われても応えるのがベンダーの努めです――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は「ベンダーの義務」を考える - ユーザーの「無知」は罪なのか?
不整合データを提供しておきながら、システムが動作しないとベンダーを訴えたユーザー企業。彼らに勝ち目はあるのか?――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は「ユーザーの協力義務違反」を考える - 真夏のホラー、召し上がれ――全エンジニアが震え上がる阿鼻叫喚の生き地獄 IT訴訟解説連載、初のebook化
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第55弾は@ITイチの人気連載「IT訴訟 徹底解説」です - これは、もう「無理ゲー」じゃない?――IT訴訟解説ebook、好評にお応えして早くもパート2 どーん!
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第59弾はみんな大好き「IT訴訟解説」のパート2です - IT訴訟例で学ぶベンダー残酷物語の実態と回避策
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。「IT訴訟解説」のパート3は、ベンダーいじめ系特盛です