大都市圏とそれ以外の地域でIT支出に大きな差 IDCが国内IT市場の地域別予測を更新:「人口減少に伴う地域経済停滞の影響が深刻」
IDC Japanは、2020年9月末時点の新型コロナウイルス感染症による影響を考慮して、国内IT市場の地域別予測を更新した。2021年は経済環境が回復するが、回復のペースは緩やかで、大都市圏とそれ以外の地域でIT支出に大きな差異が生じる見込みだ。
IDC Japan(以下、IDC)は2021年1月18日、国内IT市場の地域別予測を更新した。2020年9月末時点の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を考慮したため。それによると、2021年は経済環境が回復し、市場規模は対前年比2.9%増の17兆6050億円になると予測する。ただし、回復のペースは緩やかで、大都市圏とそれ以外の地域でIT支出に大きな差異が生じる見込みだ。
「人口減少に伴う地域経済停滞の影響が深刻」
地域別では、関東地方、東海地方、近畿地方といった大都市圏を中心に多くの企業で業績が上向き、IT支出は北海道と東北地方以外の地域でプラス成長に回復するとIDCは予測する。
「特に『東京2020オリンピック・パラリンピック』を控えた関東地方や、2025年に『大阪・関西万博』を開催する予定の近畿地方で堅調に拡大する」(IDC)
大都市圏を中心に、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を目的としたIT支出が本格化する見込みだ。
これに対して大都市圏以外の地域では、2021年以降も成長率は低くとどまる。九州と沖縄地方は小幅ながらプラス成長を確保するが、その他の地域ではIT支出は抑制傾向の長期化が見込まれる。
「地域をけん引する産業や主要都市がないことに加えて、人口減少に伴う地域経済停滞が大きな要因だ」(IDC)
IDC JapanでITスペンディンググループのリサーチマネジャーを務める市村 仁氏は「大都市圏以外の地域の企業は、COVID-19を契機として新しい業務体制への移行を模索している。ITサプライヤーはこうした企業を積極的に支援し、業務効率化からDX推進を図ることで、大都市圏以外の企業のIT支出促進を図るべきだ」と述べている。
2020年の市場規模は、対前年比6.3%減の17兆1162億円。地域別でも各地域でマイナス成長だった。2020年は、インバウンド需要の消失、外出自粛、輸出減少など、COVID-19の感染拡大によって国内経済が深刻な影響を受け、多くの企業がIT支出を抑制したためだ。特に、インバウンドや観光需要の消失、製造業の停滞の影響を大きく受ける北陸と甲信越地方、東海地方、近畿地方、中国と四国地方、九州と沖縄地方で大幅に減速する見込み。東京都はマイナス成長となるものの、比較的小幅にとどまると予測する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セキュリティのサービスは成長、アプライアンスは減速? IDCがセキュリティ製品市場の予測を発表
IDC Japanは、国内の情報セキュリティ製品市場とセキュリティサービス市場について2020〜2024年の予測を発表した。SaaS型セキュリティソフトウェア市場は2024年まで堅調に推移するが、セキュリティアプライアンス市場の需要は減速する。 - 「COVID-19の影響が比較的軽微な製品」が市場をけん引 IDCが新型コロナの影響を考慮して予測を更新
IDC Japanは、2020年9月末時点の新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、国内IT市場の予測を更新した。2020年のIT市場を対前年比6.3%減の17兆1162億円と予測しており、2020年8月に発行したレポートから1.9ポイント改善した。 - 特定のクラウドに依存する傾向 IDCがクラウドの国内需要に関する調査を実施
IDC Japanが実施したクラウドの国内需要に関する調査によると、企業が複数のクラウドを利用することは一般化しつつあるが、実際に複数のクラウドを統合的に管理している企業の割合は約20%だった。