ニュース
paizaが2022年1月に「中高生向けプログラミング共通テスト」を実施:中学生、高校生、4年生を除く高専生が対象
paizaは、全国の中高生向けプログラミング共通テスト「P共通テスト」を2022年1月に実施する。受験料は無料。2022年度から実施予定の科目「情報I」「情報II」を考慮した問題になっており、「大学共通テスト」の実力を測る目的にも使えるという。
paizaは2021年10月18日、バンタンと協業して、全国の中高生向けプログラミング共通テスト「P共通テスト」を開始すると発表した。paizaは「中高生のプログラミング能力の向上とIT人材の育成支援を目指しており、将来は漢字や英語の検定のように、中高生がプログラミングスキルを測る共通テストとして一般に広く定着させたい」としている。
P共通テストは2022年1月22日にオンラインで実施され、受験対象は中学生、高校生、4年生を除く高専生となる。受験費用は無料で、Webサイトで受験申し込みができる。
高校の科目「情報I」「情報II」を想定
paizaはP共通テストについて「プロのスキルに対してどのレベルにいるのかを確かめられるテストだ」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ISUCONって、本当に楽しい!」――“新体制”のISUCON11運営チームに聞くその醍醐味
出題されるWebサービスを決められたレギュレーションの中でチューニングし「いい感じにスピードアップ」することを競うコンテスト、「ISUCON」。2021年9月18日に本選が開催される「ISUCON11」の運営チームに、出題の大変さやISUCONの楽しさ、醍醐味(だいごみ)を聞いた。 - Kaggle初心者のためのコンペガイド ― Titanicの先へ
Kaggle初心者がKaggleに挑戦した過程や得られた知見などを記事化していく新連載。初回である今回は、準備編として初心者向けにコンペを簡単に紹介します。また、連載目的やKaggleを始めて「これが良かったよ」という筆者の体験を共有します。 - CTF問題「攻撃者は機密情報ファイルのURLをどうやって特定した?」から学べる知識とは
情報セキュリティの技術を競うコンテスト「CTF」の問題から情報システムの仕組みやセキュリティを理解する連載。初回は、「攻撃者は機密情報ファイルのURLをどうやって特定したのか?」という問題について解説します。