検索
連載

Cookie Monster襲来! 戦え、星野君星野君のWebアプリほのぼの改造計画(6)(1/3 ページ)

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

星野君の趣味の1つであるFlashゲーム制作。ところが自作ゲームに欠陥があり、全面的な修正が必要なことが発覚した。月曜日、思いっきりブルーな状態で出社してくると、Web管理システムに新たなトラブル発生?


町田さん 「ねえ、星野君」

星野君 「あ、町田さん。どうかしたんですか?」

町田さん 「Web管理ツールって、何かいじった?」

星野君 「え……、特に何もしてないですけど……。何か変ですか?」

町田さん 「まあ、いいからちょっと来てよ」

ログインできないと星野君に訴える町田さん

 ちょっと不機嫌そうな町田さん。星野君は、何か怒らせるようなことでもしでかしたのかとドキドキしながらついて行った。

町田さん 「これなんだけどさぁ。昨日まで使えてたのに、なんかログインできなくなっちゃったんだよね……。ほらっ」

星野君 「え、ちょっと貸してもらっていいですか?」

 町田さんの使っていたWebブラウザを借りて試してみるが、確かにログインできない。

星野君 「あれ!?ほんとだ。ちょっと自分の席で原因調べてみます」

町田さん 「早くしてよね」

おかしなCookieがセッション管理を邪魔している

 星野君はすぐに自席へ戻ってWeb管理ツールへのログインを試してみた。

星野君 「あれ?普通に入れる……。何の問題もないなぁ」

 再び町田さんの席に行ってログインを試してみる。やっぱりできない。ログイン画面はちゃんと表示されているのに。

星野君 「えっと……」

町田さん 「原因分かんないの?困るなぁ」

星野君 「あっ、えと、ちょっとツールを入れてもいいですか?」

 町田さんのPCに一時的に検査補助ツールをインストールさせてもらって、Webブラウザで送受信されるデータをチェックしてみた。町田さんはFirefoxを使っていたので、「LiveHTTPHeaders」というプラグインを使ってHTTPリクエスト/レスポンスを確認する。

LiveHTTPHeaders
LiveHTTPHeaders(画像をクリックすると拡大します)

 早速、Web管理ツールにアクセスして、HTTPリクエストを見てみた。サーバにはちゃんとアクセスできているようだ。しかし、Webブラウザから送られるHTTPリクエストを眺めていると、おかしなものが交じっているのに気が付いた。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 「CGISESSID」という同じ名前のCookieが2つ送信されている。この「CGISESSID」はWeb管理ツールのセッション管理で使っているものだ。

 しかし、片方に至っては、ご丁寧にも「malicious_cookie」という値が入っている。これは明らかにCookieが操作されていることを示している。どうやらこのおかしなCookieのせいで、セッション管理ができなくなっているらしい。

町田さん 「まだ直んないの?急いでるんだけどなぁ」

星野君 「あ、いや、原因は何となく分かりました。たぶん、WebブラウザのCookieをクリアすればログインできるようにはなるんですけど、何でこうなっちゃったのかがまだちょっと……」

町田さん 「取りあえず、いま使えないと困るから、原因は後でもいいよ」

 どうしてCookieが2つあったのかが不思議でしょうがなかったのだが、町田さんがあまりにも急かすので、仕方なくCookieを削除した。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  2. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  3. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  4. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  5. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  6. AIチャットを全社活用している竹中工務店は生成AIの「ブレーキにはならない」インシデント対策を何からどう進めたのか
  7. 英国政府機関が取締役にサイバーリスクを「明確に伝える」ヒントを紹介
  8. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
  9. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  10. 6年間でAndroidにおけるメモリ安全性の脆弱性を76%から24%まで低減 Googleが語る「Safe Coding」のアプローチと教訓とは
ページトップに戻る