検索
連載

徳丸氏が探る“認証”の今――サイバー攻撃の認証突破テクニック、フィッシング、そして対抗策とはITmedia Security Week 2023 冬

2023年11月28日、アイティメディアが主催するセミナー「ITmedia Security Week 2023 冬」の「多要素認証から始めるID管理・統制」ゾーンで、イー・ガーディアングループCISO(最高情報セキュリティ責任者)兼 EGセキュアソリューションズ 取締役 CTO(最高技術責任者)の徳丸浩氏が「認証の常識が変わる――認証強化の落とし穴と今必要な施策」と題して講演した。「認証」をキーワードとし、これまでパスワードに頼り切りだった古典的な手法による認証システムが攻撃される中、新たな技術でどこまで人と情報を守れるのか。認証の現状と今必要な対策を語るセッションだ。本稿では、講演内容を要約する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

責任分界点、パスワード管理は“利用者側”にある


イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ 取締役 CTO 徳丸浩氏

 企業ではクラウドの活用が当たり前となっている。総務省が公開している「令和4年通信利用動向調査」では、クラウドサービスの利用状況は年々伸びており、2022年には72.2%が「部分的にでもクラウドを利用している」と回答する。「場所を選ばず利用でき、資産、保守体制を社内に持つ必要がない」ことが、クラウドサービスを利用する理由の上位だ。

 しかし、課題は“セキュリティ”だ。SaaS(Software as a Service)ではクラウド事業者と利用者の間で「責任共有モデル」を取り入れており、データやアプリケーション、ユーザー設定などは、サービス利用者に責任範囲がある。

 「安全なパスワードを設定することや、認証のための設定は、利用者の責務だ。会社ではさまざまな人がサービスを使うが、それぞれが安全なパスワードを設定するかどうかに課題がある」(徳丸氏)


クラウドサービス事業者と利用者の責任分界点(徳丸氏の講演資料から引用)

認証を突破する、攻撃者のテクニック

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  2. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  3. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  4. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  5. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  6. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  7. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  8. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  9. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
  10. AIチャットを全社活用している竹中工務店は生成AIの「ブレーキにはならない」インシデント対策を何からどう進めたのか
ページトップに戻る