検索
連載

企業にお勧め、5Gの導入を無理なく進める2つのアプローチ羽ばたけ!ネットワークエンジニア(59)

ローカル5Gが制度化されて3年、キャリア5Gもサービスが始まってもうすぐ3年になる。だが、3年たっても企業における5Gの利用は期待ほど広がっていない。今回は無理なく5Gを導入する方法を考える。

Share
Tweet
LINE
Hatena
「羽ばたけ!ネットワークエンジニア」のインデックス

連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア

 企業が5Gを使わないのは5Gにメリットが見いだせないからだ。「5Gならでは」の特長を生かし、投資対効果を得やすい導入方法を考える必要がある。

現在の5Gの実力は?

 そもそも、5Gならではの特長とは何だろうか。「超高速(20Gbps)」「超低遅延(1ミリ秒)」「多数同時接続」という3つのうたい文句で売り出された5Gだが、現在の実力はそれから程遠い。現在の5Gの速度と遅延の実測値を、4GやWi-Fi6との比較とともに示したのが表1だ。


表1 5Gの現在の実力

 ローカル5Gは、構成を絞ってコストを抑えたスタートアップキットが2021年から販売されている。しかし、まだまだ安価とはいえない。その性能は下り1Gbpsも出ておらず、キャリア5Gの半分程度の速度だ。上りはキャリア5Gの4分の1程度だ。遅延時間は25ミリ秒程度で、キャリア5Gより短い。キャリア5Gはローカル5Gより高速ではあるが、超高速ではないし、超低遅延でもない。

 では企業にとってメリットのある5Gの特長は何だろうか? それは「安定性」だ。例えば工場のモバイルロボットの運用に電波干渉などの問題が少なく安定している5Gを使うと、Wi-Fiよりもモバイルロボットの稼働率を上げられる。

 一方の弱点は、「接続性の低さ」だ。キャリア5Gは「スマートフォンのためのネットワーク」といっても過言ではない。iPhoneやAndroidスマホは簡単につながるが、モバイルロボットをキャリア5Gに接続するための産業用5Gルーターは製品が限られているし、組み込み用の5G通信モジュールを使うのは難しく、一般の企業にはハードルが高い。仕方なくコンシューマー用の5Gルーターやスマートフォンをロボットやカメラの接続に利用している事例もある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る