開発者の76%がコード生成AIを利用 最も利用されているのは「ChatGPT」、最も満足度が高いのは?:Stack Overflowの開発者調査、1700人が回答
Stack Overflowは、開発者がどのコード生成AIを利用しているか、不十分と感じるのはどのような点かを調査した。開発者の76%がコード生成AIを活用しており、高い満足度を持つことが明らかになった。
Stack Overflowは2024年5月29日(米国時間)、開発者がコード生成AI(人工知能)をどの程度利用しているのか、人気のコード生成AIツールは何かを調査した結果を発表した。同調査は、Stack Overflowのコミュニティーを対象に実施しており、1700人以上の開発者による回答に基づいている。
開発者の76%がコード生成AIを利用
開発者の76%が、コード生成AIを使用/使用する予定があると回答している。最もコード生成AIを使用している職種は研究者(87%)で、AI開発者(76%)、フロントエンド開発者(75%)、モバイル開発者(60%)、データサイエンティスト(67%)と続いた。
コードアシスタントを使用している/使用する予定があると回答した割合が平均より低かった職種は、データ/ビジネスアナリスト(29%)、デスクトップ開発者(39%)、データエンジニア(39%)、組み込み開発者(42%)だった。
「GitHub Copilotなど、公開されたコードでトレーニングされたツールは、フロントエンド開発者向けのJavaScriptコードの生成やアシスタントには適しているが、ビジネスアナリストやデスクトップ開発者が日常的に直面するエンタープライズコードや独自のコードのシナリオには適していない可能性が高い」と、Stack Overflowは述べている。
どのコード生成AIを利用しているか
プロの開発者が最も利用しているコード生成AIは「ChatGPT」(84%)で、「GitHub Copilot」(49%)「Visual Studio IntelliCode」(11%)と続いた。学習中の開発者が最も使用しているコードアシスタントツールも同じ順番だった(それぞれ83%、29%、16%)。
どのコード生成AIが最も使いやすく、満足度が高いのか
コード生成AIの生産性と満足度別に見ると、最も生産性が高いと評価されたのは、Codeium(84%)で、GitHub Copilot(76%)、ChatGPT(61%)と続いた。満足度別でも同じ順番だった(それぞれ86%、72%、65%)。
コード生成AIはどの場面で、どのような内容で間違えているか
一方、開発者の38%が「コード生成AIを利用する半分以上の時間で不正確な情報が提供される」と報告している。コード生成AIがどの場面で間違うかを尋ねると、開発者は「コード生成AIはコンテキスト、複雑さ、不明瞭さに苦労している」と回答した。
あるユーザーは、コード生成AIについて「高レベルの質問やアーキテクチャに関する質問、ニッチなコンポーネントやNDAの背後にあるリソースに関する質問の多くに対応できない」と回答。また別のユーザーは「あまり知られていないプログラミングツール(または特定の言語のツール)で作業している際に、選択したツールに関して誤った回答をすることがある」と回答したという。
コード生成AI導入の課題
コード生成AIを活用しているユーザーにチームでの導入を妨げる要因を尋ねたところ「ツールがワークフローの複雑さに対応できないこと」「ツールが十分信頼できないこと」が理由の上位に挙がった。さらに、73%の回答者が「会社にAIポリシーがあるかどうか知らない/不明」と答えており、このことがコード生成AIの導入を遅らせている可能性もある。
コード生成AIを使用して空いた時間にしていること
コード生成AIを使用して空いた時間にしていることについて尋ねたところ、コード生成AIの導入率が低いチーム(50%未満)では、戦略策定および業務改善(29%)や個人プロジェクト(19%)に多くの時間を費やす一方、導入率の高いチーム(50%以上)は戦略策定および業務改善(27%)や仕事に関連する学習(22%)に多くの時間を費やしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コード生成だけじゃない、GitHub Copilotを活用する10のユースケース
コード生成機能を提供することで広く知られているGitHub Copilotを、コード生成以外にどのような用途で活用できるか、10のユースケースをGitHubが紹介した。 - コーディング用大規模言語モデル「StarCoder」とは 何がすごいのか
AI開発向けのツールを提供しているベンチャー企業Hugging Faceは、2023年5月4日(米国時間)、コーディング用大規模言語モデル(LLM)の「StarCoder」を一般公開。ベンチマークによる評価やデータセットなども併せて公開した。 - GPT-4に次ぐ性能? LLM「Mistral Large」が登場 Azureでも利用可能
Mistral AIがリリースしたLLM、Mistral Largeはテキスト理解、変換、コード生成などさまざまなタスクに活用できる。MistralはAzure AI Studioなどで利用できる。