 次世代のインプットを考えよう
次世代のインプットを考えよう──マウスとキーボードを超えたフィジカルコンピューティング(2)
バランスWiiボードをリモコンにしてみる
浦野大輔(うらのだいすけ)
サイバーエージェント 新規開発局所属
2009/2/13
体を使ったFlashアプリの作り方が分かる連載。今回は、バランスWiiボードをリモコンにしたFlashアプリの作り方を紹介します
 体を使ったFlashアプリ
 体を使ったFlashアプリ
- - PR -
本連載では、「次世代のインプットを考えよう」というテーマで、体を使ったFlashアプリの作り方について紹介していきます。
前回「iPhoneをリモコンにしてみる」はiPhoneをリモコンにしたFlashアプリの作り方を紹介しましたが、今回はバランスWiiボードをリモコンにしたFlashアプリの作り方を紹介します。
サンプルではActionScript 3を使いますが、クラスやライブラリなどの基礎的な知識があれば簡単にご理解いただける内容になっています。
バランスWiiボードをFlashで使える楽しさにぜひ触れてみてください!
 バランスWiiボードとは?
 バランスWiiボードとは?
バランスWiiボードは、Wii用ソフト「Wii Fit」に同梱されている板状のコントローラです。
使用例はWii Fitのサイトにたくさん紹介されていますが、体重や重心バランスによる「からだ測定」、リズムに合わせて乗り降りする「踏み台リズム」、バランスWiiボードをスノーボードに見立てて体を傾ける「バランススノボー」など体全体を使った操作が特徴です。
 バランスWiiボードの仕組み
 バランスWiiボードの仕組み
バランスWiiボードの中には、「ストレインゲージ式フォースセンサ」という力を測定するためのセンサが4つ入っています。
このセンサは体重計やデジタル表示式はかりなどにも使用されており、4つのセンサの働きによって体重や重心の測定ができるのです。
詳細は、Wii Fitのサイトで紹介されていますのでご覧ください。
 バランスWiiボードとFlashを組み合わせてできること
 バランスWiiボードとFlashを組み合わせてできること
ゲーム用コントローラのバランスWiiボードをPCで使うとどんなことができるようになるのでしょうか?
下の動画は、バランスWiiボード上を歩いてGoogle Mapsのストリートビューを操作するデモアプリです。
普段マウスやキーボードで行っている操作が、より直感的で楽しい感じのインターフェイスになっていますよね!
それでは早速、バランスWiiボードをFlashで使うための準備をWindows環境を例に紹介していきます。
バランスWiiボード/Flash間通信の仕組みについては下の図をご覧ください(図1)。
|  | 
| 図1:バランスWiiボード/Flash間通信の仕組み | 
 必要なもの
 必要なもの
・バランスWiiボード
Wii Fitに同梱されています。
・Bluetoothアダプタ
バランスWiiボードとPCの接続に使います。
筆者はプラネックスのBT-MiniEDRを使っています。
ノートPCに搭載されているBluetoothではバランスWiiボードを認識しない場合がありますのでご注意ください。
筆者の環境(MacBook Pro+BootCamp+Windows XP)ではダメでした……。
・WiiFlash
WiiリモコンやバランスWiiボードをFlashで使うためのActionScript 3用ライブラリです。
Job EbertさんとThibault Imbertさんによるプロジェクトで、Google Codeで公開されています。
下のサイトから「WiiFlash 0.4.5.zip」をダウンロードしてみましょう。
2月8日にリリースされた最新バージョン0.4.5では、Windows XP、 Windows Vista、 Mac OS に対応しています。
| 1/3 |  | 
| INDEX | ||
| 次世代のインプットを考えよう ──マウスとキーボードを超えたフィジカルコンピューティング(2) バランスWiiボードをリモコンにしてみる | ||
|  | Page1 体を使ったFlashアプリ バランスWiiボードとは? バランスWiiボードの仕組み バランスWiiボードとFlashを組み合わせてできること 必要なもの | |
| Page2 環境構築 動作確認 サンプルの解説 | ||
| Page3 ライブラリとリファレンス サンプルの解説 WiiFlashの公式ブログもチェック | ||
【関連記事】
|  | Chumby開発者が語る誕生秘話とビジネスモデル D89クリップ(2) かわいらしいルックスとハッキングのしやすさが注目を集める「Chumby」。Chumbyの生みの親が、ガジェットに対してユーザーが受け身でいられる自由を語る | |
|  | テレビでYahoo!―デバイスが変わればUIデザインも WebとUIをつなぐトリックスター(2) 制作の要となるエンジニアとデザイナのチームワークのツボを探る連載。今回はヤフーのテレビ向けサービスのデザイン担当に話を聞いた | |
|  | Flashの基礎を無料で習得! 
                      ActionScript入門 ActionScriptを知っていますか? Flash技術の要となる言語で無料で簡単にFlashアプリケーションを作れます。そのActionScriptについて初心者のために一から丁寧に解説していきます | |
|  | Flash制作を簡単にするActionScriptライブラリとは? Flasherに便利なオープンソース「Spark project」 Flashの複雑なアニメーションや機能をどのように制作していますか? 実は、無料で簡単に実現する方法があります | |
[an error occurred while processing this directive]
|  | Smart&Social フォーラム トップページへ | 
- 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24)
 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう
- 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方 (2017/7/20)
 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究などに役立てつつ、プログラミングを始めるきっかけにしてみてはいかがだろうか
- 3DゲームのAIをiOSのSceneKitとGameplayKitで作る基本 (2017/7/10)
 3Dゲーム用のフレームワークSceneKitを使った簡単なアプリ制作を通して、3Dゲーム用の人工知能(AI)について学ぶ
- UnityアプリをWebGL、UWP、Android、iOS用としてビルドしてみた (2017/6/27)
 アプリをWebで実行できるように書き出す方法やWindows上でUWP、Android、iOS用などにビルドする方法について解説する【Windows 10、Unity 5.6に対応】
|  | |
| 
 | |
|  | 

 







