コードリーディングを始めよう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(1)
優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、読みこなす。優れたコードを読むことで自身のスキルも上達するのだ
2008/9/26
RSpecを使ったテストコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(2)
コーディングとテストは切り離せない。RSpecを使ったテストコードの読み方の基本をマスターしよう
2008/11/26
ActiveRecordを使ったソースコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(3)
DBアクセス処理の部分を扱うActiveRecordを読んでいこう。データの検索、更新、検証をどうすべきか
2009/1/28
ActionViewを使ったソースコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(4)
Railsアプリのユーザーが最初に接触する部分はどこだろう。それは“見た目”です!
2009/4/3
OpenIDを実装したソースコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(5)
SNS「SKIP」に実装されたOpneIDの仕組み。OpenID ProviderとRelying Partyの実装方法を読もう
2009/4/3
全文検索を実装したソースコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(6)
全文検索エンジン「HyperEstraier」を社内SNS「SKIP」に組み込む。ユーザーの属性に合わせた検索結果を表示させるには?
2009/9/3
Coding Edgeフォーラム トップページ |
Coding Edge フォーラム 新着記事
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|
>
Coding Edge 記事ランキング
本日
月間