日本語ベータ版で見る
Kylixプログラミング作法

大野 元久
ボーランド株式会社
2001/3/17

ビジュアル開発の基本

 Kylixは、フォーム(設計場所)にコンポーネント(部品)を配置し、プロパティ(属性)やイベント(動作)を割り当てることでアプリケーションを作成するビジュアル開発という手法をとる。Windowsの世界では、すでに一般化している手法であるが、必ずしもすべてのツールが同じ機能を提供しているわけではない。ここでは、Kylixの基礎や基本機能について紹介しよう。

■2種類あるコンポーネント

 コンポーネントパレットには非常に多くのコンポーネントが登録されているが、これらは目的別にタブで分類されている。例えば、Windowsにもあるような標準的なもの(ボタンやリストボックスなど)なら[Standard]、Kylix独自で機能を実装しているような拡張部品は[Additional]、ファイルを開いたり、色を選択するようなコモンダイアログは[Dialogs]といった具合である。このような分類によって、必要な部品を即座に選択できるようになっている。

 コンポーネントは、ビジュアルと非ビジュアルなものに分けられる。ビジュアルコンポーネントは、ボタンやリストボックス、ラベルといった実行時に目に見える部品のことである。これらはコントロールと呼ぶこともある。

 これに対し、非ビジュアルコンポーネント目に見えない処理を扱うものである。Kylixでは、メニューやコモンダイアログが非ビジュアルコンポーネントとして実装されている。メニューは目に見えるが、フォームに配置した状態のまま見えるわけではない。コモンダイアログも、特定のダイアログを呼び出す機能を提供するだけである。

 なお、ビジュアルなコンポーネントも、VisibleというプロパティをFalseにすれば実行時には見えなくなるが、これは非ビジュアルコンポーネントとはいわない。

■コンポーネントの配置

 フォームにコンポーネントを配置する方法は、複数用意されている。コンポーネントパレットで目的のコンポーネントをクリックすると、それが選択された状態(押された状態)になり、フォームの任意の位置をクリックすれば、そのコンポーネントがクリックされた場所に配置される(画面1)。

画面1 単純なクリック&ドロップコンポーネントの配置(画像をクリックすると拡大表示します)

 このとき、フォーム上をドラッグすれば、コンポーネントは指定した大きさで配置される(画面2)。そして、コンポーネントが配置されるとコンポーネントパレットの選択状態は解除される(左端のポインタが選択状態になる)。

画面2 ドラッグで大きさを指定してコンポーネントを配置(画像をクリックすると拡大表示します)

 また、コンポーネントパレットでダブルクリックすれば、そのコンポーネントがフォームの中央に配置される。あるいは、[Shift]キーを押しながらコンポーネントを選択すると、コンポーネントの選択状態が青枠で表示されるようになり、フォームを次々とクリックすることで、幾つものコンポーネントをまとめて配置できる(画面3)。なお、非ビジュアルコンポーネントは、大きさを指定しても意味がないので、常に30ピクセル程度の小さな四角で表示される。

画面3 [Shift]キーを使ったコンポーネントの連続的な配置(画像をクリックすると拡大表示します)

 多少、位置や大きさがずれて配置されたとしても、マウスの右ボタンをクリックすると表示されるコンテキストメニューを使えば、簡単にコンポーネント整列させたり位置を調整できる(画面4)。もちろん、コンポーネントを直接ドラッグして位置を変更したり、右下をドラッグしてサイズを変更することもできる。

画面4 コンテキストメニューでコンポーネントを整列(画像をクリックすると拡大表示します)

 これはKylixのごく一部の機能にすぎない。しかし、こうした細かい点にいたるところまで、使い易さに配慮して設計されているという点は、Kylix全体にわたる特徴といえる。

■コンテナコンポーネントの概念

 コンポーネントのうち、幾つかのコンポーネントはコンテナと呼ばれるものである。コンテナとは、ほかのコンポーネントを「乗せて」使えるものである。例えば、[Standard]ページにあるPanelや[Common Controls]ページにあるTabControlなどは、ほかのコンポーネントを乗せることができる。

 コンポーネントを配置するときに、フォームではなくコンテナコンポーネントをクリックすれば、コンポーネントをその上に乗せられる。コンテナの上に乗せたコンポーネントは、コンテナを移動すればそれに合わせて移動する。コンテナのVisibleやEnabledなどのプロパティをFalseにすれば、見えなくなったり、入力を受け付けなくなったりする。フォームもまた、1つのコンテナとみなすことができる

 いったんフォーム上に配置したコンポーネントをコンテナの範囲に移動させても、コンテナの上に乗せたことにはならない。このようなコンポーネントをコンテナに乗せるには、[編集]メニューを使っていったん切り取った後、コンテナを選択して貼り付ける。

 Kylixのフォーム上で複数のコンポーネントを一度に選択するには、コンポーネントのない場所でフォーム上をドラッグして枠で囲む。この方法では、コンテナ上の部品だけをまとめ選ぶ、ということはできないのだが、その場合は[Ctrl]キーを押してドラッグすればよい。

2/4

Index
日本語ベータ版で見る Kylixプログラミング作法
  日本語ベータ版登場
ビジュアル開発の基本
 2種類あるコンポーネント
 コンポーネントの配置
 コンテナコンポーネントの概念
  コーディングと言語仕様
 プロパティとイベントの制御
 プログラミング言語Object Pascalの特徴
  実践、Kylixプログラミング
 メニューデザイナによるメニューの設計
 ツールバーとステータスバーの追加
 メモとコモンダイアログの配置
 イベントハンドラの割り当て
 プログラムの実行
  Windowsの常識をLinuxに

Linux Square全記事インデックス


 Linux Squareフォーラム プログラミング関連記事
特集:オブジェクト指向に生まれ変わるPHP5[前編]
現在開発中のPHP5は、オブジェクト指向機能が大幅に強化される。次世代PHPはどのような言語になるのか?
特集:Windows開発者に贈る Kylixの全貌
注目の開発環境「Borland Kylix」がいよいよ見えてきた。ここに、英語版の発売を目前に控えたKylixの機能やアーキテクチャを紹介しよう
特集:Kylixプログラミング作法
GUIの構築やコンポーネントとコードの関係、 Object Pascalの仕様など。 これらの点を、実際に日本語ベータ版でプログラミングしながら分かりやすく解説
連載:PHP4で作るWeb-DBシステム(全5回)
PHPはWebサーバとデータベースを結びつけるものだ。そのためPHPでの開発を開始するには、OS、データベース、Webサーバ、そしてPHPと、多くのソフトウェアのインストールを行う必要がある
連載:ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(全7回)
Linuxの中でシェルスクリプトはネットワークの設定、デーモンの起動など重要な役割を果たしている。この連載では、シェルスクリプトで実用的なプログラムを組むことを目標にして、シェルの基本的な知識を説明する
連載:Kylix 3とDB2で作るWebサービス・アプリ(全5回)
Kylix 3とDB2 V8.1を使って、Webサービス・アプリを作ってみよう。トライアル版も用意されているので、実際に試しながら読んでほしい

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間