連載
第7回 ClickOnceが持つセキュリティ機構とは?:連載 ClickOnceの真実(4/4 ページ)
どのようなセキュリテ機能が搭載されているのか? セキュリティを高める証明書や権限設定を説明。さらに次期ClickOnceの機能に触れる。
■将来展望 ― 次期ClickOnceで拡張予定の機能
次期ClickOnceでは次に挙げる拡張が図られているらしい(2004年ごろの資料を基にしているため、変更されたものがあるかもしれないので、ご了承いただきたい)。
- BITS(Background Intelligent Transfer Service:バックグラウンド・インテリジェント転送サービス)を用いた転送への対応
→アプリケーションのアップデートに必要なファイルのダウンロードを、システムのバックグランドで行えるようになる。これにより、ユーザーがダウンロードを待つ時間が減り、利便性が向上する - インストール時のファイル拡張子の関連付け
→ClickOnceアプリ独自のファイル形式を扱えるようになる。 - ブラウザ内にホストするタイプの実行形態の追加
→現在のインストール・モード、オンライン・モード(デスクトップ・アプリケーションとして実行するモード)に加えて、ブラウザホスト・モード(=ブラウザの内部にClickOnceアプリをホストする形態)が追加される。なおここでいうブラウザとは恐らくIEのことである。 - より堅牢なセキュリティ実行環境(SEE:Secure Execution Environment)の提供
→これについては詳細不明である。
以上で本連載は終了である。これまで見てきたように、ClickOnceは堅固なセキュリティを保ちつつ、アプリケーション配布/更新の問題を解決する非常に現実的で優れた方式であるといえる。この機能を活用しない手はないだろう。Windowsアプリケーション開発者だけでなく、Webアプリケーション開発者の方もぜひとも利用を検討すべきである。
最後に、長期に渡りお付き合いいただいたことに感謝したい。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.