ICDロゴ

ADSLモデム (Asymmetric Digital Subscriber Line Modem)

【エー・ディー・エス・エル・モデム】

最終更新日: 2003/03/31

 ADSL通信のために使われるモデム装置。ADSLは既存のメタリックケーブルを使った電話回線に取り付けることで、数Mbpsの高速データ通信を行うための技術であるが、そのために使われる信号の変調・復調装置をADSLモデムという。技術的には、アナログモデムの帯域を非常に高くしたものだと考えればよい。ADSLモデム(xDSLモデム)は、一般的にはイーサネットの端子を持っており、ネットワークに対してはブリッジまたはルータのように接続される。

ADSLモデムの例
ADSLモデムの例
これはNTT東日本の「ADSLモデム-N」という製品。下り伝送速度が最大1.5Mbits/sのサービスに対応している。標準ではブリッジとして機能する。

ADSLモデムの背面
ADSLモデムの背面
これはNTT東日本の「ADSLモデム-N」というADSLモデムの背面パネル。右側の「10BASE-T」がイーサネット・コネクタで、左側の「LINE」は電話線を接続するためのコネクタだ(その間にあるのは、イーサネットのストレート/クロス切り替えスイッチ)。ルータとして動作するADSLモデム(ADSLルータ)だと、複数のイーサネット・コネクタを搭載していて、イーサネット・ハブとしても利用できる製品が多い。

 ADSLモデムを使う場合は、電話局の交換機の直前と、加入者宅の電話機の直前にPOTSスプリッタという信号の分離機を取り付け、そのデータ側にADSLモデムを接続する。このスプリッタにより、アナログ信号部分の通信内容とは関係なく、常にデータ通信が可能となっている。

Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.

参考リンク

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ

鬩搾スオ�ス�イ鬮」髮�スセ螽ッ蜃ー鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴乗��ス�ケ隴擾スエ�ス讓」蟇ー陟托スア�ス�ス�ソ�ス�ス�コ�ス�ス�ス�コ鬮ォ�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬩搾スオ�ス�イ驕カ荵怜款�ス�ス�ス�「髫イ�、隲幢スキ�ス�ス鬮」蛹�スス�ウ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス驕カ荳橸ソス莉ーツ€髣比シ夲スス�」�ス�ス隶捺慣�ス�ク�ス�コ�ス�ス�ス�セ鬩搾スオ�ス�コ髯キ�キ�ス�カ�ス�ス�ス�ス陜ィ�ヲ�ス�ス�ス�ア鬯ッ�ッ闔ィ諛カ�ス�セ鬲�シ夲スス�ソ�ス�ス鬯ョ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�「�ス�ィ�ス�ス�ス�キ鬮ォ�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬩幢ス「�ス�ァ髯句ケ「�ス�オ驛「譎「�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ァ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス驍オ�コ�ス�ス
�ス�ス�ス�ス髫イ蟷�か�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�セ鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「隴趣ソス�ス�シ鬩・�ス繽搾ソス�ケ隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ァ鬮ッ�キ陝カ譏懶スコ繧托スソ�ス�ス�・鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�。鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ェ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス驛「譎「�ス�ィ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ィ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス髮狗ソォ�托ソス�ス�ス�シ髫カ轣假ス・�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�セ鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�サ鬮ォ�カ鬲�シ夲スス�ス�ス�ュ鬮ッ�キ隶惹シ∝ョ�ソス�ス�ス�ァ鬩募争豎夲ソス�ス�ス�ィ髯キ莨夲スス�ア驍オ�イ陞ウ螢ス窶ウ鬯ョ�ヲ�ス�ェ�ス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴乗��ス�ケ隴擾スエ�ス讓」縺暦ソス�コ�ス�ス�ス�ョ鬩搾スオ�ス�コ鬯ョ�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ鬯ゥ蛹�スス�カ髣包スオ隴擾スカ髦。鬥エ蝮ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア