連載
SASEの選択はどうすべきか? JFEエンジニアリングの考え方と導入効果:羽ばたけ!ネットワークエンジニア(82)
企業ネットワークは「作る」から、サービスを「選ぶ」時代になった。JFEエンジニアリングはSASEによるネットワークの刷新を進めている。サービスをどんな考え方で選択し、所期の目的を達成したのだろうか。
連載第77回「企業ネットワーク40年の歴史とこれからの考え方」で述べた通り、企業ネットワークは回線やネットワーク機器を組み上げて「作る」時代が終わり、サービスを選択し、組み合わせて「使う」時代になっている。サービスをどんな考え方で選択し、どんな使い方をするか、という点で企業は独自性を発揮し、効果的なネットワークを実現できる。
JFEエンジニアリング(本社 東京、代表取締役社長 福田一美氏、社員数 約1万1000人)は、SASE(Secure Access Service Edge:ネットワークとセキュリティ機能を統合してクラウドで提供するサービス)を導入し、ゼロトラストセキュリティを実現するとともにネットワークを刷新したことを2024年9月に発表した。その詳細について、DX本部 ICTセンター デジタル基盤部部長 佐藤正也氏、担当課長 柄澤直己氏、副課長 齋藤優樹氏、藤原光希氏に伺った。
SASE導入の背景と選択の考え方
JFEエンジニアリングの従前のネットワークには、大きく3つの課題があった。
- データセンターにインターネット接続を一元化しているため、「Microsoft 365」や「Box」などインターネット上のサービスの利用が急増し渋滞が頻発、オンライン会議での音質の劣化やサービスの遅延を招いていた
- ネットワークが複雑化し、DX(デジタルトランスフォーメーション)に対応した安全かつ迅速なネットワークの拡張が困難になった
- データセンターでの境界防御型のセキュリティ対策を取っているため、セキュリティの保証が困難なローカルブレークアウトができなかった。また、標的型攻撃メールなどによる内部への侵入リスクが高まっていた
これらの課題を解決するために、SASEでネットワークを刷新することとした。SASEとして知られているサービスは複数あるが、それらの中からどのサービスを選択するか、JFEエンジニアリングは2つの考え方に基づいて検討した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 企業ネットワーク40年の歴史とこれからの考え方
通信の自由化、東京ガス IP電話、キャリア5Gの活用──情報化研究会 40周年記念研究会で筆者が講演した「企業ネットワークの40年の進化とこれからの考え方」を紹介する。 - SASEの3つの導入方法
企業におけるSASE(Secure Access Service Edge)の評価や設計、導入準備、利用が進んでいる。本稿では、SASEの3つの導入方法を紹介する。 - 約4割がSASE関連サービスを導入済み ガートナーが企業ネットワークに関する調査結果を発表
ガートナージャパンは、国内の企業ネットワークに関する調査結果を発表した。セキュアアクセスサービスエッジ関連の各種サービスを導入する企業の割合は4割程度。旧態依然のネットワークを利用している企業は積極的な見直しが重要だとしている。