検索
連載

PCaaSとは? 【ITワード365】コモディティマルウェア/アプリケーション仮想化/Bot/DHCP/コロケーション/VDIITワード365

最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語でけむに巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。

Share
Tweet
LINE
Hatena

ITワード365は、ニュースなどで登場したIT関連用語をTwitterでコンパクトに毎日解説するサービスです。本記事は、Twitterで配信した用語解説を再編集して、まとめたものです。[View Tweet]ボタンをクリックすることで元のTweetが確認できます

Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。


ITワード365とは
ITワード365とは
ITワード365では、ニュースなどで登場したIT関連用語をコンパクトに解説しています。

【PCaaS】PC as a Serviceの略で、法人向けの定額制(サブスクリプション)によるPC販売手法のこと。定額料金の中にセキュリティソフトやサポート、リサイクル回収の費用などのPCのライフサイクルにかかる費用が含まれるのが特徴。企業は、導入やサポートのコストが削減できるメリットがある。

View Tweet


【コモディティマルウェア】すぐに利用可能な攻撃ツールをベースに、攻撃者が再加工などして作成したマルウェアのこと。ソースコードが流出したものなど、コモディティ(日用品)となった攻撃ツールを使うことから、攻撃者にとっては簡単に安く作成できるというメリットがある。

View Tweet


【アプリケーション仮想化】アプリケーション単位に仮想化環境を作り、ユーザーのハードウェアやOSとは無関係に、中央に配置したアプリケーションを利用可能にする方法。アプリケーションはサーバ側で一元管理でき、ユーザーは利用環境によらず、アプリケーションをインストールせずに使用できる。

View Tweet


【Bot(ボット)】ロボット(Robot)から生まれた言葉で、決まった処理を自動的に行うプログラムのこと。Googleなどの検索エンジンがデータベースを作成するためのサーチボットや、攻撃者の指令を自由に実行できるようにするウイルス、オンラインゲームの自動操作プログラムなどを指すこともある。

View Tweet

【DHCP】自動的にIPアドレスを割り振るプロトコルのこと。ネットワークの設定では、IPアドレスやサブネットマスク、デフォルトゲートウェイなどのアドレスを設定する必要がある。DHCPを使うことで、これらが自動的に割り当てられるため、管理が軽減され、設定ミスを防ぐことができる。

View Tweet


【コロケーション】通信事業者などが通信回線や電源設備などを備えた施設を提供し、契約者がそこの限られたスペースにサーバや通信機器を持ち込んで設置・運用すること。そのような施設を提供するサービスのことを「コロケーションサービス」や「ハウジングサービス」という。

View Tweet


【VDI(仮想デスクトップ基盤)】Virtual Desktop Infrastructureの略。サーバ上の仮想化したPCで処理を実行し、遠隔地にある利用者の端末には画面だけを転送する仕組み。サーバ上でPCの一括管理が行えるメリットがある。また、画面のみを転送するため、情報漏えいのリスクが軽減される。

View Tweet

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

ページトップに戻る