Windows TIPS
[User Interface] |
マウス操作でIEのホームページ/お気に入りを素早く設定する
→ 解説をスキップして操作方法を読む
デジタルアドバンテージ 正木 理絵子
2005/03/05 |
|
対象ソフトウェア |
Internet Explorer 5.01 |
Internet Explorer 5.5 |
Internet Explorer 6 |
|
|
 |
■ |
IEの「ホームページ」や「お気に入り」は便利な機能だ。 |
■ |
IEのメニューから開くダイアログなどでこれらをカスタマイズ可能だが、現在開いているページを設定するなら、マウスのドラック&ドロップ操作だけで素早く設定できる。 |
|
|
Internet Explorer(以下IE)には「ホーム ページ」と呼ばれる機能があり、ホーム・ページとして任意のWebページのURLを設定しておくと、IEの起動時にデフォルトで表示させたり、ツール・バーにある[ホーム]ボタン(家のマーク)をクリックするだけでそのページを表示させたりできるようになる。多くの読者も、すでにこの機能を使って好みのWebページをホーム・ページとして設定しているだろう。
多くのIEユーザーにとって手放せない機能であることは間違いないのだが、新しいコンピュータに移行したり、OSを再インストールしたりしたときなどは、デフォルトのページ(MSNのページ)がホーム・ページとして表示されてしまう。通常、ホーム・ページを設定するには、[ツール]-[インターネット オプション]メニューから表示されるダイアログ・ボックスの[全般]タブを利用する。大した手間ではないが、面倒といえば面倒だ。
しかしダイアログ・ボックスを表示しなくても、マウスだけのシンプルな操作で簡単にホーム・ページを設定できることをご存じだろうか。
IEのホーム・ページを設定するには、まず設定したいWebページを表示させ、アドレス・バー・アイコンをツール・バー上の[ホーム]ボタンにドラック&ドロップすればよい。
 |
ドラッグ&ドロップでホーム・ページを設定する |
まずは設定したいページを表示させる。次にアドレス・バーの左端にあるアイコンをドラックして、[ホーム]アイコン上で離すだけである。 |
|
 |
アドレス・バーの左端にあるアイコンをマウスでドラッグする。 |
|
 |
[ホーム]ボタン上へドロップする。 |
|
同様の手順は、お気に入りを追加するときにも使える。ページを表示してCtrl+Dキーを入力すれば、そのページがお気に入り(「お気に入り」フォルダの直下)に登録されるので、ホーム・ページ設定に比べるとメリットは少ないが、覚えておいて損はないだろう。
 |
ドラッグ&ドロップでお気に入りを追加する |
アドレス・バー・アイコンのドロップは、[ホーム]だけでなく、[お気に入り]ボタンに対しても可能である。 |
|
 |
アドレス・バー・アイコンをドラッグする。 |
|
 |
[お気に入り]ボタン上でドロップする。当該ページが「お気に入り」フォルダの直下に登録される。 |
|
なお、「お気に入りフォルダ」の直下ではなく、サブ・フォルダ以下に登録したければ、アドレス・バー・アイコンをドラッグしたまま[お気に入り]メニュー上で一定時間待つと、お気に入り・メニューが展開して表示されるので、登録したいサブ・フォルダの下にページを登録することができる。
 |
サブ・フォルダに追加する |
必要なら、ドラッグ&ドロップで「お気に入り」フォルダのサブ・フォルダに追加することもできる。 |
|
 |
アドレス・バー・アイコンをドラッグする。 |
|
 |
[お気に入り]メニュー上でドラッグしたまましばらく待つ。するとメニューがドロップ・ダウン表示される。 |
|
 |
表示されたメニュー上を移動させ、追加したい位置でアイコンをドロップする。 |
|
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間