教員機関なら無償で利用できる「データサイエンス教育キット」を提供開始 NVIDIA:ジョージア工科大学、プレイリービューA&M大学、滋賀大学が協力
NVIDIAは、「DLIデータサイエンス教育キット」の日本語版を提供開始した。滋賀大学と協力して翻訳した。教育機関に所属する教員は無償でダウンロードし、データサイエンス教育に活用できる。
NVIDIAは2022年9月8日、「DLIデータサイエンス教育キット」の日本語版を提供開始した。DLI(Deep Learning Institute)は、NVIDIAが提供するデジタルスキル育成プログラム。日本語版への翻訳は滋賀大学が協力している。日本のデータサイエンス教育の普及を目的にしており、教育機関に所属する教員は無償でダウンロードし、データサイエンス教育に活用できる。
データサイエンスのさまざまな領域の基礎と応用を学習可能
DLIデータサイエンス教育キット(英語版)は、ジョージア工科大学とプレイリービューA&M大学の研究チームがNVIDIAと共同開発した。同キットは、講義用スライドや演習課題、DLIオンライントレーニングへのアクセス権、クラウドのGPUインスタンスのクレジットなどを含む。NVIDIAは「教材や演習、学生の理解度を評価するためのテストやクイズなどをパッケージにして提供することで教員の負担を軽減できる」としている。
データ収集や前処理、「NVIDIA RAPIDS」によるアクセラレーテッドデータサイエンス、GPUを活用した機械学習、データビジュアライゼーションとグラフ解析といった分野をカバーしており、データサイエンスのさまざまな領域の基礎と応用を学習可能だ。なお、同キットがカバーしている主なトピックは以下の通り。
- データサイエンスとNVIDIA RAPIDS入門
- データ収集と前処理(ETL)
- データセットにおけるデータ倫理とバイアス
- データ統合と分析
- データビジュアライゼーション
- 「Hadoop」「Hive」「Spark」「Base」を使ったスケールと分散コンピューティング
- 機械学習(分類)
- 機械学習(クラスタリング、次元削減)
- ニューラルネットワーク
DLIデータサイエンス教育キットを日本語化した滋賀大学は、2017年に日本初のデータサイエンス学部を設置し、AI(人工知能)を含むデータサイエンス教育に取り組んでいる。同大学は「DLIデータサイエンス教育キットがデータサイエンス教育には有用だ」と考え、データサイエンス学部の教員と学生がNVIDIAと協力して2021年から日本語化に取り組んだという。なお同大学では、データサイエンス研究科の授業で、既に同キットを活用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
デジタル人材のスキルレベルを数値化? アイデミーがテスト提供開始
アイデミーは個人のデジタルスキルを可視化するアセスメントテスト「DSAT」のβ版を提供開始した。デジタル人材に必要なスキルを4つの区分に分けて、それぞれのスキルレベルを数値化する。リクルートのエンジニアが詳説、クラウドネイティブな「機械学習基盤」を内製した理由
リクルートのエンジニアが内製している機械学習基盤について詳しく解説していく本連載。初回はリクルートでクラウドネイティブな機械学習基盤を内製した理由について。データサイエンス/AI/ディープラーニングの資格ガイド
AI/機械学習/データサイエンス関連で筆者が注目する、データサイエンティスト検定、G検定/E資格、統計検定、データサイエンス数学ストラテジスト、人工知能プロジェクトマネージャー試験という5つの認定資格や検定試験を紹介する。