シェル
shell / Shell
UNIXなどのOSで使用されるコマンドインタプリタ。
インタプリタとは、一般的に利用者が打ち込む指令(コマンド)を読み込み/解釈して、それに応じた動作を実行するプログラムのことを指す。UNIXの世界では、特にコマンドインタプリタのことをシェルと呼ぶ。
このシェル(殻)という名前は、カーネル(OS)とアプリケーションの中間に位置し、カーネルを包み込むことに由来する。シェルは、ユーザーからのコマンドを対話的に処理するのみならず、シェルスクリプトと呼ばれるファイルを作成することにより、一連の処理をバッチ(一括して連続的に)実行することもできる。
UNIX用のシェルにはBourne Shell、C Shell、Korn Shell、bashなど、幾つかの種類が存在する。
- Bourne Shell
AT&Tで研究開発されたシェル。Steven R. Bourneによって書かれたため、Bourne Shellと呼ばれる。
- C Shell
カリフォルニア大学バークレイ校で開発されたシェル。対話機能に優れ、演算機能や配列/文字列操作、C言語のような構文も扱うことができる。
- Korn Shell
David G. Kornによって開発され、Bourneシェルと互換性のあるシェル。C Shellのように、組み込み演算機能、配列、文字列操作などのプログラミング機能がある。
- bash(Bourne Again SHell)
GNUプロジェクトによって開発されたシェル。Korn Shellの演算機能、C Shellの対話機能などを取り込んだ、高機能なシェル。
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|