第21回 過熱するTwitterブームとMicrosoftのマッシュアップ

株式会社ピーデー
川俣 晶

2007/5/25


すさまじい勢いで増え続けるTwitterを使ったツールやマッシュアップを使ったまったく新しいサイト。さらに、無料Webオフィスほか5トピックを紹介!(編集部)


 ハイライト1・過熱する一方のTwitterブーム

 「いま何をしている」を共有するTwitterのブームがさらに過熱しています。この連載は同じ話題を繰り返し取り上げないのが基本ですが、この熱気を伝えるために今回も取り上げます。上記にリンクしたページは、すべてTwitterに関連するか、あるいはTwitterに似たサービスを指向した別サービスに関する話題です。

 なぜTwitterに人気があるのかは、私にもよく分かりません。ただ、既存のブログやSNSと違って、気楽に使える……というメリットを指摘する意見は納得できます。

 ブログは、ブロガーを「記者」ととらえる新しい報道と見なす考え方……などなどによって、気楽に書いてはいけないムードが漂うこともあります。また、既存のコミュニケーションシステムは、さまざまな要求に対応するために高機能化を進めてきたといえますが、その結果として気楽に使えなくなったのも事実でしょう。

ひとことあそび
ひとことあそび

 それらを考え合わせてみると、取りあえずいまの自分のことを1行ぽつんと書くだけでコミュニケーションが成立する気楽さは、大きな価値を持つのかもしれません。

 ちなみに、私個人としてはTwitterは使っていないし、それを使いたいという欲求もありません。それはなぜだろうか……と考えたところ、仲間内に「いま何をしている」と伝えるツールとして、すでにIRCによるチャットという手段を持っていることに気付きました。「今週は美味學院が面白い!」といったその場で出てくる言葉は、チャットに流れているわけです。だから、もしかしたら実質的にごく普通のチャットとTwitterは似た性質と機能性を持っているかもしれません。

 しかし、チャットのシステムはこれまでも多数あり、Ajaxを利用したものも多くあります。それなのに、なぜそれらよりもTwitterがはやるのでしょうか? もしかしたら、熱心に作れば作るほどチャットのシステムは高機能化してしまい、単に気楽に1行打ってコミュニケーションするツールから懸け離れてしまうから……、なのかもしれません。

アリッター

 ハイライト2・まったく新しいサービスMicrosoft Popfly

 Microsoftが提供するまったく新しいサービスです。マッシュアップやWebページを容易に作成する機能を提供するとされています。申し込んですぐサービスを利用できるわけではあませんが、Overviewのページに あるscreencastを見ると、何をしてくれるサービスなのかが何となく分かると思 います。説明はすべて英語ですが、画面を見ているだけで、何となく機能性は理解できるでしょう。

 特に、パレットからブロックをドラッグして並べて、ブロック間に線を引き、いくつかプロパティを設定するだけで、TwitterやVirtual Earthが連動して1つの機能性を発揮するデモは圧巻ですね。設定の際にブロックをズームアップするユーザーインターフェイスなどもビジュアルのインパクトがあります。

 ちなみに、このPopflyは、MSNやWindows Liveといったサイトとはまったく別系統のサービスのように見えます。それらのサイトは背景が白いのに対して、Popflyは背景が黒く、まったく印象が異なります。

Microsoft Popfly

 それはさておき、上記のscreencastの途中で日本語のメッセージが出てきます。おそらく、生の他社サービスからデータを取得した際、そこに日本語を含むデータが含まれていたのでしょう。Twitter、GeoNames、Virtual Earthのマッシュアップの部分で、06:36ごろと06:37ごろに見られます。「ネスカフェゴールドブレンドがどうの……」といった文字列が見えますが、おそらくアメリカ人向けのデモンストレーションの中で平然と日本語が登場し得るのはシステムの国際化が進んだ証拠であり、かつて「日本語化」の仕事に携わった者としては感慨があります。

 ハイライト3・ついに、ぐるなびもWebAPI提供、
  ぐるなびWebサービス

 飲食店の情報を提供する有名なサイトの「ぐるなび」がWebサービスの提供を開始しました。飲食店情報、業種情報、地域情報が提供されます。

ぐるなびWebサービス

 こういったAPI提供が一般化する傾向は、さまざまな可能性を予感させます。このような情報をうまく活用するアイデア次第で、無名の個人が人気サービスを作り出すこともあり得るでしょう。そのような夢を見せてくれる話題です。

 そのほかのみどころ

 Ajaxとそれに関連する話題を紹介します。

「Googleに勝る」無料のWebオフィスソフト

 Ajaxベースの、オンラインで使用するワープロや表計算ソフトが、いよいよ日本でもビジネスとして語られる時代になってきました。もはや、Ajaxでオフィスソフトを使うメリットを語る段階ではないでしょう。いまは、それが本当に利用者に望まれるか、受け入れられるかが問われる時代になったといえます。気になる人は、ぜひ使ってみよう!

ThinkFree

IE Developer Toolbar正式版へ

 Firefox用の便利なツールであるFirebugに遅れて、Internet Explorer用のIE Developer Toolbarが正式版になりました。

 実際にすぐインストールしてみましたが、これは便利です。インストール後にすぐDynamic HTMLで動作していると称するサービスに遭遇し、「本当かな」と思いましたがこれを開いてHTMLのツリーを見ると、Flashなどは使わず本当に画面全体がHTMLで構成されていることを確認できました。

IE Developer Toolbarを使ったところ

 ちなみに、Firebugと比較してどちらが優れているのかを論ずることはあまり意味がないでしょう。なぜなら、動作させねばならないWebブラウザがIEならFirebugは使用できず、FirefoxならIE Developer Toolbarは使用できないからです。つまり、Webブラウザが決まった時点で利用できるツールも決まってしまい、選択の余地がないからです。大抵の場合、どちらのツールも便利に使う……というのが、Ajax開発者のスタイルになるような気がします。

IAB、AJAXに対応した広告測定ガイドラインを策定

 ページを移動せずにさまざまな情報を提供するAjaxの世界では、ページビューという考え方にほとんど意味はありません。

 例えば、従来型のサイトを100ページ見たユーザーは100ページビューですが、Ajaxシステムで「ページを移動せずに」それと同じ情報を見たユーザーは1ページビューにしかなりません。この矛盾を解消できねば、Ajaxと広告の相性は悪いといわれてもやむを得ないところです。それを解決する動きがあるのは好ましいことですね。

JavaFXはAjaxのライバルになるか?

 Sun MicroSystemsは新しいスクリプト言語のJavaFXを発表しました。スクリプト言語といえば、JavaScriptが連想されます。果たして、JavaFXはJavaScriptを置き換えるべき新しい言語なのでしょうか?

 Ajaxという観点からいえば、これはノーであるようです。JavaFXは、デスクトップで動作するRIA(rich internet applications)を実現するためのものであり、AjaxよりもAdobeのApolloなどと同じジャンルに分類されるべきもののようです。別途ランタイムのインストールが必要とされるため、Webブラウザさえあれば動作するAjaxの世界とはまた別のものでしょう。

JavaFXの適用範囲(JavaFXのサイトより引用)

USBメモリで持ち運ぶ環境一式

 軽量なソフト環境一式をUSBメモリに入れて持ち運び、どのPCであっても同じ環境を使えるようにしよう……という構想が存在するようです。

 このような構想が現実化すると、Ajaxのライバルになり得る可能性があると思います。

 なぜかといえば、Ajaxアプリケーションがしばしば見せる「どのPCからアクセスしても自分のデータを見ることができる」という機能性を、別の方法で実現してしまうからです。

 もちろん、いちいちUSBメモリを持ち運ぶ手間は面倒であり、その手間が不要のAjaxの方が便利だろうと思います。しかし、個人情報の流出などの問題が起きる時代ですから、Ajaxサービス業者のサーバに重要な情報を預けることはできない…… という意見が出てくることもあり得るでしょう。

 例えば、絶対に外部に漏れてはまずい電子メールをGMailのサーバに預けることに対する不安感を完全に払拭することはできないでしょう。そのような観点で見たときに、たとえUSBメモリを持ち運ぶという手間が生じるとしても、他者サーバにデータを預けない、という対処が要求される可能性も考えられると思います。

 ちなみに、筆者個人としては、本当に重要なデータは他社/他者サーバに預けるべきではないと考えています。たとえ、他社/他者に悪意がなくとも間違いは起こり得るからです。

「U3」というUSBメモリでソフト環境を持ち運ぶ製品のサイト



古くて新しいAjaxの真実を見極める
「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう
最終更新 2005/8/2


HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

HTML5+UX 記事ランキング

本日 月間