プロマネ初心者に送るプロジェクト管理の基礎知識まとめ:アジャイル時代のプロジェクトマネジメント入門(1)(2/2 ページ)
プロジェクト管理の基礎からアジャイル開発の理想と現実、成功例と失敗例、を紹介し、ベストプラクティスを提案する連載。初回は、そもそもプロジェクトとは、プロジェクト管理とは何かについて解説し、プロジェクト推進における4+1のフェーズを紹介する。
計画――「WBS」を作成
「計画」フェーズで一番重要なことは、WBS(Work Breakdown Structure)を作成してスケジュールとコスト計画を立てることです。
プロダクト・サービスの機能一覧や立ち上げフェーズの「スコープ定義書」を基に、WBSを作成します。WBSの各アクティビティ(最小のワークパッケージが望ましい)に対してリソースを配分し、当初リソースで足りなければ、パートナーや協力会社からリソースの協力を得ます。こうした「リソース計画」は「計画」フェーズで非常に大切な要素の一つといえます。
しかしながら、昨今はどの業界でもエンジニア不足が取り沙汰されています。「現在のプロジェクトにおいて、調達管理は品質管理の次に難しいのではないか」と個人的には考えています。
また、品質を計るための「メトリクス」は「計画」フェーズで作成されるのが一般的であり、定性的・定量的な指標と共に定義しておきます。
メトリクスとしては、下記などが参考になります。
実行――「チームで戦える」マネジメントを
「計画」が完了すると、次は「実行」フェーズです。「計画」フェーズで定義したWBSに沿って、プロジェクトを推進していきます。
ここで一番大切なのは、「チームのマネジメント」です。筆者が勤める会社でも「フルスタックエンジニア」と呼べるようなメンバーはごく一部に限られていますので、チームでの推進が非常に大切であり、「チームで戦えるか」を非常に重視しています。
次回以降は、この「実行」フェーズでアジャイルの開発方式を取り入れた事例をお話しします。
監視・コントロール――変更に強い仕組みを作る
「プロジェクトの難しいところは、この『監視・コントロール』フェーズにある」と筆者は考えます。「成功率を上げるのは、『監視・コントロール』フェーズに懸かっている」といってもよいです。
プロジェクトを進めていくと、以下のように、当初、予測していなかった事態に遭遇することがよくあります。
- ビジネス要因で、クライアントから当初予定のスコープに変更の申し出がある
- 利用を予定していた外部サービスのAPI仕様に一部問題があり、別のサービスへの変更を余儀なくされる
- メンバーのモチベーションから来る生産性の低下により、進捗が遅れる
- WBSのアクティビティの優先順位の変更により、当初より早くリソースの調整が必要となる
- 当初見積額に大幅な変更がある
などなど、ITの開発プロジェクトでは日常茶飯事に変更が行われます。
この変更を監視し、対応する仕組みを持つことが、このフェーズでは最重要となります。例えば、「変更管理」をコントロールする委員会の設置、それから変更管理の「チケット」を管理する仕組みでもいいでしょう。「見える化」し、クライアントとの調整を迅速に進めていくことが必要です。
システムの一部分が再計画を余儀なくされる場合もあり、全体のコスト・進捗状況・品質を見ながらプロジェクトを推進していきます。
終結――礼に始まり礼に終わる
紆余曲折を経て途中で終わるプロジェクトを除けば、どんなに辛いプロジェクトでも最後は終結フェーズに到達します。ここでは、正式に納品・検収の手順を経て、プロジェクトが「終結」となります。
最後もクライアントとミーティングを行い、「KPT法」(Keep:続けていきたいこと、Problem:問題があったこと、Try:次にやりたいこと)を用いて、必ず「ふりかえり」ミーティングを実施することを心掛けています。お互いの良かったところ、悪かったところを「マインドマップ」など使って「見える化」し、後に続く「保守」や機能改修時に使える教訓を残します。
KPT法は下記などが参考になります。
PMBOKの良いとこ取りとなる、今回のまとめを一覧表で
ここまで、筆者が勤める会社を例に一般的なWebアプリケーション構築プロジェクトの進め方とアウトプットを紹介しました。必要最低限のドキュメントを用いた、PMBOKの良いとこ取りの内容になっているかなと思います。
今回説明した、プロジェクトのフェーズ・大切なこと・アウトプットを一覧表にまとめました。
フェーズ | 大切なこと | アウトプット |
---|---|---|
立ち上げ | ・関係者と親睦を深めること ・プロダクト・プログラムのスコープを決めること |
・プロジェクト計画書 ・スコープ定義書 ・ステークホルダーマネジメント計画書 |
計画 | ・WBSを作成し、コスト・スケジュールの計画を立てること ・リソースの計画を立てること |
・WBS ・リスク一覧(見える化したもの) ・リソース計画書 |
実行 | ・チームのマネジメントを心掛けること | ・成果物(ソースコード・テスト計画書など) |
監視・コントロール | ・変更を監視し、対応する仕組みを持ち実践すること | ・変更管理表(変更の履歴が分かるもの) ・WBS更新版 ・リスク一覧更新版 ・リソース計画書更新版 |
終結 | ・ふりかえりをすること | ・次回につながる教訓 |
次回は、アジャイル開発手法について
さて、次回はアジャイル開発手法についてお話しします。現在、筆者が勤める会社でも「アジャイルを取り入れてプロジェクトを推進したい」とクライアントの要望を受け、一部のプロジェクトでは、手法を取り入れ始めています。
アジャイルの理想と現実や、他の開発手法と比べた場合のメリット/デメリットに関しても言及していきたいと思っておりますので、ご期待ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PMBOKガイドを開いてみよう
本連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日本語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基本を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 - プロジェクトの失敗と投資の関係――42%の企業が「教育への投資は3%未満」と回答
2013年8月30日、米シトリックス・システムズのワールドワイドエデュケーション バイズプレジデントを務めるJulieann Scalisi氏に会い、プロジェクトの成功と投資の関係性について話を聞いた。 - 「計画的にやれ」が悲しいほどメンバーに通じない理由
1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介します。 - いまアツいアジャイルプロジェクト管理ツール9選+Pivotal Tracker入門
群雄割拠のアジャイルプロジェクト管理ツールを9つ紹介し、特に注目を集めているPivotal Trackerの基本的な使い方を解説します。 - プロジェクトメンバーを1つにまとめる