開発者向け支援プログラムで優位にあるのはGoogleとMicrosoft、Amazonが追い上げる:利用人数、利用頻度、満足度から評価
SlashDataは、主要な開発者向け支援プログラムについて年2回実施している調査「Developer Program Benchmarking」の概要を発表した。開発者の利用人数や利用頻度、満足度から20以上の企業を比較している。
調査会社SlashDataは2021年7月1日(英国時間)、20以上の企業が提供する開発者向け支援プログラムについて、概要を発表した。ドキュメントやサンプルコード、開発ツール、技術サポートといった支援プログラムが対象だ。年2回実施している調査「Developer Program Benchmarking」に基づく。
この調査では各企業の開発者向け支援プログラムについて、開発者の利用人数や利用頻度、満足度を測定している。調査の中で開発者に対し、どのリソースやサービスが最も重要か、利用しているベンダー支援プログラムをどのように評価しているかも尋ねている。
公開されたサンプルデータは次の3つのKPI(重要業績評価指標)から、個々の開発者向け支援プログラムの全体的な実績を図示したものだ。2021年第1四半期の調査結果(回答者:1万7791人)に基づいている。
利用人数 支援プログラムを利用している開発者の人数(図では、個々の円の大きさで示した)
利用頻度 支援プログラムのリソースを少なくとも週1回利用する開発者の割合(図の縦軸)
満足度 支援プログラムのさまざまな機能の加重スコア(−100〜100、図の横軸)
開発者がよく使う支援プログラムや満足度が高い支援プログラムを提供する企業はどこか
SlashDataは、図右上の「マーケットリーダー」に位置するGoogle、Microsoft、Amazon.comが、高い利用頻度と満足度を獲得していると述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- バグのないコードを作るにはオープンソースツールが役立つ、Microsoft Researchが紹介
Microsoft Researchはバグのないコードの迅速な作成を支援する目的で取り組んでいる4つのオープンソースプロジェクトの概要を紹介した。並列プログラムのバグを検出したり、クラウド向けにREST APIのファジングを助けたりするプロジェクトだ。 - AWSで「ノーコード開発」ができる「Amazon Honeycode」の基本的な使い方
「Amazon Web Services」(AWS)活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。今回は、「Amazon Honeycode」を使ったノーコード開発の基本を解説する。 - Androidの開発へ「Rust」を導入、なぜなのか
GoogleはAndroidオープンソースプロジェクト(AOSP)が、「Android」の開発へ「Rust」導入を進めている。従来のようなC/C++とJavaを組み合わせた開発にはどのような問題があるのだろうか。