連載 高添 修 マイクロソフト株式会社 IT Pro エバンジェリスト |
どうしてActive Directoryを入れないんですか?大企業ってもっとITを活用してるんだと思いました。システムってこんなに無駄だらけのものだったんですか? 新米SEによるAD導入の奮闘が始まった(2006/03/17) |
新米SEのActive Directory導入奮闘記。NTドメインなら知ってますけど…。ADを使うと、ユーザーID管理からパッチ管理までこんなにラクになるんですか(2006/04/21) |
別の派遣先でADの価値を知り、START自動車も導入すべきと確信したハジメくん。親分肌の古杉部長なら、きっとOKしてくれる、はずだったが…(2006/05/19) |
「私が時代遅れだとぉ!」 一時は憤怒した部長だが、以前に指摘された「部のモチベーションが低い」という言葉を思い出す。どうすればいいのだ…(2006/06/13) |
社内システム改革の抵抗勢力、古杉部長はADを中心とする改革案をOKしてくれるか? リスクを取るからこそリターンがある。それは情報投資も同じだ(2006/07/13) |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
||
|
||
![]() |
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- Excelで日付から自動的に曜日を入力する
- 重複データを色付けしたり、削除したりする【Googleスプレッドシート】
- 諸般の事情からPDF→JPEGに変換したいときの方法4種
- 日付から自動的に曜日を入力する【Googleスプレッドシート編】
- 【Excel】複数のセルの文字列を結合して1つの文字列にする
- 【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる
- 【Windows 10/11】タスクスケジューラで定期的な作業を自動化する
- 【Windows 10/11障害対策】リモートデスクトップ接続でコピー&ペーストに失敗する
- Chromeで増え過ぎたタブを「グループ」にまとめて整理する(PC編)
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- 日付から自動的に曜日を入力する【Googleスプレッドシート編】
- 重複データを色付けしたり、削除したりする【Googleスプレッドシート】
- 諸般の事情からPDF→JPEGに変換したいときの方法4種
- 【Windows 10→11移行】Windows 11にして困る日本語入力システム(IME)の問題を解決する
- これからGoogleスプレッドシートを始める人必読『仕事がはかどるGoogleスプレッドシートの基本テクTIPS Vol.1』
- 始めてみようWSL、WSLを使ってWindowsにLinuxをインストールする
- 「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
- 【Excel】複数のセルの文字列を結合して1つの文字列にする
- 【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる