DX停滞企業が危機感「このままではデジタルの世界から締め出される」、そんな企業の共通点とは:デル・テクノロジーズがDXに関する調査結果を発表
デル・テクノロジーズは、DXに関する調査の結果を発表した。約半数が「自社はDX実現のために従業員に何が必要かを理解している」と回答した一方で、「自社はDX推進プロジェクトで従業員が果たす役割を過小評価している」と考える人もいることが分かった。
デル・テクノロジーズは2022年10月14日、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する調査結果を発表した。それによると、約半数が「自社はDX実現のために従業員に何が必要かを理解している」と回答した一方で、「自社はDX推進プロジェクトで従業員が果たす役割を過小評価している」と考える人もいることが分かった。
この調査は、世界40カ国以上の「企業に所属するIT部門の意志決定者やDX推進に関与している従業員」を対象に実施し、1万500人から有効回答を得た。
「DX先行者」は世界平均でも10%のみ
デル・テクノロジーズは「DXが加速してから2年ほどたった現在においても、変革が失速して行き詰まるのではないかと懸念する企業は多い」と分析している。調査結果によると、世界平均で64%、日本では62%の人が「変化に対抗する人がDXを失敗させる」と考えていた。デジタルを活用できる人材不足から、世界平均で53%、日本では61%の人が「進化するデジタルの世界から締め出されてしまう」と考えていた。
こうした調査結果を基にデル・テクノロジーズは企業のDXに対する準備状況を評価し、「Sprint(先行者)」「Steady(安定)」「Slow(様子見)」「Still(消極的)」に分類した。それぞれに属する企業数の割合は、Sprintが世界平均で10%、日本では3%。Steadyは世界平均が43%、日本は39%。Slowが世界平均で42%、日本は48%。Stillが世界平均で5%、日本は9%となっていた。
3つの領域で起こっている「大きな変化」とは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ハイブリッドクラウドも簡単じゃない、DX企業が語る本音とは
IBMはDXに向けたクラウドの活用状況に関する世界12カ国での調査結果を発表した。ハイブリッドクラウドの導入はDXに役立つものの、3つの要因によってうまくいかないことが分かった。IBMは今回の調査に基づくDXの進捗評価ツールを数カ月後に公開する予定だ。 - 「不足しているのは人材ばかりではない」 ガートナーが指摘する日本企業のDX課題とは
ガートナージャパンは、データドリブンな組織を目指すためには、「人」「けん引力」「仕組み」「支援」の4つの要素をバランス良く備えるべきとの見解を発表した。特にリーダー自身がD&Aを理解し、リーダーシップを発揮することが重要だとしている。 - ベイジアンネットワーク分析で分かったDX導入の効果と、3つのNG
ノークリサーチはDX提案の成功/失敗の要因に関する提言を発表した。DXに取り組む原資を捻出するためのコスト削減は重要だが、業務効率に与える影響などを考えないコスト削減は避けるべきだとしている。