スタンドアロン型リッチクライアントとは?



野村総合研究所 情報技術本部
主任研究員 田中 達雄
2005/9/9


 

  ブラウザの外へと進化するリッチクライアント

 先に述べた進化の過程から現在多くのリッチクライアントが登場ししのぎを削っているが、それらリッチクライアントはその実行形態の違いから、「ブラウザ型リッチクライアント」と「スタンドア ロン型リッチクライアント」に大別することができる(図2を参照)。

 

図2 実行形態によるリッチクライアントの分類
出所)野村総合研究所

 ここからは、ブラウザ型リッチクライアントとスタンドアロン型リッチクライアントのそれぞれの特徴を整理していきたいと思う。

リッチクライアントの種類 ブラウザ型 スタンドアロン型
特徴 Webブラウザにプラグインされた実行環境上で動作 OSにインストールされた実行環境上で動作
長所 Webブラウザ搭載のほとんどの端末で利用可能 Webブラウザの制約を受けない豊富な機能
短所 Webブラウザの機能上の制約を受けやすい インストール条件に合った端末のみで利用可能
表1 ブラウザ/スタンドアロン型の特徴
出所)野村総合研究所

図3 実行形態により分類されたリッチクライアントの構造
出所)野村総合研究所

   ブラウザ型リッチクライアントの普及を分析する

 ブラウザ型リッチクライアントは、Webブラウザを実行環境のベースにするリッチクライアントで、Webブラウザにリッチクライアント専用の実行環境をプラグインして利用する。

 Webブラウザは多くのクライアント端末にインストールされているため、ブラウザ型リッチクライアントは、インターネット、イントラネットどちらの場合も、多くの端末を対象としたWebアプリケーションのクライアントとして利用することができる。

 ただし、インターネット向けWebアプリケーションのクライアントとして利用する場合には、実行環境が軽量化されているとともにその普及率が高いリッチクライアントであることが前提条件となる。軽量化されていないもしくは普及率が低い実行環境のリッチクライアントの場合は、イントラネットに利用を限定するか、インターネット向けであって利用者を限定する必要がある。

 インターネット世界で進化してきたリッチクライアントは、実行環境が軽量化され、かつ高い普及率を実現しているが、イントラネット世界で進化してきたリッチクライアントの場合、実行環境は機能性を重視するが故に重量化傾向にあり、普及も限定的な場合が多い。

ベンダ リッチクライアント クライアント実行環境 サーバ実行環境 開発言語 開発環境
マクロメディア Flashアプリ Flash Player(無償) ── ActionScript Flash MX
Flex(有償) XML、JavaScript Flex Builder
Laszlo Systems(&IBM) OpenLaszlo(無償) Eclipse+IDE for Laszlo
カール Curlアプリ Curl Surge RTE(無償) ── Curl Curl Surge Lab IDE
アクシスソフト Biz/Browser Biz/Browser(有償) Biz/Designer
── Java Applet Java VM(無償) ── Java Java準拠の開発環境
東芝ソリューション FlyingServ FlyingServ J-Frame Server(有償) FlyingServ J-Frame Server(有償) Java Borland JBuilderなど
Google Ajax Browser(無償) ── xHTML、JavaScript Ajaxslt(API)
Microsoft Atlas
表2 主なブラウザ型リッチクライアント
出所)野村総合研究所

 代表的なブラウザ型リッチクライアントの1つであるFlashアプリケーションは、その実行環境であるFlash Player(無償)が全世界のPCの98%以上に導入されていると推定され、インターネット向けWebアプリケーションのクライアントにする条件は満たしている。不特定多数の利用者を想定したインターネット向けのブラウザ型リッチクライアントでは本命の1つといえよう。

 最近では、Flash Player上で動作するFlashアプリケーションを開発・実行するためのオープンソース「OpenLaszlo(参照記事:@IT:オープンソースのリッチクライアントを使おう)」やブログをFlash化した「FlashBlog(フラッシュブログ:参照サイト:Flashblog.org)」など、高い実行環境の普及率を背景とした新たなプレイヤーやビジネスも台頭しつつある。

 Flashアプリケーションは、今後イントラネット向けWebアプリケーションのクライアントにも適用範囲を広げようとしているが、従来からイントラネット向けアプリケーションのクライアントを開発してきた開発者の取り込みや、彼らとFlash開発者との連携など課題は少なくない。

 Ajaxも実行環境であるWebブラウザの普及率の高さから、インターネット向けWebアプリケーションのクライアントである条件を満たしたリッチクライアントの1つである。Googleから公開された技術ではあるが、多くのプレイヤーがAjaxを使い開発を行っている。Webブラウザを直接実行環境とするため、Webブラウザの種類やバージョンによる動作の違いが問題として残るが、User Experienceを実現するためのリッチクライアントであるとともに、すべて既存の無償の標準技術であることが開発者に受け入れられ普及の原動力となっている。

2/3

 INDEX

ブラウザを飛び越えて進化するリッチクライアント
  Page1<成熟期を迎えるリッチクライアント市場>
生産性重視のイントラネット・リッチクライアント/見栄え重視のインターネットのリッチクライアント
Page2<ブラウザの外へと進化するリッチクライアント/ブラウザ型リッチクライアントの普及を分析する>
  Page3<スタンドアロン型のリッチクライアントとは?/激化するシェア争いから今後を占う>


HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

HTML5+UX 記事ランキング

本日 月間