オブジェクト指向データベースの復権(前編)
CachéとObjectStore、脱RDBMSの真価を探る Page 4
2004/9/2
山田祥寛
以上、今回はOODBの代表的な製品であるObjectStoreとCachéの概要などをマクロ的な視点から考察した。こうして比較してみると、同じOODBといっても、ずいぶん異なる趣であることがお分かりになるだろう。
例えば、データの格納方法を1つとっても、ObjectStoreはその名のとおりオブジェクトそのものをストアするが、Cachéはオブジェクトを分解し、内部的には多次元配列としてデータを格納する。もしもオブジェクトをそのまま格納するのがOODBだと定義するならば、正確にはCachéはOODBとはいえないのかもしれないが、Cachéはオブジェクトという形式にとらわれないことで、柔軟なデータ管理モデルを実現している。
また、RDBとの相互運用性という意味でも、両者のアプローチは異なる。Cachéは「統一データベース・アクセス」によって、内部的なストア方式をほとんど意識せずに、従来のRDBと同様の開発を行うことができる。一方、ObjectStoreはCFA技術によってRDBとの「垂直/水平ハイブリッド」な運用を可能とする。つまり、CachéにおけるRDB相互運用モデルはインターフェイス型であるのに対して、ObjectStoreはシステム配置型といえるかもしれない。
このように、OODBの世界はこの2製品を比べてみただけでも、異なる性質を持っている。そうした意味で、まだまだOODBの世界が標準(平準)化の進むRDBに比べると未成熟であることは否定できないだろう。また、増えてきたとはいえ、ユースケースもまだまだ多くはない。OODBが普及するに当たっては、標準的なインターフェイスや開発手法、ノウハウが確立される必要があるだろう。
しかし、少なくともRDBがすべての局面における最適解ではないということがお分かりいただけたのではないだろうか。これまでRDBを「無理して適用してきた」ような局面で、OODBを適用することには、確実に意味があるはずだ。
さて、次回の後編では、OODBの代表的な2製品――ObjectStoreとCachéを使って簡単なアプリケーションを構築し、より踏み込んだ情報を提供しよう。(次回に続く)
項目\製品名 | Caché | ObjectStore |
開発元 | インターシステムジャパン | ソニックソフトウェア |
ストアモデル | スパース配列 | オブジェクト・コレクション |
開発環境 | Caché Studio | ObjectStore Inspector |
対応インターフェイス | C++、Java、COMなど | C++、Java、COM、.NETなど |
独自言語 | Caché ObjectScript/Basic | なし |
Web開発技術 | CSP | 通常のWebフロントエンドからシームレスに利用可能 |
XML対応 | CachéXML | Sonic XIS |
得意な業種 | 医療など | 通信・金融など |
表3 Caché、ObjectStore製品の機能対応(2004年8月時点) |
4/4 |
Index | |
連載:オブジェクト指向データベースの復権(前編) CachéとObjectStore、脱RDBMSの真価を探る |
|
Page
1 ・オブジェクト指向データベースの置かれた状況 ・オブジェクトモデルをそのまま格納できるメリット |
|
Page
2 ・Caché―多次元データモデルが効率的なデータ管理を実現 ・Cachéの機能進化の歴史 |
|
Page
3 ・ObjectStore―CFAがパフォーマンスと拡張性を支える ・ObjectStoreの機能進化の歴史 |
|
Page
4 ・個性的な進化を遂げたOODB |
オブジェクト指向データベースの復権 |
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|