3rdRailによるRailsプログラミング入門

第5回 RailsアプリにおけるControllerの位置付け

富田 陽介
Banana Systems株式会社

2009/8/12

画面遷移に対応するControllerクラスの検討

 それでは、前節で検討した画面遷移を見ながら、それぞれの画面や遷移時の処理に対応させるControllerクラスを検討していきましょう。

 まず、画面遷移からWebアプリケーションへのリクエストに当たる部分を抜き出し、改めてControllerクラスによる処理が必要な要件をまとめてみます。

 ここでは、以下のようにリクエストを抜き出してみました。

  1. 全ユーザーの「ひとこと」一覧画面(トップページ)を要求する
  2. 「ひとこと」の新規作成画面を要求する
  3. 作成する「ひとこと」とユーザー名を入力し、「ひとこと」の作成処理を要求する
  4. 「ひとこと」の横にある「削除!」リンクを押すことにより、削除処理を要求する
  5. 「ひとこと」の横にある「気に入った」リンクを押すことにより、お気に入り登録画面を要求する
  6. お気に入り登録画面で、ユーザー名を選択し、お気に入り登録処理を要求する

 実際のControllerクラスのコードでは、これら6つのリクエストが別々のアクションメソッドに対応付けられます。従って、まずはこれらのリクエストを割り当てるControllerクラスを決定し、その後、それらに適切なアクションメソッドを実装していくという流れになります。

 では、これらのリクエストを割り当てるControllerクラスを検討していきましょう。前回までに紹介してきたように、Railsアプリケーションでは、1つのModelクラスに対して、このModelクラスを扱うためのControllerを1つ定義していくのが基本です。

 そこで、割り当て先のControllerクラスを検討する際は、1から6のリクエストが、これまでに作成したModelクラス、すなわち、User、Hitokoto、FavoriteのどのModelの操作に近いものなのかを考えていくと良いでしょう。

 今回は、それぞれのリクエストを、次のように各Controllerに割り当てることとします。

  1. 全ユーザーの「ひとこと」一覧画面(トップページ)を要求する
    ⇒HitokotosController
  2. 「ひとこと」の新規作成画面を要求する
    ⇒HitokotosController
  3. 作成する「ひとこと」とユーザー名を入力し、「ひとこと」の作成処理を要求する
    ⇒HitokotosController
  4. 「ひとこと」の横にある「削除!」リンクを押すことにより、削除処理を要求する
    ⇒HitokotosController
  5. 「ひとこと」の横にある「気に入った」リンクを押すことにより、お気に入り登録画面を要求する
    ⇒FavoritesController
  6. お気に入り登録画面で、ユーザー名を選択し、お気に入り登録処理を要求する
    ⇒FavoritesController

 Railsアプリケーションでは、Controller名は上のように「<Model名の複数形>Controller」という命名にするのが基本です。こういった規約に則った命名をしておくことで、Railsが提供するさまざまな便利機能が使えるようになります。

 さて、上記で検討したControllerの割り当てですが、3や6は意見の分かれるところかもしれません。3、6については、ユーザーに関連するアクションでもあるため、UsersControllerに処理を割り当てても良いのではないかという考え方もあるでしょう。

 しかし、それぞれのリクエストの目的に着目し、より適切なControllerを選ぶという観点に立ってみれば、上記で検討した割り当てがより適切であるといえると思います。

Railsアプリケーションにおけるルーティングとは

 次回よりControllerの実装に入りますが、その前に、前節で検討したアプリケーションへのリクエストと、これに対応するURLについて確認しておきましょう。

 昨今の多くのWebアプリケーションフレームワークにおいては、アクセス先のURLと、呼び出されるControllerクラスやアクションメソッドに一定のルールが存在しています。Railsもその例に漏れることはありません。

 また、Railsでは、アクセス先URLと割り当て先のControllerやアクションを結び付けるための仕組みを備えています。これらの仕組みをまとめて「ルーティング(routing)」と呼んでいます。

 URL検討よりも先に、Railsが提供するルーティングの仕組みや、そのルールが定められた背景に目を向けることで、必要以上の設定をしてしまうことなく、よりスピーディ、かつ、第三者が見ても構造が分かりやすいアプリケーションを開発することができるでしょう。

 Railsアプリケーションではリクエスト先のURLに応じて、以下のように処理の割り当て先が決定されるようになっています。

 リクエスト先が、http://example.com/<リクエスト先パス>とすると、

  1. まず、<リクエスト先パス>が<Railsアプリケーションディレクトリ>/public以下に存在するかどうかを確認し、存在すれば、そのファイルを返す
  2. 存在しなければ、リクエスト先を以下のとおりに読み替えて、指定されたControllerクラスのアクションメソッドを呼び出す
http://<ホスト名>:<ポート番号>/<Controller名>/<アクション名>/<ID>

という動作を行います。つまり、リクエスト先のパスを/で区切って、Controller名、アクション名、IDの順に解釈し、指定されたメソッドを指定されたパラメータで呼び出します。

 例えば、http://localhost:3000/hitokotos/show/2というURLであれば、HitokotosControllerのshowメソッドを呼び出すことになります。このとき、params[:id]というコンテキスト変数に、2という値が設定されるようになっています。

 Controllerクラス名を、「<Model名の複数形>Controller」という規則で命名しておけば、URLを見ただけで「HitokotoモデルのID=2を閲覧(show)するのだな」と直観的に理解できます。

 次回は、Railsでよく使用されるアクションメソッド名やルーティング処理の設定方法について説明した後、HitokotosControllerを実装していきます。

prev
2/2

Index
RailsアプリにおけるControllerの位置付け
  Page1
リクエストからレスポンスまでの流れ
Modelクラスに対応する画面遷移の検討
Page2
画面遷移に対応するControllerクラスの検討
Railsアプリケーションにおけるルーティングとは

index 3rdRailによるRailsプログラミング入門

 Ruby/Rails関連記事
プログラミングは人生だ
まつもと ゆきひろのコーディング天国
 ときにプログラミングはスポーツであり、ときにプログラミングは創造である。楽しいプログラミングは人生をより実りあるものにしてくれる
生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ
Ruby on Rails 2.0も強力サポート
 生産性が高いと評判のプログラミング言語「Ruby」。統合開発環境を整えることで、さらに効率的なプログラミングが可能になる
かんたんAjax開発をするためのRailsの基礎知識
Ruby on RailsのRJSでかんたんAjax開発(前編)
 実はAjaxアプリケーション開発はあなたが思うよりも簡単です。まずはRuby on Railsの基礎知識から学びましょう
Praggerとnetpbmで作る画像→AA変換ツール
Rubyを使って何か面白いものを作ってみよう!
 一般的な画像をアスキーアートに変換するツールを作ってみる。さらに出力にバリエーションを持たせてみよう
コードリーディングを始めよう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(1)
 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、読みこなす。優れたコードを読むことで自身のスキルも上達するのだ
  Coding Edgeフォーラムフィード  2.01.00.91


Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

>

Coding Edge 記事ランキング

本日 月間