Database Watch 10月版 Page 2/2
PostgreSQL 8.1は“速い”というもっぱらのウワサ
加山恵美
2005/10/18
■PostgreSQLとMySQLも新バージョン準備中
PostgreSQLは10月12日に「PostgreSQL 8.1 ベータ3」がリリースされました。後述の「オープンソースカンファレンス」では試した人が口々に「すごく速い」「特にselectが」と評判でした。中には「PostgreSQLはバージョンが上がると確実に速くなるところがすごい」という声もありました。それから、8.1ではvacuum処理にバリエーションが増え、運用の幅を広げられそうです。
一方、MySQLは9月26日にMySQL 5.0 RC(評価版:Release Candidate)をリリースしました。5.0の評価版としては最初のものです。今回の5.0について米国のコミュニティでは「MySQLの歴史で最も重要なリリース」と位置付けています。また10月からはフィードバックコンテストを実施しています。価値の高いフィードバックを寄せてくれた人にiPod nanoや今後のカンファレンスパスをプレゼントしてくれるそうです。ちょっとやる気がでますね。
■まったりと座談会
9月17日に開催された「オープンソースカンファレンス」では、PostgreSQL(JPUG)とMySQL(MyNA)の日本ユーザ会が座談会を行いました。「明日はどっちだ!」というタイトルでしたが実際はとても友好的な雰囲気でした。冒頭で「まあ、まったりとやりましょう」と話すパネリストの顔を絵文字にするならまさに「ヽ(´ー`)ノ」のように温和でした。
春にJPUGとMyNAで座談会をしたときは「こっちのここがイヤ」と思う部分を包み隠すことなく出し合ったとか。例えばMyNAは「複数のバージョンが並立していて分かりにくい」「日本語で苦労する」、JPUGは「やっぱり遅い」「vacuumが面倒」などの不平が出たそうです。ただこうした指摘が正しいかというとよくよく調べてみるとそうでもないこともあります。やはり普段使っていないものは、厳しい基準で見てしまうのかもしれません。
その流れを引き継ぎ、今回は「あっちのあれがイイ」と思う部分を話すことになりました。まずMyNAから見るとPostgreSQLは「SQL準拠レベルが高い」「商用データベースとの互換性が高い」など高度な技術が実装されていること、また「PostgreSQLは遅いといわれるが、実際はそれほどでもない」という意見までありました。それに対してJPUGは「こちらは追記型なので更新で不利になる特徴がある」と補足していました。ただ性能は環境や状況によっても違うため、結論は出にくいようです。少なくとも壇上のメンバーはともに「一般的なイメージどおりとは限らないことが往々にしてある」という感想を持っているようでした。
性能の話が出たところで、ちょうど座談会直前に発表されたばかりのPostgreSQL 8.1ベータ2も話題に出ました。ベンチマークを試した人はほとんどが速さを実感しているようでした。中にはMyNAで試した人まで「速かった」と感想を述べているので、かなり確実のようです。参加者の研究熱心さ、情報収集の早さに筆者は驚くばかりでした。
一方、JPUGから見るとMySQLは「用途でデータベースを分けられるのはいい」と見えるそうです。これについてはMyNAは歴史的な背景によるところがあると補足解説していました。互いに「いいな」と思うことを挙げると相手がその根拠をきちんと話すので、参加者にはとても勉強になったことでしょう。
さらにユーザ会組織も比較対象になりました。MyNAは「ユーザ会がリアルで活発なのはまねできない」とJPUGを褒めていました。MyNA活動はメーリングリストなどオンラインが主流であるのに対し、JPUG活動はオフラインの会合もよく開いているからでしょう。これについてはJPUGは「しかしこちらは中心人物は意外と少数なのですよ」と苦笑いしていました。なおJPUGでは、いまNPO法人化に向けて準備しているとか。
相手の特徴までよく研究し、たたえ合い、そして謙遜(けんそん)まで。嫌味なく友好的な雰囲気でした。やはり商用製品と違い、コミュニティでは他方との比較が深刻な死活問題ではないためのようです。むしろ技術的な関心が高いという性格で一致しているせいか、情報交換して考察し合うことが楽しいようです。
ではまた来月、お会いしましょう。
2/2 |
Index | |
連載 Database Watch 10月版 PostgreSQL 8.1は“速い”というもっぱらのウワサ |
|
Page
1 ・SQL Server 2005は最後のプレビュー版公開 ・DB2 Developer Domain リニューアル ・AccessからOracleへの移行診断を無料で提供 |
|
Page
2 ・PostgreSQLとMySQLも新バージョン準備中 ・まったりと座談会 |
Database Watch |
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|