ノーコードで独自AIエージェントを開発できるSaaS型ツール DNPとBIPROGYが共同開発:アバターの同時制作も可能に
大日本印刷とBIPROGYは、AIエージェント機能を備えたアバターをノーコードで簡単に構築できるツールを開発した。専門知識を持つ人材や企業に委託することなく、すぐに展開できるという。
大日本印刷(DNP)とBIPROGYは2025年3月19日、AI(人工知能)エージェント機能を備えたアバターをノーコードで簡単に構築できるツールを開発したと発表した。「専門知識を持つ人材や企業に委託することなく、(AIエージェントのアバターを)すぐに構築できる」としている。
追加学習や学習内容の修正も可能
生成AIの活用が広がり、店舗での接客や製品、サービスの教育、役所での相談や観光案内などの幅広い分野で、“人間らしい対話”が可能なAIエージェントの導入ニーズが高まっている。しかし、AIエージェントの構築、運用にはプログラミングなどの専門知識が求められ、知識データの定期的な学習や対話記録の管理、アバターの制作などの負荷が高いという課題があった。
DNPとBIPROGYが開発したツールは、ノーコードでAIエージェントの制作、学習、管理、配信に対応している。両社の役割としては、DNPがツール設計と生成AIの回答精度を向上させるデータ整形技術を提供し、BIPROGYがSaaS(Software as a Service)アプリケーションの開発技術を採用して全体の開発を担当した。
ツールは、ノーコードによる直感的な操作が可能で、利用者は、自社が契約する生成AIや各種データなどと連携させて、オリジナルのAIエージェントを構築できる。企業情報や製品、サービスの情報、キャンペーン内容などをアップロードすることで、追加学習もしくは学習内容の修正が可能だ。AIエージェントの稼働状況や顧客との応答履歴を管理する機能を備えており、それらの情報を学習データやサービスの改善などに利用できる。
開発したAIエージェントは、インターネットに接続したデジタルサイネージやタブレット端末、Webサイト、メタバースなどに展開できる。AIエージェントのアバターデザインは、ツール内に用意したデザインから選ぶことで、利用シーンに応じて変更可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ノーコードはエンジニアの仕事を奪うのか?
ノーコード開発ツールは「コードを書かなくても業務アプリが作れるツール」であり、プログラミングと対局にある存在です。ノーコード開発ツールがはやると、プログラマーの仕事はどうなるのでしょうか?2025年最新版「ノーコード開発ツールのカオスマップ」をゼロイチスタートが公開
ゼロイチスタートは、2025年版ノーコード開発ツールのカオスマップを公開した。ノーコードによる受託開発ツールを独自調査し、業界の動向を整理した上で、6つのカテゴリーに分類したもの。大企業から中小企業まで導入が進む「ローコード/ノーコード」 内製化と生成AI連携が追い風に
ITRは、国内のローコード/ノーコード開発市場の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は、対2022年度比で14.5%増の812億2000万円。2023〜2028年度の年平均成長率は12.3%になる見込みだ。