Linux

リナックス

 1991年にヘルシンキ大学のLinus B. Torvalds氏によって開発されたUNIXクローンのOS。当初はPC/AT互換機をターゲットプラットフォームとして開発されたが、現在ではAlpha、SPARC、S/390などのプラットフォームへの移植も行われている。

 Linuxは既存のオペレーティングシステムのコードを流用せず、スクラッチから書き起こされたものであり、GPLというライセンス体系に基づき、自由に改変、再配布を行うことができるようになっている。

  • 比較的性能の低いコンピュータでも軽快に動作する
  • ネットワーク機能やセキュリティに優れている
  • 安定している

などの特徴を持ち、学術機関を中心に普及してきたが、近年は企業のインターネットサーバなどの用途にも広く採用されてきている。

 「Linux」は、本来カーネルのみを意味する言葉であったが、シェルやコマンド、ウィンドウシステム、開発環境などをまとめた配布パッケージであるディストリビューションを指していう場合も多い。主なLinuxディストリビューションとして、Red Hat、Turbolinux、Slackware、Debian、Vine、S.u.S.E.、Kondaraなどがある。

 Linuxはディストリビューションの実装により、ディレクトリ構成やデフォルト設定、コマンド、各ソフトウェアのバージョンなどに細かい違いがある場合がある。そのため、ディストリビューション間でアプリケーションの互換性などに問題が発生する可能性がある。

 また、システムを構成するソフトウェアは基本的に個別にメンテナンスされていることから、バージョンアップが個々のソフトウェアに対して行われるが、ディストリビュータがそれらをまとめて年に数回のアップデート版を配布するケースもある。

 カーネルのバージョンは、小数点以下第1位の数字で安定版と開発版を区別している。安定版が偶数、開発版が奇数という規則になっており、2001年現在の最新版はバージョン2.4.xである。

 バージョン2.4.xの主な特徴として、以下が挙げられる。

  • USBサポート
  • 大容量ファイルのサポート
     ext2で2Gbytesを超えるサイズのファイルをサポート
  • 使用可能なシステムリソースの拡張
     64Gbytesメモリのサポート
     使用可能なプロセス数がメモリ使用状況により動的に変わる
  • SMPの効率化
  • Raw I/Oデバイスサポート
     カーネルを経由せずに直接アクセスできるデバイスのサポート
  • ジャーナリング機能のサポート
  • 対応ファイルシステムの追加
     ReiserFS、UDF、JFFS、Ramfs、NFS 3など
  • DRMサポート
  • LVMサポート
Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ