緊急事態宣言が解除されると出社頻度が増す NIRA総研がテレワーク実態調査結果を発表:「高所得層ほどテレワーク利用率が高い」
NIRA総合研究開発機構は「第4回テレワークに関する就業者実態調査」の結果を発表した。テレワーク利用率は2020年6月以降横ばいで、所得が高くなるほどテレワーク利用率が高くなる傾向があった。
NIRA総合研究開発機構は2021年5月6日、慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘研究室と共同で実施した「第4回テレワークに関する就業者実態調査」の結果を発表した。テレワーク利用率は2020年6月以降横ばいで、所得が高くなるほどテレワーク利用率が高くなる傾向があった。
今回の調査は第1〜3回調査の回答者1万5569人を対象に2021年4月10〜25日に実施した。回収数は9494件で、回答率は61%だった。
宣言が出されると出社頻度は低下し、解除されると増加する
今回の調査によると、2021年4月第1週のテレワーク利用率は全国が16%、東京圏が28%で、2020年6月以降は横ばいだった。産業別に見ると、テレワーク利用率が高いのは「通信情報業」と「情報サービス・調査業」で、どちらも45%を超えていた。それに対してテレワーク利用率が低いのは「農業・漁業・林業・水産業」「運輸業」「医療・福祉」「飲食業・宿泊業」だった。
所得別に見ると、所得が高いほどテレワーク利用率が高くなる傾向があった。年収300万円未満ではテレワーク利用率が10%未満だったのに対して、年収800万円以上では30%を超えていた。
2021年4月時点の出社頻度は、「週5日以上」の割合が64%、週2〜4日が28%、週1日以下が7%。緊急事態宣言が出されると出社頻度は低下し、解除されると増加する傾向にあった。テレワークの利用頻度は、2020年9月以降緩やかに増加している。「週5日以上」テレワークを利用している割合は23%、週2〜4日が56%、週1日以下が21%だった。
ICTツールについては、2020年6月以降コミュニケーションを円滑化するための活用が伸びているものの、他には大きな変化は見られなかった。メンタルヘルスについては2020年3月から2021年4月にかけて改善傾向が見られた。ただし、年齢階層による違いが大きく、特に40歳代以下は50歳代以上に比べて悪い状態にあることが分かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コロナ禍、ある社内IT部門の短くて長い戦い――テレワーク急増に対するVDI増強、4本の矢と課題
リクルートにおけるVDIの導入、運用、コロナ対応、そして今後のICT環境を紹介する連載。今回は、コロナ禍にどのように対応して、乗り切っていったのか、4つの施策を中心にお伝えする。 - コロナ禍のセキュリティ侵害、20%がテレワーク経由 2021年に警戒すべき3つの脅威とは
BlackBerry Japanは2020年のセキュリティ侵害の特徴や傾向などを分析した「脅威レポート2021」を発表。身代金を要求する二重脅迫型ランサムウェアが増加していると指摘した。 - 格差が広がるテレワーク。「働き方の変化に対応できない」と焦っているあなたへ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、働き方が大きく変わり始めています。しかし、「うちの会社、テレワークNGなんだ」と実践できなくて焦っている人、いませんか?