開発現場で実際に使われているAIモデルや言語は何か New Relicがレポートを公開:Python優勢、Javaも急成長
New Relicは2025年8月21日にAI開発者の動向レポートを公開した。8万5000アカウントのデータを分析し、開発現場で利用されている技術の動向やAIモデルの採用状況について示している。
New Relicは2025年8月21日、「AI Unwrapped:2025年インパクトレポート」を公開した。同社のオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームのアカウント8万5000件における2024年4月30日〜2025年4月30日のAI(人工知能)使用状況をまとめたものだ。
OpenAI製AIモデルが主流となる一方で多様化も進む
レポートからは、多くの開発者がOpenAIの「ChatGPT」を中心とした大規模な汎用(はんよう)AIモデルを採用していることが明らかになった。
LLM(大規模言語モデル)が処理したトークンのうち、ChatGPTが処理したものは86%以上を占めていた。開発者が新しくリリースされたAIモデルに移行するスピードは非常に速く、New Relicの顧客は、「GPT-3.5 Turbo」から「GPT-4.1 mini」へと急速に移行していた。最近では「GPT-4o」が主流となっており、「GPT-4o mini」がそれに続いている。
調査では、AIモデルの多様化が進んでいることも明らかになった。New Relicは、AIアプリケーション全体で使用されているAIモデルの種類が、2024年第4四半期(10〜12月)から2025年第1四半期にかけて、92%増加したことを確認した。
AIアプリケーションを構築、実行するための技術としては、プログラミング言語「Python」が最も優勢で、2024年第4四半期から2025年第1四半期の間に導入率が約45%増加した。特にAIアプリケーション開発では圧倒的なシェアを占めている。次点は、リクエスト規模と導入率の両方で「Node.js」だった。「Java」の導入率も、前四半期から34%増加した。New Relicは、「今後大企業がJavaを使ってAIモデル、特にLLMを組み込んだアプリケーションの開発をさらに推し進め、提供するようになる」と分析している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
2024年インターネットトレンド、「ChatGPT」「Starlink」「Log4Shell」の使用状況は? Web開発で人気の言語や技術は? Cloudflare調査
Cloudflareは、インターネットのトレンドやパターンをさまざまな指標で分析した5回目の年次報告書「Cloudflare Radar 2024 Year in Review」を発表した。生成AI導入率、「プロ開発者」は愛好家や学生と比べて2倍 SlashData調査
SlashDataは、開発者調査レポート「State of the Developer Nation」の中から、開発者の生成AI導入状況の調査結果をブログで紹介した。それによると、アプリケーションに生成AI機能を追加している開発者は全体の20%だった。高収入の開発者に好まれる言語、低収入の開発者に人気の言語が判明 SlashData
SlashDataは、ソフトウェア開発者の現状調査レポート「State of the Developer Nation 29th Edition」の中から、開発者によるプログラミング言語の使用状況の調査結果を紹介した。