1万人のアセスメント結果から見えた「日本企業がDX人材を活用するためのアプローチ」とは:PwCコンサルティングが「DX人材活用の差別化戦略ノート」を公開
PwCコンサルティングは「DX人材活用の差別化戦略ノート」を発表した。PwC Strategy & Katzenbach Centerの「Digital Scoringサービス」のアセスメント結果を、PwCコンサルティングが独自に分析したもの。そこから見えた、DXを実現する人材活用の3つのアプローチを紹介している。
PwCコンサルティングは2024年2月21日、「DX(デジタルトランスフォーメーション)人材活用の差別化戦略ノート」を発表した。このレポートはPwC Strategy & Katzenbach Centerの「Digital Scoringサービス」のアセスメント結果を、PwCコンサルティングが独自に分析したもの。
チャレンジ精神はあるが、スキルや知識は不足
Digital Scoringサービスは、「DXをけん引するイノベーション人材」のコンピテンシー(行動特性)を4つの要素と12の下位領域に分け、それを基に、個人のデジタルリテラシーをアセスメント(評価)するツールだ。PwCコンサルティングは、Digital Scoringサービスで、1万人以上をアセスメントした実績がある。そのデータによると日本企業の人材の傾向に特徴があることが分かった。
それは「相対的に高いマインドセットとスキルの伸び悩み」「デジタル技術の活用力が全般として低調」「いかに潜在的なDX人材を発掘し育てていくか」という3つだ。
例えば“相対的に高いマインドセットとスキルの伸び悩み”については、コンピテンシーの4要素のスコアを見たところ、「マインドセット」が最も高く43%で、最も低いのは「スキル」で24%だった
“デジタル技術の活用力が全般として低調”は、「チャレンジ精神」はLevel 3に達している一方、「データ活用」「デジタル活用」「オンライン活用」はLevel 1にとどまっており、データドリブンでのアプローチに必要なスキル、知識の活用が全般的に低調だった。
“いかに潜在的なDX人材を発掘し育てていくか”については、割合は多くないものの「非IT、DX関連部門の人材においてもLevel 3に達する人材がいる」ということが明らかになった。
DXを実現する人材活用の3つのアプローチ
PwCコンサルティングは、日本企業がDX人材を活用するために必要なアプローチとして次の3つを挙げる。
マインドセットを自社のDXの取り組みにつなげる
DX成功の鍵は、どれだけ多くの社員が自社の取り組みを理解し、自分ごととしてスキルを獲得し実践できるかにかかっている。同社は「相対的に高いマインドセットを生かし、スキルと知識の習得を促し、自社のDXへ自律的に取り組める環境を実現することが重要だ」としている。
デジタル活用スキルを生かす仕組みや環境の整備
汎用(はんよう)的な知識とスキルを、実務においてどのようなファシリティ(ツール、データ基盤など)を活用し、何を実現させたいのかを定め、「基礎研修からステップ・バイ・ステップで実践定着まで促す必要がある」としている。
社内のデジタル適性の高い人材を育成する
DXを実現するには技術だけでなくビジネスへの適用が重要だ。社外から採用してきた専門人材だけではDX実現は難しい。そのため、「自社の顧客や社内業務をよく理解し、DX施策の自組織へのフィット/ギャップを識別でき、デジタルリテラシーを有する非IT、DX関連部門の人材を、DXのキー人材として育成していく必要がある」とPwCコンサルティングは提言している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「教えることは二度学ぶこと」 DX人材を倍々に増やす方法とは
DXをどのように進めたらよいか分からず、焦りを覚えている中小企業のDX担当者や経営者のモヤモヤを吹き飛ばし、DX推進の一歩目を踏み出すことを後押しする本連載。第5回は、学ぶ場を創出することでDX人材を倍々に増やす、その方法と事例を紹介する。 - NECが「DXを推進する5種類の人材」育成のプログラム提供開始、その職種とは?
NECは、DX人材育成を支援する「NECアカデミー for DX」で、DX推進人材育成プログラムの提供を開始した。経済産業省とIPAが定義した「デジタルスキル標準(DSS)」に対応している。 - データ活用担当者の約7割が感じる「分析疲弊」とは? ウイングアーク1st調査
ウイングアーク1stは、DX人材とデータ活用に関する実態調査の結果を発表した。社内の非専門家がデータの活用や分析を実施している企業が約半数だった。