ニュース
Twitter投稿から「地域の自然災害リスク」を把握できるか あいおいニッセイ同和損保とJX通信社が実証実験:火災保険データとSNSデータを活用
あいおいニッセイ同和損害保険とJX通信社は、火災保険の事故データとSNSデータを組み合わせて地域の自然災害リスクの実態を把握する実証実験を実施すると発表した。
あいおいニッセイ同和損害保険(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2022年6月17日、火災保険の事故データとSNSデータを組み合わせて地域の自然災害リスクの実態を把握する実証実験を実施すると発表した。実証実験はJX通信社と共同で実施する。
実証実験では、あいおいニッセイ同和損保が蓄積してきた火災保険の事故データと、JX通信社が収集したTwitterなどのSNSビッグデータを組み合わせて分析する。自然災害による火災保険の請求件数が多い地域や、その地域のSNS投稿件数などの情報を地図上に可視化し、「データに基づいた“地域のリスク実態の把握”を目指す」という。
Twitterのデータを使って被害実態の把握に成功した例も
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 警察のSNS監視、日本はどの程度なのか
比較サイトComparitech.comは、GDP上位にある50の国と地域について、警察によるソーシャルメディアの監視状況を調査した結果を報告した。G7サミット(主要国会議)参加国では、ドイツとイタリアの監視権限が最も低かった。 - 「ITリテラシーを問わずに確実に情報を伝える」 渋谷区が自治体・防災向けクラウド自動電話サービスを導入
東京都渋谷区は、ソフトフロントジャパンの自治体・防災向けクラウド自動電話サービス「telmeeもしもし」を導入した。住民や関係者に対して電話で自動的に災害情報を伝えるオートコール機能や、防災行政無線の内容の電話での再聴取に活用する。 - 2021年7月に平塚市で発生した河川氾濫の浸水推定図をAIで解析 Spectee
Specteeは、神奈川県平塚市で2021年7月3日に発生した河川の氾濫による周辺の浸水状況の推定図を公開した。同社のAIによるリアルタイム浸水推定技術を活用した。映像から浸水深を瞬時に割り出し、降水量や地形データなどと組み合わせて統合的に解析した。