約半数の企業がデータサイエンティスト職を増加 データサイエンティスト協会:エンジニアタイプのデータサイエンティストが増加傾向
データサイエンティスト協会は、国内企業を対象としたデータサイエンティストの採用に関する調査結果を発表した。データサイエンティストを直近の1年間で増やした企業は49%だった。
データサイエンティスト協会は2021年4月7日、国内企業を対象としたデータサイエンティストの採用に関する調査結果を発表した。それによると、直近の1年間でデータサイエンティストを増やした企業は49%だった。
今回の調査は、データサイエンティスト市場における需要と供給の実態把握が目的。データサイエンティスト協会は「企業での在籍状況や採用実態、欲しい人材像などを定量的に調査することで、データサイエンティストと企業のミスマッチを解消し、データサイエンティストの経験や能力を正しく生かせるようにする」としている。
約半数の企業で「データサイエンティストが増えた」
データサイエンティストが1人以上在籍する企業に、最近1年間でのデータサイエンティスト数の増減を聞いたところ、「増えた」と回答した企業の割合は49%、「減った」は23%だった。データサイエンティストを増やした方法と増えた人数の平均については「社内の移動や育成」で1.4人、「新卒採用」で1.9人、「中途採用」で2.5人だった。2019年に実施した同調査では「社内の移動や育成」が4.6人で最も多く、「新卒採用」は1.1人、「中途採用」は1.7人だった。
今後3年間で採用したいデータサイエンティストの人材像を聞くと、「データによるビジネスの課題解決を得意とする人」を挙げた企業の割合が最も高く、32%を占めたが、前回調査からは9ポイント減少した。これに対して次点の「複数の分野を俯瞰(ふかん)的に見てデータ分析の活用を積極的に考えられる人」は、前回調査から8ポイント増えて26%だった。
エンジニアタイプのデータサイエンティストが増加傾向
次に、データサイエンティストのタイプを3つに分け、自社に在籍するデータサイエンティストのタイプを聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 企業の“Kaggler枠”って実際どうなの? ― データサイエンティスト協会 7th シンポジウム
最近注目を集めている“Kaggler採用枠”やKaggler社内ランク制度の実態はどのようなもので、それによってどのようなメリットがあるのか。実際にKaggler制度を運用する企業の代表者やその制度の下で働くKagglerたちの意見を聞いてみよう。 - 元営業のデータサイエンティストが見つけた「現場でデータ活用が進まない理由」
データを分析、活用し、ビジネスを成長させようとするとき「現場で利用されない」という壁にぶつかる企業は少なくない。現場で使われるデータ分析を実現するためにはどのようなアプローチが有効なのだろうか。 - コロナ時代におけるデータサイエンティストの育成と、日常業務におけるメリット/デメリット
コロナ禍で日常業務や大学講義がオンライン&リモート化した人は多いだろう。そのメリットとデメリットは何か? デメリットを解消するために、どのような工夫をするとよいのか? データサイエンティスト人材の育成はコロナ禍でどういう状況なのか? データサイエンティスト協会主催Webセミナーにおけるパネルディスカッションの一部内容を紹介する。