セキュリティ&ネットワーク技術は、企業ビジネスを支えるに足るレベルにまで成熟し、それゆえに急激な革新は望めないかに見える。しかしいま、クラウドや仮想化といったキーワードと連動することにより、新たな地平を切り開きつつある。その胎動を、国内で開催されるイベント会場からつかんでみよう。
2010年、ShowNetの本気を幕張に見た
Interop Tokyo 2010イベントリポート
100GbE、ネットワークの仮想化と管理、可視化……幕張では「これぞInterop」と印象付けられる取り組みが見られた。(2010/6/18)
Interopで見た、クラウド時代に求められるセキュリティ製品
Interop Tokyo 2010イベントリポート
「Interop Tokyo 2010」の展示会で初お披露目された製品など、セキュリティの観点から注目の展示を紹介する。(2010/6/15)
- @IT Special
-
システムにまつわる悩み、どんと来い!
WiMAX対応のPCやサーバ本体から運用管理、仮想化まで
あらゆるニーズにまとめて応えるベンダの正体とは?旧OS限定のアプリ移行も仮想化でクリア
過去資産も生かし、次世代にも対応するIT環境を作ろう
カギは仮想化技術&高性能IAサーバー&管理ソフト社内LANはクラウド時代に向けた進化が必要
アラクサラが“スマートリンク”スイッチを発表
大規模ネットワークを確かなものにする技術とはGmailや宅ふぁいる便の履歴、とれますか?
HTTPSでもOK! 通信内容をきっちり記録、手軽に再現
情報漏えいを防ぐにはブラックホールで証拠をつかめ!社長「こりゃ速い!会社にいるようじゃ!」
面倒くさがり屋の社長もこれなら満足。薄型で軽量の
WiMAX内蔵ノートPC で出張先が快適オフィスに早変わり
- TechTargetジャパン ホワイトペーパー
-
ネットエージェント十周年記念講演資料
先日行われたネットエージェント株式会社十周年記念イベントにて講演した、はせがわようすけ、愛甲健二、杉浦隆幸の講演資料。
ネットワークデザイナーの真価が問われる時代に
INTEROP TOKYOプレSHOWレポート
異機種混在で一歩先のネットワークの姿を幕張に描き出すShowNet。そのカバー範囲は年を追うにつれて広がっている(2010/6/8)
ノミネート製品で占う2010年のINTEROP TOKYO
INTEROP TOKYOプレSHOWレポート
6月9日からINTEROP TOKYO 2010の展示会が始まる。Best of Show Awardのノミネート製品/サービスを通じて見所を紹介(2010/6/7)
ポストGumblar時代のエンドポイント保護は?
「第7回 情報セキュリティEXPO(IST)」リポート
Gumblarの登場で単純な対策が意味をなさなくなったいま、エンドポイントを保護する手段とは何か? 各社のアプローチを紹介(2010/5/27)
Hadoopでスパム対策も「クラウドで守る」「クラウドを守る」
米国発セキュリティトレンドレポート
クラウドというインフラを活用してどうセキュリティを高めるか。そして、クラウドコンピューティング環境のセキュリティをどのように確保するか。RSA Conference 2010の会場からその解を探る(2010/5/11)
ネットワークを仮想化し、可視化せよ〜ShowNetの挑戦
Interop Tokyo 2009レポート(前編)
2009年6月10日から12日にかけて、千葉・幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2009」は密度の濃い展示会となった。そのハイライトをレポートする
DNSクエリを見ればIPv6の浸透度が分かる?
Interop Tokyo 2009レポート(後編)
前編に続き、IPv4枯渇問題を背景にしたIPv6対応の現状とDNSに求められる対応についてレポートする。さらに、展示会場で見つけたユニークなネットワーク機器の一部も紹介する
進化するセキュリティ、そのベクトルはどこに向かうのか
RSA Conference Japan 2009レポート
「Interop Tokyo 2009」と併催となったRSA Conference Japan 2009では、展示とともにセキュリティソリューション・クラスルームと題されたセッションが開催された。そのセッションを中心に、セキュリティ対策製品に感じられた変化をレポートしよう
Interopに見るネットワークの未来、セキュリティのいま
Interop Tokyo 2009開催直前インタビュー
Interop Tokyo 2009とRSA Conference Japan 2009で、新しい製品、サービスを発表する2つの企業にインタビューを行った。製品開発に深く携わる“エンジニア”が、どのような考えで新製品を作り出したのかを追う
企業データセンター変革技術の現在
Interop 2009 プレSHOWレポート
千葉・幕張メッセで開催される「INTEROP TOKYO 2009」は経済不況の影響を受けて規模は縮小されたものの、RSA Conference Japanとの併催で立体的な展示が見られそうだ。今年はクラウドコンピューティングやデータセンターが大きなテーマとなる
Interopで占うユニファイドコミュニケーションの近未来像
Interop Tokyo 2010イベントリポート
ネットワーク技術の祭典「Interop Tokyo 2010」が開催。有力ベンダーが集う展示会からユニファイドコミュニケーション関連製品の動向を追った。(2010/6/11)
メール誤送信対策で情報漏えいを防止! クラウド型の製品も登場
「第7回 情報セキュリティEXPO(IST)」リポート
5月12日〜14日に東京ビッグサイトで開催された「第7回 情報セキュリティEXPO」。本稿では、メール誤送信対策に有効な製品を中心に紹介する(2010/5/18)
Interopに集まるグリーンなネットワーク製品群
ネットワークに芽生えたエコ意識
ネットワークの祭典「Interop Tokyo 2008」が6月9〜13日に開催された。展示会ではさまざまなネットワーク製品が一堂に会したが、ここでは企業での取り組みが活発化してきたグリーン IT関連製品を中心に紹介する。
ファウンドリー、51万2000経路を収容する小型L3スイッチをリリース
ファウンドリーネットワークスは「Interop Tokyo 2008」において、小型ながらインターネットのすべての経路情報に対応するL3スイッチを発表した。
提供:株式会社東芝、インテル株式会社、ネットエージェント株式会社
アラクサラネットワークス株式会社
アイティメディア営業企画
制作:@IT 編集部
掲載内容有効期限:2010年06月30日