検索
ニュース

1000本以上のAndroidアプリが認証情報を無防備な状態で保存、Comparitechが調査認証情報やWebフックを平文でハードコード

人気のAndroidアプリケーション2500本について機密認証情報の扱いをComparitech.comの研究者が調べたところ、1057本では少なくとも1つの機密認証情報が無防備な状態で保存されていることが明らかになった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 「Google Playストア」で提供されている人気アプリケーション2500本のうち1057本では、少なくとも1つの機密認証情報(アクセストークンやパスワードなど)が無防備な状態で保存されていた。比較サイトComparitech.comが2021年4月19日(現地時間)、同社の研究者の調査結果として明らかにした。

 「認証情報」は、エンドユーザーがアプリケーションやWebサイトにログインする際に必要な電子メールアドレスやパスワードといった情報と思われがちだ。だが、アプリケーション自体がファーストパーティーやサードパーティーのサーバ、API、その他のエンドポイントへの接続認証に使用するパスワードやトークンなども認証情報に含まれる。


流出したFedExのAPIキー キー自体は赤く塗りつぶしてある(出典:Comparitech.com

 Comparitech.comの研究者は、多くのアプリケーションが認証情報やWebフック(トリガーの対象となったときにアプリケーションから送信される自動メッセージ)を平文でハードコードしていることを発見した。このため、ユーザーはもちろん、同じ端末にインストールされている他のアプリケーションから簡単にアクセスできてしまう。研究者はオープンソースツールの「APKLeaks」と「Quark Engine」を使って、Google Playストアの人気アプリケーション2500本について、機密情報の保存方法を分析した。

 分析対象のアプリケーションが無防備な状態で保存していた認証情報には、次のようなものがあった。

  • Amazon Web Services(AWS)APIキー
  • Facebookトークン
  • GitHubトークン
  • Google APIキー
  • Twitter OAuthトークン
  • PayPal APIキー
  • Twilio APIキー
  • Slack Webフック
  • Heroku APIキー
  • MailChimpキー
  • 他の汎用(はんよう)APIキー
  • アプリケーションの機密情報
  • カスタムAPIキー

 この他、無防備なFirebaseサーバやAWSバケットを指すIPアドレスも発見した。

 このような欠陥のある認証情報ストレージは、悪意あるハッカーによって悪用される恐れがある。アプリケーションAPIへの不正アクセスと悪用、機密データの窃盗、ユーザーに対するフィッシング、マルウェアの拡散などの危険性がある。

 Comparitech.comは、アプリケーションによるAPIトークンとWebフックの保存方法に見つかった問題点を次のように説明している。

APIトークンが悪用される


API認証情報(出典:Comparitech.com

 多くのAndroidアプリケーションはAPIを用いて、他のアプリケーションのデータや機能にアクセスしている。例えば、ホテル比較アプリケーションは各ホテルのAPIを使って、予約可能日や宿泊料金のデータを取得する。APIアクセスには通常、機密のAPIキーまたはトークンによる認証が必要になる。

 Comparitech.comの研究者は、API認証情報を無防備な状態で保存しているアプリケーションが多いことを発見した。あるアプリケーションは、認証情報を定数として保存していた。これでは、他のアプリケーションから読み取られたり、悪意のある操作によって変更されたりする可能性がある。


API認証情報が定数として保存されていたケースもあった(出典:Comparitech.com

 研究者は、ハードコードされた認証情報を実際に操作して、「アプリケーションがトークンをリクエストし、取得するプロセス」をさかのぼることに成功した。あるケースでは、米国の有名な配送サービス会社のAPIトークンを発見し、これを用いて、荷物を追跡するためのプライベートAPIエンドポイントにアクセスできた。研究者はそこで調査作業をストップしたが、「攻撃者が同じ脆弱(ぜいじゃく)性を突いて、機密の顧客情報を盗む可能性がある」と指摘している。

 APIトークンは、認証情報スタッフィング攻撃に使われることが増えている。認証情報スタッフィングは通常、盗まれた認証情報を使って、botがそれらのパスワードやトークン、キーを共有する他のアカウントにアクセスすることを含む。APIエンドポイントは、認証情報スタッフィング攻撃の標的になりやすい。

Webフックの危険性

 WebフックはSMS通知に似ている。カスタムコールバックを利用して、アプリケーションの動作を補強することが可能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
  2. Google Cloudがサイバーフィジカルシステムのレジリエンスを高める10の指標を解説 最初にすべきことは?
  3. 日本人の約半数が「1年前より危険」と考えるオンライン詐欺とは マカフィーがホリデーショッピング詐欺に関して調査
  4. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  5. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  6. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  7. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  8. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  9. ゼロトラストの理想と現実を立命館大学 上原教授が語る――本当に運用できるか? 最後は“人”を信用できるかどうか
  10. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
ページトップに戻る