連載オブジェクト指向プログラミング超入門―― .NETでオブジェクト指向プログラミングを始めよう ―― |
| 第1回 オブジェクトの正体(2004/06/16) | |
| 1.オブジェクトの正体 2.オブジェクトの操作 3.カプセル化された内部データと処理内容 | |
| 第2回 クラスの定義からプログラム実行まで(2004/07/14) | |
| 1.クラスの定義 2.OOPはクラスのプログラミング 3.取りあえずプログラムが完成 | |
| 第3回 Windowsアプリケーションの正体(2004/08/14) | |
| 1.クラス・ライブラリにあるFormクラスの利用 2.名前空間とクラス 3.Windowsアプリケーションのメッセージ・ループ 4.インスタンス・メソッドと静的メソッドの違い | |
| 第4回 継承を使うために知っておくべきこと(2004/09/25) | |
| 1.継承のパターンと派生クラスの定義 2.継承の機能 3.オーバーライド・メソッドの記述 4.オーバーライドより記述が簡潔なイベント | |
| 第5回 継承を使わないとしても知っておくべきこと(2004/11/03) | |
| 1.継承によってもたらされる重要な仕組み 2.Controlクラスの親子関係 3.Streamクラスに見るポリモーフィズムと抽象クラス | |
| 第6回 階層の頂点に立つクラス(2005/02/05) | |
| 1.System名前空間のObjectクラス 2.Object型を扱うコレクション・クラス 3.独自のコレクション・クラスを作成 | |
| 最終回 オブジェクトをつなぐためのインターフェイス(2005/04/02) | |
| 1.クラス・ライブラリで定義されているインターフェイス 2.インターフェイスの定義と実装方法 3.foreach文の正体 4.独自のコレクション・クラスを列挙可能に | |