TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(11):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭であるTypeScript。そのTypeScriptは、言語名が示す通り、JavaScriptにType、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptのType(型)に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、データ型を定義できる仕組みとしてインタフェースについて、あれこれ紹介しました。本連載も、いよいよ最終回です。その最終回として、既存の型定義やオブジェクトから新たな型定義を作成できるユーティリティー型について、あれこれ紹介していきます。
齊藤新三(著)/山田祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(10):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭であるTypeScript。そのTypeScriptは、言語名が示す通り、JavaScriptにType、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptのType(型)に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、既存のデータ型を組み合わせて新たなデータ型を定義できる型エイリアスを紹介しました。今回は、データ型を定義できるもうひとつの仕組みとして、インタフェースについてあれこれ紹介していきます。
齊藤新三(著)/山田祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(9):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭であるTypeScript。そのTypeScriptは、言語名が示す通り、JavaScriptにType、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptのType(型)に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、クラスや関数を利用する段階で型の指定ができるジェネリクスについて、紹介しました。今回は、今あるデータ型をもとに、新たなデータ型を定義できる型エイリアスについて、あれこれ紹介していきます。
齊藤新三(著)/山田祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(8):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭であるTypeScript。そのTypeScriptは、言語名が示す通り、JavaScriptにType、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptのType(型)に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、クラスの型に関するあれこれを紹介する最後として、クラス内での特殊なthisの使い方、抽象クラス、staticを紹介しました。今回は、クラスや関数を利用する段階で型の指定ができるジェネリクスについて、あれこれ紹介していきます。
齊藤新三(著)/山田祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(7):
altJS、すなわちJavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、クラスの型に関するあれこれを紹介する第2回として、クラスの継承や、クラスをnewしたオブジェクトそのものの型について紹介しました。今回は、クラスの型に関するあれこれを紹介する最後として、クラス内での特殊なthisの使い方、抽象クラス、staticを紹介します。
齊藤新三(著)/山田祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(6):
altJS、すなわちJavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、オブジェクトのひな型となるクラスに関して、基本的な内容を紹介しました。今回はその続きとして、クラスの継承やクラスをnewしたオブジェクトそのものの型について紹介します。
齊藤新三(著)/山田 祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(5):
altJS、すなわちJavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は関数の型に関して、型ガードやオーバーロードなどを紹介しました。今回から3回にわたって、オブジェクトのひな型となるクラスに関して、あれこれ紹介していきます。今回は、そのうちクラス構文そのものについてのあれこれを紹介していきます。
齊藤新三(著)/山田 祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(4):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は関数の型に関して、基本となる引数や戻り値の型、さらには関数そのものの型を紹介しました。今回は引き続き、関数の型を掘り下げていき、型ガードやオーバーロードなどを紹介します。
齊藤新三(著)/山田 祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(3):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回はJavaScriptにはない、TypeScript独自の型を紹介しました。今回は関数で型を扱う場合を紹介していきます。基本となる引数や戻り値の型、さらには関数そのものの型を紹介します。
齊藤新三(著)/山田 祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(2):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。連載1回目の前回は、基本中の基本に当たる、型指定にまつわるあれこれを紹介しました。今回はJavaScriptにはない、TypeScript独自の型のあれこれを紹介します。
齊藤新三(著)/山田 祥寛(監修), WINGSプロジェクト
TypeScriptのTypeあれこれシリーズ(1):
altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭である「TypeScript」。TypeScriptという言語名が示す通り、JavaScriptに「Type」、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptの型に関して、さまざまな方向から紹介していきます。連載1回目の今回は基本中の基本に当たる、型指定のあれこれを紹介します。
齊藤新三(著)/山田 祥寛(監修), WINGSプロジェクト