IBMが「COBOL for z/OS」の新バージョン発表、クラウドやモバイル対応を支援:COBOL資産を「現代化」
IBMは、System z向けにCOBOLアプリケーションを現代的な環境にマッチさせるための機能を盛り込んだ新しいコンパイラを提供する。
米IBMは5月17日、メインフレーム「System z」向けのコンパイラ「IBM Enterprise COBOL for z/OS」の新バージョンを発表した。COBOLを使ったビジネスクリティカルアプリケーションをWebやクラウド、モバイルなど現代のインフラに対応させ、シームレスかつ効率的なサービス拡張を支援する。
IBMによると、現在でも新しいエンタープライズアプリケーション機能のほぼ15%はCOBOLで書かれており、ATMの取引や旅行予約、保険金の請求など日常生活の多くの場面でCOBOLが使われている。金融や小売りなどの業界全体で使われているCOBOLコードは2000億行に上るという。
こうした現状の中で、パフォーマンス向上と主要アプリケーションの現代化、生産性向上のためには適切なフレームワークが不可欠だと同社は指摘。「IBM Enterprise COBOL for z/OS」を利用すると、アプリケーションのパフォーマンスが10〜20%向上することが示されていると説明する。
新バージョンとなる5.1は6月末までに登場予定で、IBM Customer Information Control System(CICS)、Information Management System(IMS)、DB2ソフトウェアの各最新バージョンに対応する。
新機能として、Java 7やUTF-8のサポート、デバッグ機能の強化、無制限のテーブルとグループのサポートを盛り込んだほか、z/OS System Management Facilities(SMF)トラッキングのサポートも刷新されており、サブキャパシティトラッキングを実装しているユーザーの管理者負担を軽減した。「z/OS XML」パーサーではXMLドキュメントのコントロールを強化し、運営コストの削減を図っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「メインフレームならCA」と言われる会社になりたい:平均31歳、プラハに300人の若手メインフレーム部隊を養成、CA Technologies
COBOLやアセンブリ言語、メインフレームといった技術に詳しい若いエンジニアは探してもいない。ならばと、CA Technologiesは、プラハに300人規模の部隊を作ったという。メインフレームシステムの課題とは何か。米本社上級副社長と、日本法人社長に聞いた - ビッグデータ処理の常識をJavaで身につける(7):Hadoopの現実解「バッチ処理」の常識をAsakusaで体得
Hadoopをはじめ、Java言語を使って構築されることが多い「ビッグデータ」処理のためのフレームワーク/ライブラリを紹介しながら、大量データを活用するための技術の常識を身に付けていく連載 - Oracle技術者のためのバッチアプリ開発講座(2):DBエンジンを最大限に生かすバッチアプリの作り方
第1回では、バッチアプリケーションを設計するうえで考慮すべき4つのポイントについて解説しました。今回は、Oracleデータベースを最大限に利用したバッチアプリケーションの実装テクニックについて解説します。 - Javaバッチ処理は本当に業務で“使える”の?(1):鉄板焼きのお店から学ぶ、バッチ処理“超”入門