![]() |
運用 ITProから見たSQL Server 2005―― 満を持して登場したマイクロソフトの新世代DBシステム ―― 第3回 SQL Server 2005の管理ツール デジタルアドバンテージ 小川 誉久2006/03/16 |
|
Index |
||||||
|
SQL Server 2005は、従来版のSQL Server 2000からデータベース・エンジンが一新されただけでなく、管理機能も大幅に強化されている。これによりデータベースの設計から開発、展開、運用管理に至る情報システムの全ライフサイクルにおいて、作業工数を大幅に圧縮できるようにしている。本連載の最終回である今回は、SQL Server 2005の管理ツール群の概要についてご紹介しよう。
SQL Server 2005の[スタート]メニュー構成
SQL Server 2005をインストールすると、[スタート]メニューに関連ツールなどが追加される。まずはこのメニュー構成について見てみることにしよう。
![]() |
SQL Server 2005インストール後の[スタート]メニュー |
画面はSQL Server 2005 Enterprise Editionインストール後の[スタート]-[すべてのプログラム]-[Microsoft SQL Server 2005]メニューを開いたところ。 |
メニューの構成は次のとおりである。
![]() |
SQL Server 2005のメニュー構成 |
各管理ツールは、パフォーマンス・ツールや構成ツールなど、いくつかの作業ごとにサブ・メニューに分類されている。 |
SQL Server 2000、SQL Server 2005の管理ツール比較
SQL Server 2005では、追加された機能に合わせて単独の管理ツールを新たに追加するのではなく、統一的なユーザー・インターフェイスで複数の管理作業を実行できる統合管理ツールが提供された。このためSQL Server 2005の機能追加は数多いが、管理ツールの数はむしろ前版SQL Server 2000のそれよりもスリム化されている。SQL Server 2000管理ツールと、SQL Server 2005管理ツールの関係をまとめると次のようになる。
![]() |
SQL Server 2000とSQL Server 2005の管理ツール |
数々の新機能が追加されたSQL Server 2005だが、管理ツールの統合化を進めることで、ツールの数は2000よりも減少した。 |
SQL Server 2000管理ツールの中心的存在だったEnterprise Managerやサービス・マネージャは、2005ではいくつかのツールとともにそれぞれManagement StudioとConfiguration Managerと呼ばれる統合管理ツールに統合された。以下、これらの管理ツールについて1つずつ見ていこう。
![]() |
![]() |
INDEX | ||
[運用]ITProから見たSQL Server 2005 | ||
![]() |
第3回 SQL Server 2005の管理ツール | |
1.Configuration Manager | ||
2.SQL Server Management Studio(1) | ||
3.SQL Server Management Studio(2) | ||
![]() |
![]() |
運用 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
||
|
||
![]() |
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間
- 第303回 Rapidusの2nmプロセスが直面する現実と未来、残された課題と懸念を解説
- その空き容量、まだ増やせる? Windows 11の「隠れたごみ」をコマンドで徹底除去
- 「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
- Google検索でたまに表示される「AIによる概要」が邪魔なので非表示にしたい
- 互換性チェックをバイパスしてシステム要件を満たさないPCでもWindows 11 2024 Update(バージョン24H2)にする
- Windows 10のサポート終了後も使い続けたい人に贈る 拡張セキュリティ更新プログラムを1年だけ無料にする条件と登録方法
- Windows 11のスタートボタンが中央にあるのは嫌なので、左側に移動する
- ChatGPTを使って無料で画像生成する方法と注意点
- WSL上のUbuntuでGUIのLinuxアプリを利用する、インストールから起動、削除まで
- 「まさか自分が?」Windows 11のサイバー攻撃対策、いますぐ見直すべき5つの設定
- 「C:ドライブがいっぱい」を回避、Windows 11の「隠れごみ」を根こそぎ削除する究極テク
- 「まさか自分が?」Windows 11のサイバー攻撃対策、いますぐ見直すべき5つの設定
- その空き容量、まだ増やせる? Windows 11の「隠れたごみ」をコマンドで徹底除去
- 商用利用も無料、サーバに依存しないローカルAIを作る「LM Studio」入門
- 第302回 「一体何が?」花形だったはずのパワー半導体に悲報続出、EV市場と“中国”という誤算
- 重複データを色付けしたり、削除したりする【Googleスプレッドシート】
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- 「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
- 退社時間を30分早くするExcelテクニック集『知らないと損する作業効率がアップするExcelテク Vol.1』
- Windows 10のサポート終了後も使い続けたい人に贈る 拡張セキュリティ更新プログラムを1年だけ無料にする条件と登録方法