Visual Studio.NETファースト・インプレッション

1.Visual Studio.NETの概要


槙邑 恭介
2000/11/15

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7

VS.NET Tech Preview版の動作環境

 今回試用したVS.NETは英語版であり、動作させるためには次のように、英語版のWindows 2000 Server環境が必要となっている。

OS 英語版Windows 2000 Server
CPU Pentium II 300MHz以上(Pentium III 600MHz以上を推奨)
メモリ 96Mbytes以上(128Mbytes以上を推奨)
ディスク容量 約3Gbytes(Windowsシステムを含む)
Visual Studio.NET PDC Tech Preview版の動作環境

 CPUとしてPentium III 600MHz以上が要求されるのはなんとか納得できる範囲内であろうが(まだ開発途中のバージョンなので、速度に関しては特に最適化されていないであろうし、最近の処理系は機能が増えて“重く”なっているから)、最低128Mbytesのメモリでも動作するというのは、やや少なすぎるような印象を受ける。VS.NETをインストールすると、無条件にSQL Serverもインストールされるし(これはソースコードのバージョン管理のために使われているようである)、Webアプリケーションをデバッグする際には、さらにIIS 5.0とともにASP+(次バージョンのActive Server Pages)のエンジンなども同時に実行することになるので、メモリはもっと多くして、192Mbytes以上は用意したいところだ。

Visual Studio 7.0のインストール画面

インストールする内容がツリー表示される。Enterprise Editionで選択できるツールは「Visual Basic」と「Visual C++」の2種類である。
  インストールする項目の選択。
  選択中の項目のインストール先などの設定。
  選択中の項目の説明。
  インストール先ドライブに関する情報。

 このTech Preview版のVS.NETでは、OSとしてWindows 2000 Serverが要求されている。SQL Serverを動作させなければならないし、テストするプラットフォームを(当初は)限定するためにこのようになっているのであろうが、最終的には他の環境でも動作するであろう。実際、その後公開されたVisual Studio .NET Beta1では、Windows 2000 ProfessionalやWindows NT 4.0、Windows 9x/Me上でも動作するようになっている。ただしWebアプリケーションやいくつかサーバ・サイドのコンポーネントの開発には、Windows NT 4.0かWindows 2000が必要となっている。

 なお「ASP+」という呼び方は、Beta1では「ASP.NET」に変更されているが、ここではTech Preview版に合わせてASP+としているので、注意していただきたい。

Visual Studio.NET

 VS.NETは、Visual C++、Visual Basic、Visual FoxPro(FoxProは日本では未発売のデータベース製品)の3つがパッケージングされた統合開発環境である。Visual InterDevが含まれていないのは、VS.NETではASP+を用いたWebアプリケーションの作成がどのプログラミング言語からでも行えるため、あえて製品として独立したもの用意する必要がなくなったためである。このように、VS.NETは、従来と同様のWin32アプリケーション開発環境から、.NETによる分散アプリケーション環境までのすべてのアプリケーション開発をサポートする開発環境となっている。.NET構想を実現する開発ツールとして注目されているVS.NETだが、それと同時にローカルマシン上で動作するWindowsアプリケーションを作成する開発ツールのバージョンアップにもなっている。この点を考慮すると、分散環境とは無縁のWindowsプログラマにとっても、そのバージョンアップの内容は気になるところである。特にVisual Basicについては言語仕様の変更などもあって、既存のコードの互換性なども心配だろう。


 INDEX
  [特集]Visual Studio .NETファースト・インプレッション
   1.Visual Studio .NETの概要
     2.次バージョンの統合開発環境の概要
     3.Win FormsとWeb Forms
     4.Visual C++でのアプリケーション作成の変化Win FormsとWeb Forms
     5.Visual Basicでのアプリケーション作成の変化
     6.Webアプリケーション開発環境として見たVS.NETとC#


Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Insider.NET 記事ランキング

本日 月間