| 
 連載 【第5話】始まったシステムの改革(2)高添 修マイクロソフト株式会社 IT Pro エバンジェリスト 2006/07/13  | 
![]()  | 
|  
 | 
|
 
  | 
(細井課長率いる新生チームは、さっそく社内システムの改革に着手します。
細井課長が調整しかできない人だと思い込んでいた一部のメンバーは、社内・社外・業務とシステムをつないでいく能力に最初は驚いていましたが、そのギャップが大きな信頼へとつながり、いまではチームの結束もより強くなったようです。
そしてハジメくんはというと、小野の指導の下で利用者の意識調査をすることになりました。あまりに大きな仕事なので、Active Directoryのことをいつの間にか忘れてしまっています)
|  
 | 
 
 何から手を付けたらいいか分からないですね。社員の皆さんはITに関する知識も少ないし、当てにできそうな情報もあまりないですし……。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 でも、いままで何もしてこなかったわけじゃないよね。みんな毎日のように社員のPCのトラブルに付き合って、いろんな話をしてきたんだから、彼らが望んでいるITの姿についてはとても詳しいんじゃない?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 確かに。僕の3年間は社員さんの愚痴との付き合いでしたから。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 じゃあ、みんながいままで聞いた話をとにかく情報として洗い出してみたら?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 そうですね! さっそく始めてみます!  | 
(ハジメくんは情報システム担当メンバーを集め、いままでのシステムサポート経験の中で聞いたユーザーの声をホワイトボードに書いていきました。ざっとこんな感じです。
- ファイルサーバが遅い
 - 外出先から社内にアクセスしたい
 - 携帯電話からメールが見れるようにしてほしい
 - ファイルサーバの容量が足りない
 - 会議室でもメールをチェックできるように無線LANを導入してほしい
 - 社内でチャットができないの?
 - パスワードがたくさんあって面倒
 - ほかの人が作ったファイルを共有してほしい
 - もっと効果的な情報共有の仕組みを導入してほしい
 - 経費精算が面倒
 - CRM(顧客管理システム)のパッケージが使いづらい
 - 紙ベースの業務日報とか残業申請をIT化してほしい
 - もっと座り心地のいいイスが欲しい
 - ノートパソコンにしてほしい
 - 新しいOSが使いたい
 - 新しいExcelが使ってみたい
 - 予定の管理ができるソフトウェアが欲しい
 - 在庫確認システムが使える専用端末が足りない
 - フロアが暑い
 - もっと可愛い制服にしてほしい(女性社員)
 - フレックスがいい
 - うちはどんな情報漏えい対策をしているのか?
 
意外といろいろとあるもんですね。取りあえずITに関係のないものは除外して、社員が求めるシステムにするためには、残った要望にはできる限り応えてあげたいと思います。ハジメくんは、ITに関係ないものは総務部に、インフラを担当している自分たちの判断で対応できない業務システムの要望は業務系システムのチームにフィードバックをした後、自分たちがやるべき仕事をリストアップし、それを基に細井課長や小野とディスカッションを始めました)
   
  | 
|  
 | 
 
 実はいま、古杉部長と一緒に社長を説得するネタを探しているんだ。このご時世、漫然と「使いやすい情報システム」といっても簡単にはOKが出ないからね。ただ、コストダウンやセキュリティ対策、ガバナンス(管理方法)という言葉を出すと良い反応が返ってくる気がするから、そこから攻めようかなと思ってるんだよね。何かアイデアはない?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 セキュリティにガバナンス、当然コスト削減というテーマは外せない……か。便利にすることばかり考えてたので、すぐにアイデアが出てこないですね。じっくり考えてみないと……。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 小野くん、さっきからずっと黙ってるけど、どうかした?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 あっ、ええ、まあ。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 リスクなら覚悟してるから、何かあるんだったらいってくれない? リスクを避けて、やりがいのない生活には戻りたくないからさ。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 ありがとうございます。セキュリティを意識しながら、無駄も省いて、ユーザーの声を反映させるのに役立つ方法があるかもしれません。システムの管理がシンプルになるし、集中管理の基盤はガバナンスにも有効かと。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 ええっ、そんな都合の良い方法があるなんて、本当ですか?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 小野くん、本当なのか!? すぐに教えてくれよ。というか、どうしていままでいってくれなかったんだ?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 答えはWindowsの標準機能をいかに活用するかです。OSを買えば付いてくる機能なので追加の購入費用は発生しませんし、当然複数の機能が連携できるように作られているから効率もいいんです。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 どんなものかよく分かってませんけど、小野さん、それいきましょう!  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 うーん、そうなんだけど……。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 何か気掛かりがあるのかい? ひょっとして古杉部長のことか?  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 はい。黙っていたのは古杉部長の拒否反応が気になったからです。Windowsサーバの標準機能を徹底的に活用するという方針なんですが、マイクロソフト嫌いの古杉部長が果たしてOKしてくれるかどうか……。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 そんなことは気にしなくていいよ。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 えっ。  | 
|  
 | 
|
|  
 | 
 
 それは君たちが気にすることじゃない(と自分を納得させるようにうなずく)。これを解決できないようでは駄目だ。しかも駄目なのは君たちじゃなくてうちの会社だからな。古杉部長にだって会社をよくしたいっていう愛社精神があるよ。本当に社のためになるなら、私が話を付けてくる!  | 
| INDEX | ||
| [連載]SE ハジメくん物語 【第5話】 | ||
| 始まったシステムの改革(1) | ||
| 始まったシステムの改革(2) | ||
| 始まったシステムの改革(3) | ||
| 始まったシステムの改革(4) | ||
| 始まったシステムの改革(5) | ||
| 「SE ハジメくん物語」 | 
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる 
 
  | 
 |


 



