Google、Geminiで「Googleレンズ」や「AI Overview」を強化 撮影した動画に基づく検索や音声検索に対応:「Googleレンズは毎月200億回活用」
Googleは、検索専用にカスタマイズされた「Gemini」モデルを活用し、検索機能を強化したと発表した。
Googleは2024年10月3日(米国時間)、生成AI(人工知能)「Gemini」を活用し、「Google検索」を強化したと発表した。
「生成AIは検索機能を拡張する上で不可欠な要素であり、検索専用にカスタマイズされたGeminiにより、Webや周囲の世界の探索を支援する能力を向上させている。生成AIを取り入れた『Googleレンズ』は毎月200億回のビジュアル検索に使用されるなど、急成長している検索機能の一つだ」と、Googleは述べている。
Googleが発表した内容は以下の通り。
Googleレンズの機能強化
撮影した動画を検索クエリとして利用可能に
Googleレンズを開いて動画を撮影し、動きながら映る物体を検索できるようになった。水族館で展示されている魚を撮影し、「なぜ魚は一緒に泳いでいるのか」と検索すると、システムが動画と質問を関連付けて解析し、AI Overview(AIによる概要)やWebリソースを提示する。
この機能は、AndroidあるいはiOSのGoogleアプリで「AI Overviews and more」に登録しているSearch Labsユーザーが利用できる。
音声質問にも対応
Googleレンズで写真を撮影する際に英語の音声で質問できる機能が追加された。この機能は、AndroidおよびiOSのGoogleアプリから利用することができる。
類似商品の購入に役立つ情報を提示
Googleレンズを使って視覚的に類似した商品を検索する機能が強化され、検索している商品のレビュー、価格情報、購入可能な場所など、購入に役立つ情報をまとめて表示するようになった。
Circle to Searchの機能強化
楽曲検索に対応
Androidデバイスの「Circle to Search(かこって検索)」が強化され、SNSに投稿されている動画や、ストリーミングサービスで視聴中の映画、訪れているWebサイトで流れている曲について、アプリを切り替えることなく瞬時に検索可能になった。
AI Overviewの機能強化
レシピや料理に関する検索結果をAIで整理
レシピ検索や料理に関する検索結果をAIがカスタマイズし、記事、動画、フォーラムなど、多様なコンテンツを調べられるようになった。Googleによると、この機能は、米国でのモバイル検索を対象としているという。
「さまざまなコンテンツ形式やWebサイトが整理して表示されることで、より多くのコンテンツが発見されやすくなった」と、Googleは述べている。
テキスト内にサイトリンクを追加
AI Overview内のテキストに、ユーザーをサポートするWebサイトへのリンクが追加されるようになった。
クエリに関連する製品やサービスの広告を追加
Googleは、AI Overviewでクエリに関連する製品やサービスなどの広告を追加する試みを米国内でテストしているという。
「クエリに関連する広告を追加することで、ユーザーは素早くビジネス、製品、サービスにアクセスできるため役立つというポジティブなフィードバックを受けている。AI Overviewを通じて役立つ製品やブランドに簡単にアクセスできるよう取り組んでいく」と、Googleは述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
【Chrome】ついにデスクトップにやってきたGoogleレンズの使い方
「Googleレンズ」といえばスマホ用アプリを連想しがちかもしれません。しかし、デスクトップ版Google ChromeにもGoogleレンズの機能が組み込まれていて、Webページのイメージから簡単にWeb検索ができるようになっています。その利用方法を紹介します。AI検索エンジン「Perplexity」でネット検索はどう変わるのか
さまざまなベンダーが生成AIを使ったチャットサービスを提供している。そんな中、ソフトバンクが戦略的提携をした「Perplexity」に注目が集まっている。一部ではインターネット検索を変えるのでは、とも言われている。このPerplexityとはどのようなサービスなのか、基本的な使い方を交えて解説する。気付いている? Google Chromeのアドレスバーで5つの改善
Googleは、Google Chromeのアドレスバーにおいて、ブラウジングを高速化する5つの改善を実施したと発表した。