児童や生徒向けのセキュリティ教育プログラムをパロアルトネットワークスが無償提供:ITの知識がなくてもセキュリティやリテラシーを教えられる
パロアルトネットワークスは、サイバーセキュリティの教育プログラム「初めてのサイバーセキュリティ」を教育業務従事者に対して無償で提供する。
パロアルトネットワークスは2021年3月10日、サイバーセキュリティの教育プログラム「初めてのサイバーセキュリティ」を教育業務従事者に対して無償で提供開始すると発表した。同社のWebサイトで氏名やメールアドレスを登録すればダウンロードできる。
パロアルトネットワークスは、同プログラムを「ITの知識がなくてもサイバーセキュリティの基礎やネットリテラシーを教えられるように設計した」としている。対象は5歳から15歳までの児童と生徒で、政府が推進する「GIGAスクール構想」下で、児童や生徒が安全にインターネットを利用し、ネットリテラシーを学習できるよう、教育機関や学習塾向けに提供する。
5歳から15歳までが対象
同プログラムは「ワークショップを交えて楽しくセキュリティを学べる」として、「インターネット利用」「プライバシー」「コミュニケーション」「デジタル社会の責任」の4種類のワークショップを用意。各ワークショップの内容は以下の通りで、それぞれが年齢層に応じたコンテンツとなる。
インターネット利用
安全にインターネットを利用する方法を学ぶワークショップ。インターネットに接続するとさまざまな記録が残るため、追跡や監視を受ける恐れがあり、サイバー攻撃の脅威にさらされるといった内容を学べる。
プライバシー
オンライン詐欺などから個人情報を守る方法を学ぶワークショップ。インターネットに共有してもよい情報と、非公開にすべき情報の違いを学べる。
コミュニケーション
インターネットで、安全にコミュニケーションを取る方法を学ぶワークショップ。SNSなどでつながったユーザーを信頼すべきかどうか判断するための知識を学べる。
デジタル社会の責任
インターネットのコミュニティーに参加する際の行動や振る舞いなどを学ぶワークショップ。自らの行動の影響度を理解して、論理的な選択や自らの将来に備えるための振る舞いを学べる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「若いほどセキュリティ教育の受講経験が多く、脅威に遭遇した経験は少ない」 IPAが情報セキュリティに対する意識調査結果を発表
IPAは、「2020年度情報セキュリティに対する意識調査」の結果を発表した。10代や20代はセキュリティ教育の受講経験が多く、脅威への遭遇経験が少ないことが分かった。 - 隠されたFlag(答え)を探せ NRIセキュアテクノロジーズがハッキングトーナメントを開催
NRIセキュアテクノロジーズは、ハッキングトーナメント「NRI Secure NetWars」をオンライン形式で開催する。サイバーセキュリティの知識や経験を活用し、隠されている答えを見つけ出し、時間内に獲得した合計点数を競う。 - 文系理系を問わず、全学部生を対象にした「AIとデータサイエンスの学習プログラム」を2021年4月から開始 中央大学
中央大学は、文系理系を問わず全学部生が対象となる「AI・データサイエンス全学プログラム」を2021年4月に開始する。AI、データサイエンスをリテラシーから応用基礎レベルまで系統的に学習する。