ギガビットイーサネット
Gigabit Ethernet
イーサネットを高速化し、伝送速度を1Gbpsに高めた接続方式。通信方式としては802.3/イーサネットフレームを使用し、10BASE-T(イーサネット)および100BASE-T(ファストイーサネット)との互換性を保持している。
物理層としては、光ファイバなどファイバーチャネルの物理層仕様を流用する1000BASE-X(802.3z)と、UTP(UnShielded Twist Pare)ケーブルをメディアとする 1000BASE-T(802.3ab)の2つの系統で標準化されている。基本的には、スイッチ間をつなぐ高速リンクとして使用する。
高速化する仕組みとしては、1回のパルスで電圧にいくつの値を持たせるかというコード変換方式の変更が行われている。また、ツイストペアケーブルのすべてのより対線を使う4対パラレル伝送方式を利用している。
さらに高速化した10ギガビットイーサネットでは、WANでの使用が想定されているため、イーサネットの特徴であるCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)が省かれるなど、根本的な変更が加えられている。
イーサネットの高速化は、イーサネットという規格自体は変えずに伝送速度だけを高速化する機能拡張として進められてきた。これは相互運用が必須なためである。つまり、荷物を運ぶトラックを飛行機に変えてしまっては荷物の積み替えなどが面倒になるので、トラックを使うということは変えずに、トラックの性能を上げるということだ。ただし、トラックが高速になったことで道路はそれに対応したものに変える必要がある。それが、物理層のメディアを規定し直すということである。
関連記事
■ギガビットイーサネット(ITmedia Keywords)
■40ギガビット・イーサネットはいつやってくるのか?
■10ギガを超えて、さらなる進化を続けるイーサネット
■WAN分野にも進出した最新イーサネット規格の全貌
■MANの登場、光技術の進化、10Gbpsイーサネット
■40ギガビット・イーサネットはいつやってくるのか?
■10ギガを超えて、さらなる進化を続けるイーサネット
■WAN分野にも進出した最新イーサネット規格の全貌
■MANの登場、光技術の進化、10Gbpsイーサネット
関連用語
リンク
Master of IP Network フォーラム 新着記事
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
|
|